- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:【認知症700万人】認知症700万人時代に突入した)
【認知症700万人】認知症700万人時代に突入した
このQ&Aのポイント
- 認知症700万人時代に突入した鹿児島のおじいさん
- 子供たちは東京に行ってしまって親の介護ができず
- 介護職に就くことが問題視されている
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#211495
回答No.1
国は共働きを推進して、男の月収が20万円でも共働きなら40万円になると皮算用しているが、そもそも国の共働きの計算に女の人は子供を産むという前提が入っていない。 女の人が子供を産んで即赤ちゃんをどこかに預けて働けということでしょうか。 で、自分の親の介護を他人に頼んで、自分は他人の介護をする介護職に着く。 おかしいでしょ。」←各省庁の役割分担が違います・・ それは厚生省が やっています・・ 分担が違う事を一括して質問すると そうなる・・
その他の回答 (1)
- bekky1
- ベストアンサー率31% (2252/7257)
回答No.2
そもそも、寿命が伸びたと言っても、健康寿命そのものはマイナス10年です。 つまりは、だれでもが、介護が必要な状況での延命?寿命の伸びです。 今の医療が活かしているとも言える。 産業としての医療、産業としての介護が必要だからです。 胃ろうだって、昔はしてないし、経管栄養だってしてない。 オランダの施設では食事を出しても、自ら食べる意志を見せず残す人には そのまま下げてしまうそうです。 一人一人が、疾病と、老化と、寿命と、ライフサイクルを 考えるべき時に来ていると思う。 80もすぎれば、女性は骨粗しょう症の範疇に入る。 ボケなくたって、骨が折れるので、痛い老後です。 共働きに関しては、もともと、雇用されての話かどうかは別として 武家社会の上層部でなければ、皆が共働きです。 70になったら、医療そのものを個人見解として拒否して生活したほうが 正しいのではとさえ思いますよ。 なので、35歳で35年ローンを組んで家を買う・・それ自体を 個々人が何も考察しないで人生するのがおかしいと、そこからです。 共働き云々、老人介護がどうしたを語るならですが。
お礼
みなさん回答ありがとうございます