• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:親の介護)

親の介護のあり方について考える

このQ&Aのポイント
  • 私の実家から離れて暮らしている私ですが、実家には両親がいて、最近は病院通いやボケの症状が進んできています。
  • 私の弟夫婦は実家の近くに住んでおり、とても助けてもらっていますが、いつかは私も実家に戻るべきなのでしょうか。
  • 私は50代後半で、現在の仕事を辞めて実家に戻る勇気がありません。しかし、親の介護を他の人に任せるのは申し訳ない気持ちもあります。皆さんはどう思われますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shiroya
  • ベストアンサー率10% (117/1143)
回答No.7

>今の仕事を辞めて、親の介護のために 何の生産性もないことをするべきではありません。 介護をすることが駄目なのではなく、仕事を辞めてまでやるべきことではありません。 幸い弟さんが戻らなくても良いと仰っているのです。介護の為の経済的援助だけして、口は出さないのが一番です。 くれぐれも口は出しても金は出さない馬鹿丸出しのまねはしないように。

noname#224532
質問者

お礼

仕事を辞めて、親の介護・・・というのは、良く美談(?)的に耳にした覚えがあったので、質問させていただきました。バカ丸出しにならぬよう気を付けます。 ありがとうございました。

その他の回答 (6)

  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7257)
回答No.6

【それでも、気になって仕方ありません。 本当にこのまま仕事を続けて、親の介護は弟夫婦に任せても良いのでしょうか。】 弟さんがそのように言ってくれるなら、甘えてみてもよろしいのでは? 【 離れていても大丈夫なのか、それとも帰った方が良いのか 皆さんは、どう思われますか。】 他の方も皆さん、揃って、アナタの生活確保が最優先だと書いてる。 私もそう思う。 ただ、それにしても、アナタの気持ちはわかるとしても、介護に関わるということに 0か100%しかないというのはどうでしょう? 私なら、月々仕送りをします。 気持ちの問題です。  別に金銭的に困る状況でないとしてもです。 アナタの仕送り分、贅沢な食事を弟さん一家ががしてもいいし、余分なら、貯金してもいいし。 そしてね、もしかのときの遺産相続も、できるなら、すべて介護してくれたひとに残るように譲れるだけの生活基盤をアナタご自身がいま、自力で、今の場所で まさに’一所懸命’にすることが一番の現実的な策だとだと思われます。 人手として介護の現場に行って、どうする? アナタの生活は、よほどの資格、能力でもなければ、60間近で0からのスタート、普通はこんなんです。 すると、弟さん一家に対しての、精神的にも、経済的にも余分なことを強いることになる。 今だけのことではなく、アナタの10年後、20年後により大変になる。 弟さんご一家の子どもたちに離婚して一人になってるアナタの老後が そのまま近距離に存在しているなら、気持ちとしても負担になるのです。 ここまで考えて、見てください。 アナタもまた、’親族の側’ということでの安心を欲しがっている。 実母の介護を理由にしてです。 なにもしないのではなく、できることを今すぐに少しでもしてみましょう。 介護は今すぐ、毎日、明日もあさっても、死ぬまでずっとなのですから。

noname#224532
質問者

お礼

私自身、離婚するとは思っていなかったので、気楽なパートをしていました。現在は、月の手取りが10万前後です。それだけでも、娘たちには精神的負担をかけていると思います。 そして、介護はお嫁さんより娘がやった方が良い・・・と友人からも言われるので、悩んでいました。 でも、このままで良いですね。安心しました。 ありがとうございました。

noname#224532
質問者

補足

皆さん、ほとんど同じ意見だったので、私としては、とても安心できましたが、どなたをベストアンサーにさせて頂くのが良いか迷いました。(なんでも迷ってばかりですが) それで、最初に回答された方を選ばせて下さい。 すいません。ありがとうございました。

