• 締切済み

国鉄民営化についての疑問

1:国鉄時代の赤字は土地を売れば無くせたのに、なぜ売らなかったのか? 2:なぜ赤字になるとわかっていたのに6社(貨物を含めれば7社)に分割したのか? 3:国鉄時代に出来た借金+積み重なった利子は結局、国の借金の1000兆に組み込まれ税金で返すことになったのに、なぜ民営化の成功と政治家の方々は言うのか?

みんなの回答

  • yoruaru-q
  • ベストアンサー率17% (476/2703)
回答No.4

>なぜ民営化の成功と政治家の方々は言うのか? 企業と結託するタイプの政治家にとって脅威である国鉄の労働組合を解散させることに成功したからです。 逆の立場の政治家(労働組合の支持をうけるタイプの政治家)にとっては失策だったと考えられます。

  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.3

国鉄を民営化した理由は何だかお分かりでしょうか。もちろん赤字解消なのですが、国鉄を赤字にした最大の原因は労組が強すぎて経営者にはこれに対処する力がなかったことなのです。そこで国鉄を民営化し、これを分割して組合の力を削ぎ、従業員を再雇用し、経営に口出しをするおそれのある過激な職員を閉め出したのです。これが功を奏して新生JRのすべてが黒字ないしは大幅に赤字を削減することに成功したのです。だから成功なのですよ。この際、動労はこの改革に賛成して協力したので動労の組合員の殆どが再雇用されましたが、札付きの国労職員の多くは職を失いました。国労の主目的はブルジョアの手先であると断定した国鉄をつぶすことにあったのです。それが正義と信じた指導者達が組織していたのが国労でした。ですから赤字になるのは当然だったのです。

回答No.2

1:国鉄時代の赤字は土地を売れば無くせたのに、なぜ売らなかったのか? なくせたとする根拠は? すぐに売れて買い手が付くような土地は殆ど無い。 使用している土地を売れば鉄道事業が継続できない。 2:なぜ赤字になるとわかっていたのに6社(貨物を含めれば7社)に分割したのか? では分割しなかったら黒字だと思っているのかな? 収益が見込めるところ(本州3社)と他を分割することで経営責任を明確化できる、地方によって異なる地理的条件や需要に対応しやすくするため。 3:国鉄時代に出来た借金+積み重なった利子は結局、国の借金の1000兆に組み込まれ税金で返すことになったのに、なぜ民営化の成功と政治家の方々は言うのか? それ以上の赤字が出なくなる強大になつた労働組合を押さえつけることが出来た。

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2590/17104)
回答No.1

(1)当時余剰とみなされた土地は売却されましたよ。埼玉県でも「さいたまスーパーアリーナ」がある「さいたま新都心」新三郷駅付近は国鉄から売却された土地です。 (2)地域の実情に即した経営という名目でしたが、不採算のローカル線をどんどん廃止するためだったのだと思います。 (3)少なくとも採算が取れない路線が無理やり維持されることはなくなりました。「公共企業体」だと税金で維持することを当然と考える人が少なからずいましたから、ある意味成功といえなくもありません。

関連するQ&A