• ベストアンサー

【自分の親の介護を他人に任せる日本の社会をどう思い

【自分の親の介護を他人に任せる日本の社会をどう思いますか?】昔は親の介護を子供のお嫁さんがしていた。 しかし、今は夫婦共働きで、自分の親の介護を他人にお金を払ってしてもらっている。 そして他人の親を介護して、女の人はお金を稼いでいる。 不思議な社会だと思いませんか? 自分の親の介護を他人に頼んで、自分は他人の親の介護を仕事としてやっている。 これが今の日本社会です。 この日本社会をどう思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#211452
noname#211452
回答No.2

男女雇用機会均等法と需要が合致した結果ではないでしょうか? どちらかを取ればどちらかを捨てなきゃいけないが、 介護を要する側と介護を提供する側が同じように存在しているから成り立つんだと思います。 それに家で介護をしていると、ストレス溜まりますが仕事で対価をいただいてお世話をするのですからある程度大変でも割り切って出来る人も多いでしょう。 完全無報酬では、かなりきついですよ。 お給料もらってたって大変なのに、介護は。

sonicmaster
質問者

お礼

みなさん回答ありがとうございます

その他の回答 (16)

  • pakukuro
  • ベストアンサー率10% (70/665)
回答No.17

日本社会もやっとすこしずつ、嫁が底辺の位置にいたのを改善?しなきゃっと思いはじめたのだと思います。 夫の連れ合いは、夫の親の介護要員ではなく、夫の連れ合いです。 親の老後は実子の役割ではないのでしょうか? こう書きましたが、、その連れ合いも完全にノータッチではダメだと思いますが。 一人(連れ合い)におまかせしてなんぼ?のもんでしょうかね? 基本、自分を産み育ててくてれた親をよそから嫁いできた人に看てもらおう、、、そういう考えにへどがでます。 実親は自分で、、、その精神が本来ではないでしょうかね? 連れ合いはそのサポートを少なからずやる、、それでいい。 ですので、、実子ができないのであれば、、、施設、公共の手助け、有料、高額の介護、、 そういう選択をするのは当然だと思いますよ。

  • Melody-C
  • ベストアンサー率43% (384/884)
回答No.16

>これが今の日本社会です。 この日本社会をどう思いますか? そうですね…男尊女卑の極みだと思います 自分の親の介護を、血の繋がりのない他人の「嫁」に丸投げですものね こういう考え方が今でも残っているんですねぇ… 国際社会には受け入れ難い考え方でしょうね…

  • ootemon
  • ベストアンサー率13% (558/4273)
回答No.15

それを仕事にして生計をたててるプロがいるんだからいいんじゃないですか。 自分の親が体がでかくて重くて面倒見るのが体の小さい女の人だったら満足のいく介護がひとりでできないでしょう。 だからいいと思う。

noname#211715
noname#211715
回答No.14

そうそう、No.11様のおっしゃるとおり 私は自分の親の介護をするときに、兄には協力を求めますが、兄嫁にはなにも申しません。 法律でもそう決まっています。 ただ実際にいざ介護となれば私も老化が始まっておりますもので、家族だけでは実質的に不可能なのです。 どうしても福祉サービスを利用して共倒れにならないようにせねばなりませんね。 親子の年齢差は無視できないものです。子供だってもう若くはありません。 人権に対する意識の高まった現代の日本社会こそ、正常だと思います。

  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1179/7113)
回答No.13

人の親の介護をしてお金を稼いでいるのは女性ばかりではありません。 男性の介護職員もいますし、施設職員もたくさんいます。 私は妻の立場ですが、夫の親も自分の親も出来るだけは協力しても夫が仕事を辞めて自分の親の介護をすると言ったら賛成はできません。 自分の親も同じです、仕事をなげうってまでストレスを溜めずに親の介護が出来る自信がありません。 理想としては働き、資金を作るのでプロの方にお願いしたいです。 極端な例ですが、子としての手作りベッドよりは高額でもプロ仕様のベッドに親は寝かせてあげたいので。 不思議な社会だというのは否定できませんが、親たちを全部背負って暮すには甘い理想論は唱えてられないので現実だと思っています。 保育園や託児所があるのですから、プロ介入の老後もありでしょう。