  • info222_
  • ベストアンサー率61% (1053/1707)
回答No.5

僕は長男で跡継ぎですが、他県の勤務地に自宅があり、共稼ぎの妻がいます(自宅と実家は300kmほど離れていて車で約片道4時間ほどかかります)。 実家の両親は、母の体が不自由になって、父の病気と重なって、母を病院に入院させたのち、14年前に特別養護老人ホームに入れました。妹夫婦は共稼ぎで実家の近くに住んでいます。姉夫婦は他市に住んでいます。老人ホームは実家の近くにあります。父の弟夫婦や、母の姉妹も同じ老人ホームに入所していました。親族が頻繁にかわるがわる老人ホームに面会に顔をだし、父は車で毎日面会に行っていました。父が元気でしたので、僕が金土日を利用して毎週、実家に帰って親の世話や農作業をしてました。妻は農繁期や冠婚葬祭と正月、お盆などだけ実家に来てくれました。父が一ヶ月、検査入院したときは、病院への入院と通院に僕が連れて行っていました。父が元気なうちは、そんな生活で、母を老人ホームにいれてからは、父が毎日母の元に軽トラを運転して母の面会に毎日いっていましたので、父の農業の手伝いだけが父の生活支援でした。その母も老人ホーム3年目に食が細くなって点滴で栄養補給するようになり、一日点滴しても必要カロリーが摂れない状態になり飢餓状態になって、姉妹と相談して、(老人ホームを一時的に出て)胃ロウ手術を行い、一ヶ月の入院後、老人に戻り、流動食を直接意に流し込む食事に切り替えて4年生き、計7年の老人ホームでの介護生活ののち90歳で逝きました。そして、母の葬儀や法要(7回忌まで)を長男の僕が喪主となって妻や子供に手伝ってもらい執り行いました。父も認知症に農業もできなくなり、腰が曲がり、身障者となって、介護や生活支援が必要になって、僕だけ単身赴任して、月の半分は父の実家に住み、父の介護と生活支援と農業をして、役所の手続き、納税、公共料金、実家の農業や自治会の会合や共同労働奉仕などと父の介護のスケジュールをケアマネージャと毎月打ち合わせて決めたり、消耗品や食べ物の買出しと父を外食や買い物に連れ出し運動させるようにしています。現在、要介護2、身障者3級で、床屋、通院、薬の処方箋の受け取り、紙おむつや生活消耗品や衣類、食品などの買そろえ、父の食事や洗濯物などの生活支援を、ケアマネージャーに相談して、ヘルパーさん週2回(食事のおかずつくりと身の回りの掃除)と通院の送迎(リハビリマッサージ)、ショートステイ週一回(一泊2日の泊り、給食、入浴あり)、デイサービス週2回(入浴と給食とリハビリ)の介護サービスを利用しています。先日も誤嚥性肺炎となって両方の肺に水がたまり呼吸困難になって、介護を一時停止して総合病院へ8日間入院させました。介護サービスを置けていても。ヘルパーさんが作る料理の食材や調味料の買いおき、デイサービスとショートステイでの送り出し準備(下着類、バスタオル、タオル、紙おむつ、飲み薬を持たせ、食事を食べさせてからの送り出し)、デイサービスから帰っての着替えの洗濯などの生活支援が必要です。 お迎えの時間までに、食事を食べさせ、朝の薬を飲ませ、着替えをかばんにそろえさせ、飲み薬を持たせ、杖を持たせ、帽子をかぶらせ、送り出すのが一仕事です。なかなか効率的に動いてくれませんから。帰ってきたら、食事をたべさせ、持ち帰った洗濯物を洗濯したり、合間には農作業と郵便物や回覧板などの処理や手続きをします。合間には、実家の庭木の選定や草刈り、早朝の分別ごみのゴミだしなどに追われます。いわゆる父子間の老々介護と生活支援+農作業の毎日です。実家には飼い猫がいますが、父は認知症のため、猫への餌やりができません。僕が他県の自宅に戻っているときの父のデイサービスとショートステイの送り出しと猫の餌やりは、近くに住む妹夫婦に頼んでいます。ご飯は農家ですから米は十分あります(僕が作った米です)ので、父は電気画までいつでもご飯は炊けます。時折、保温状態で炊いて芯のあるご飯になったりする。おかずは家ではヘルパーさんが作りおきしてくれるし、ディサービスとショートステイでの夕食で飢えることはありません。畑に野菜が植えてあり、四季の果物が採れます。冷蔵庫にパンやどら焼きなどの父のための保存食の買い置きもしてあります。 唯一、火の元が心配ですが、ガス栓の閉め忘れでのガス漏れについては、警報音がピー、ピーと鳴りますが」、父は難聴で聞こえません。幸い、ガス漏れは、ガス漏れを検出すると、自動でガス栓を遮断するタイプなので何とかなっています。父は、給湯は深夜電力タンクからの給湯、食品の温めは電子レンジを主に使っています、父も100歳をこえていますが、何歳まで生きるのかわかりません。親で後とり息子ですから、それまで介護するつもりです(喪主をしてくれと頼まれています)。父の介護は父の年金や貯蓄を主に使っています。僕の年金は自宅の維持・税金・妻と子への仕送り、交通費などで消えています。 TVで特集でやっていたように団塊の世代は裕福と見られるが、実は親の介護と低収入の子供世帯の生活支援で資産や年金を使い尽くし、貧困化する団塊の世代、漂流する団塊の世代となっているのが実態といったところですね。国民の低所得化と増税政策の裏では、富裕層や資産家の3000兆円にもなる資産が税逃れのためタックスヘイブンの国で運用され税逃れしているようです。アベノミクスで使われる税金も、富裕層や大企業を富ませる使い方がされ、国民にフィードバックされずに、タックスヘイブンで蓄積・運用され、富裕層や大企業に内部留保され、アベノミクスに役立っていないようですね。本来なら、30兆円位の税収となるはずなのだが。これが」あれば消費税や小中高校、大学の授業料を無料にしても余りあるはず。これが合法的に脱税されていることになる(パナマ文書にタックスヘイブンを利用している日本の富裕層や企業は2万件もある?)。

noname#224532
質問者

お礼

私は熟年離婚をするとは夢にも思わなかったので、パートで家計を支えている程度の働き方でした。何か仕事に役立つ資格でもあればどうにかなったのでしょうが、今は手取り毎月10万程度が精いっぱいです。 アメリカで、高収入の方たちが、税金を増やしても良いと言っていましたが、日本でも自らそういう事を言える位の人が政治家になってほしいものですね。お体を壊さないように、お過ごしください。 ありがとうございました。

noname#224532
質問者

補足

皆さん、ほとんど同じ意見だったので、私としては、とても安心できましたが、どなたをベストアンサーにさせて頂くのが良いか迷いました。(なんでも迷ってばかりですが) それで、最初に回答された方を選ばせて下さい。 すいません。ありがとうございました。

回答No.4

母方の祖母(札幌)の介護をしている者です。 家族構成が異なりますが、長男である伯父家族は遠くに住んでおり、妹である母は祖母宅より車で約1時間ほどの町に住んで仕事をしています。 私もそこに住んでいたのですが、病気の為給料が高いところで働けなく、食い扶持を減らすために家を出て祖母の世話をすることに。。。 はっきり言って仕事を辞めてまで介護することは無いです。 私の母も仕事を辞めて介護することを検討しましたが、定年退職後にこっちに来るようですが、介護を任せることは期待しておりません。 すぐに親の介護をするハメになるかもしれませんから。 ・・・私も将来の為に再就職したいのですけどね。。。 特養に入れることが出来たらいいのですけど。 ましてや伯父夫婦に北海道まで来てもらってもね・・・ 今更って微妙な気持ちになります。。。 父方の方は北海道の北の方で父の兄家族が祖母と暮らしております。 一番上の伯母は私の実家の近所に住んでおり、丁度質問者様に似た状態です。 一時定年になったら父の実家に戻るとか、実家の近所に家を借りて畑を手伝うとか言っていましたが、結局定年退職してもその場から動かずあちこちでバイトをやっております。 伯父の家族は子ども3人とも結婚しうち末が家を継いでいる状態なので、ちょっと行きにくいような雰囲気のようです。

noname#224532
質問者

お礼

様々な生き方がありますね。皆さんがお互いを思いやっている様子が感じられました。思いやりがあれば、きっと何事もうまく回っていきますよね。そんな気がしてきました。ありがとうございました。

noname#224532
質問者

補足

皆さん、ほとんど同じ意見だったので、私としては、とても安心できましたが、どなたをベストアンサーにさせて頂くのが良いか迷いました。(なんでも迷ってばかりですが) それで、最初に回答された方を選ばせて下さい。 すいません。ありがとうございました。