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7193/21843)
回答No.12

日本だから、まだこの程度で済んでいるのです。 福祉先進国などはもっとヒドイですよ。 以下は、スエーデンのお話です。 1998年 大学生が100歳の老人に尋ねた。 「何が最も重要な変化でした?」 彼は、世界大戦、原子力発電、テレビ、携帯、パソコン、 宇宙衛星などを予想した。 しかし、老人の回答は彼の予想できなかったものであった。 「それはね、家族の崩壊だよ」 老人の介護は家庭の中で行われてきた。 しかし、今ではほとんど公的機関の手に委ねられてしまった。 女性は家の外で働くようになり、生産に寄与するようになったため、 公的機関が老人や子供の面倒を見ることになった。 こうして人々は、公平で平等な社会をつくりあげた。 女性達は非生産的な家庭から解放されて、 家庭外で自分を生かすことができるようになった。 しかし家庭を崩壊させたコストは高く付いた。 社会福祉は公的支出の2/3に達している。 その福祉の仕事に就いているのは女性である。 何のことはない。 女性は80%近い税金を払って他人の老人、子供の面倒をみているのだ。 そして、自分の家族は他人が面倒を診ているという図式。 福祉国家は家族でさえ助け合わない社会を造ってしまったのです。 ”この日本社会をどう思いますか?”     ↑ ワタシは、専業主婦を奨励すべきだと思っています。 夫だけの稼ぎでやっていける社会にすべきです。

  • oyaji555
  • ベストアンサー率18% (27/148)
回答No.11

>昔は親の介護を子供のお嫁さんがしていた。 ってお嫁さんって言えば他人じゃないか? 自分がするんじゃなくお嫁さんにさせるのか? 同じことだよ。 このテーマそのものがおかしい。 自分はしなくて嫁に自分の親の面倒を見させる。 あなたの感覚もおかしい。

回答No.10

私は親を亡くしているので親の面倒を見る事はないと思いますが、介護士として他人の親を介護しています。子供の頃よりおばあちゃんと暮らしていたせいもあり、年配の方とはとても気が合う上、一緒にいるとなんだか落ち着けるのです。介護をしてても一人一人が自分の親のような気になってきますね。自分が自分の親の面倒を見れるかと言うと、少し考えてしまいますね。親の介護重度にもよると思いますが、痴呆症などで何も出来なく、体も弱って歩けないなどとすれば、毎日切ない気持ちでいっぱいでしょう。精神的に介護はキツくなると思います。介護の仕事っていつも死と背中合わせという感じですので、ストレスも多いし、精神的にもかなりキツい仕事です。それをどれだけうまくコントロールして仕事をするかにかかっていると思います。なので面識のある親であれば、もっと厳しい立場に追い込まれるのだと思います。今の時代では自分で親の面倒を見るって言うのは経済的に結構厳しいのではないでしょうか?共働きでないと、生活がキツい。今は女性も男性と対等に仕事をする事も出来るので、そう簡単にキャリアを捨てる事はしないでしょう。時代がかわってきているので、昔のような考えで親の面倒は子供がみるとは言い切れないのでしょう。私は海外永住で介護をしていますが、この国では自分の親を面倒みるというのはあまりないですね。介護施設に入れてしまって、後は面会にもこないって言う人は多いですよ。それは少し悲しいですよね。

  • pct10968
  • ベストアンサー率21% (641/2971)
回答No.9

じじいです。 >この日本社会をどう思いますか? 今理屈だけの正解を求めないで、じぶんが同じ立場に立った時にもう1度このテーマを考えてみるべきです。 親の介護度が上がれば、自分の親の介護をするために仕事を辞めざるを得ないケースも多い。 >不思議な社会だと思いませんか? 不思議でも何でもありません。 現実的に難しいのですよ。 http://secondlife-column.net/14/06.html

  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4538/11214)
回答No.8

家族、政府 どちらをどう考えてられるのか分かりませんが サラリーマンなら 働きながら親を施設に預けても良いと思ってらっしゃるのかな? 介護職だけが特殊なように見受けられたので 介護を熟知している職場なので勤務時間などは特殊かも知れませんが まだ介護を体験されていないのだろうなと思います 学童保育や託児施設、保育園、保育所で働きながら子供を預けるのも同様になってしましますが 保母さん保父さんも同じ対象でしょうか? 幼児は良くて 高齢者はダメというのは納得できない内容になってしまいます 義務教育では無いので利用する必要はありません 保父や保母で無ければ 働くために子供を施設に預けても良い? 職業差別でしょうか?

関連するQ&A