回答No.3

シニア男性です。 800KM離れたところに根をはっている。 実家近くの弟さんは戻らなくともよいと言っている。 >親の介護は弟夫婦に任せても良いのでしょうか 離れたところから出来る支援をすればよいのではないで しょうか。 >50代後半で、今の仕事を辞めて、親の介護のために >実家に戻る勇気がありません 離婚前、働いていたかどうか定かではありませんが、 65歳まで働き年金を受けないとその後が成り立たない のでしょうか。 まずは自身の基盤を確立する。 まずはこれに専念しませんか。

noname#224532
質問者

お礼

想定外の熟年離婚で、現在月の手取り10万前後、多くても11万代です。 40代からパートで気楽に仕事をしていた程度ですので、厚生年金もすずめの涙程度だと思われます。 介護は娘がやるのが一番、親も娘がいたら安心・・・等の友人の意見もあり、かなり気にしていました。 でも、皆さん、仕事を続けるようにアドバイス下さり、迷いもなくなりました。ありがとうございました。

noname#224532
質問者

補足

皆さん、ほとんど同じ意見だったので、私としては、とても安心できましたが、どなたをベストアンサーにさせて頂くのが良いか迷いました。(なんでも迷ってばかりですが) それで、最初に回答された方を選ばせて下さい。 すいません。ありがとうございました。

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2216/11171)
回答No.2

一番大事なのが、自分の生活が成り立つこと、 それで余裕があれば、親の介護の手助けをする。 だから、今は弟に任せておきましょう。

noname#224532
質問者

お礼

そうですね。皆さん、まずは自分!とおっしゃるとは思いませんでした。 迷いがなくなりました。ありがとうございます。

  • sumire00
  • ベストアンサー率25% (2/8)
回答No.1

私はそのままがいいのではないかと思いました。 貴方が実家に帰ったところで、弟さんたちの今までの生活もありますし。 迷惑とまではいかないとしても、お互い大変なこともあるかもしれません。 弟さんのお嫁さんが困ってる、戻ってきて欲しいと言うのであれば別ですが。 ご両親のことへの感謝の気持ちも含めて、介護のことをお嫁さんと話し合ったらよいかと。 ただ、気になるのは、貴方の子としてのご両親への気持ちです。 将来、看取らなくていいのか、介護しなくていいのか。 それは、貴方自信がどうしたいかです。 人が決めることではありません。 もう一つ、気になるのは、世間体です。 長女なのに、など人様からあーだこーだと言われることなど気にするのかもしれませんね。 私は全く気にしなくていいと思います。 ただ、介護者であるお嫁さんとのコミュニケーションが鍵となるかと思います。 任せるのであれば、介護のやり方等に決して口出しせず、感謝の気持ちを何らかの形や言葉で伝えることが大切だと思います。 介護は大変です。 お嫁さんが一人で抱え込まないように、貴方ができる必要なサポートをしてあげればいいのではないでしょうか。

noname#224532
質問者

お礼

私自身、貧しいですが、とても幸せに暮らしています。そん中、両親が歳をとり、病院通い、デイサービス等で、ストレスが溜まっているようでした。 私は何もしてあげられない事を申訳なく思っていました。 それに加え、友人の意見・・・親の介護は娘が一番・・が気になったのもあり、皆さんにアドバイスいただきました。 今のままで、出来るだけの事をするようにします。 ありがとうございました。

noname#224532
質問者

補足

皆さん、ほとんど同じ意見だったので、私としては、とても安心できましたが、どなたをベストアンサーにさせて頂くのが良いか迷いました。(なんでも迷ってばかりですが) それで、最初に回答された方を選ばせて下さい。 すいません。ありがとうございました。

関連するQ&A