• ベストアンサー

旧国鉄にまつわる思い出を教えてください

私は1980年代初頭に生まれていながら、 一度も国鉄を利用することがないまま 1987年の国鉄分割民営化を迎えてしまいました。 当時は幼少であったとは言え心残りがあります。 鉄道公安職員も見てみたかったと悔いています。 【1】 そこで、旧国鉄にまつわる思い出を募集します。 現在のJRとは違った点について触れながら、 国鉄時代の思い出を語っていただけると嬉しいです。 【2】 旧国鉄は民営化される際に、 旅客6社と貨物1社に分割されました。 その関連でついでにお聞きします。 都市部のJRでは電子マネー機能も兼ねた IC式乗車券が導入されつつありますが、 各地域会社ごとにICカードが違います。 皆さんはこれを不便だと思いますか? それとも各社ごとに異なるICカードの導入は、 バラエティに富んでいて楽しいと思いますか? <JR各社のICカード> JR東日本 → Suica JR西日本 → ICOCA JR東海  → TOICA JR北海道 → Kitaca JR九州  → SUGOCA(導入予定)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wakaranan
  • ベストアンサー率42% (204/481)
回答No.4

【1】国鉄というと、なぜか「順法闘争」「ストライキ」を思い出します。 会社に入りたての頃、ストライキで国電(懐かしい言葉になりました)が止まっていて、駅までは行き、「もう少しで動きだす」というデマというか噂が流れてきたので、駅近くの喫茶店で何時間か待っていましたが、結局その日は動かず諦めて帰宅しました。今なら、家で動くまで待っているでしょうが、まだ若かったその頃は何としても会社に行こうとする純真さがあったようです。 それから、他の方も書かれているように改札での駅員さんの鋏の音(いつもカチャカチャと音を出していました)はとても懐かしいです。 【2】実は私はSuicaを使ったことがないんです。今は私鉄沿線に住んでますが、退職したため通勤がなくなり、ICカードを使う機会がないのです。ですから、便利さも良くわかりませんが、お互いに使いあえるのがいいと思います。ローカル色のあるカードも味があります。

fuss_min
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 先の回答者さん同様、ストの思い出があるようですね。 >【2】実は私はSuicaを使ったことがないんです。今は私鉄沿線に住んでますが、退職したため通勤がなくなり、ICカードを使う機会がないのです。ですから、便利さも良くわかりませんが、お互いに使いあえるのがいいと思います。ローカル色のあるカードも味があります。 相互利用は徐々に進んでいるようですね。 もし国鉄分割民営化がなかったら、 どうなっていたのでしょうかね? 全国統一のICカードになっていたのか、 それともICカードの導入そのものがなかったのか、 色々想像してみると面白いですね。

その他の回答 (5)

  • ryosuke-u
  • ベストアンサー率11% (19/160)
回答No.6

こんばんは。 国鉄と行っても、近しいところでは、山手線ぐらいしか思い浮かびませんが、 酷かったです。 切った切符を投げ返す駅員もいました。 それを拾いましたね。 自分のイメージでは、ろくな物ではありませんでした。 もちろん、全員がそうなわけはありませんが、 イメージは悪かった。 求めている答えと違って申し訳ないです。

fuss_min
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 国鉄は民営化して正解だったと私は思います。 郵政は20年後にどうなっているでしょうね?

回答No.5

思い出というか・・・ 私の父も祖父も国鉄に勤務しておりました。 物心がついた頃に祖父は退職しておりましたので、これといったことは憶えていないのですが、父は駅に勤務してましたので、普通のサラリーマンと違い、泊まりや日勤などがあり、平日でも家にいたり・・・授業参観によく来てました。 なんて個人的なことは置いといて・・・ 私が子どもの頃まだSLが走っていましたし・・・。 トンネルで窓を閉めるというのが面白かった理・・・最近は窓が開けられないですので・・・。 あまりJRに乗らなくなったのでカードは使用しないので特にないです。

fuss_min
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 SLですか。一度乗ってみたいものです。 大昔のロンドンでは地下鉄を機関車で運行していたそうな。 それはそれは煙たかったでしょうね。

  • santana-3
  • ベストアンサー率27% (3891/13901)
回答No.3

昭和48年の交通ゼネストを経験した者です。 当時は春闘で必ずストライキをして交通マヒが起きました。 特に48年のゼネストの時は国民の怒りは頂点に達し、都内の主要な駅で暴動が発生し、駅の設備は全て破壊されましたね。駅員も制服を脱いで民衆と一緒に大暴れしていました。(制服を着ていたらリンチに有って殺されていたかも)

fuss_min
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 確かに国鉄といえばストライキのイメージはありますね。 >駅員も制服を脱いで民衆と一緒に大暴れしていました。(制服を着ていたらリンチに有って殺されていたかも) これは職員による自分の身を守るための パフォーマンスだったのでしょうかね?

回答No.2

【1】 30年位前の話になりますが、個人で荷物を送る手段として郵便小包とともに 国鉄による鉄道小荷物輸送がありました。 これは荷物を扱っている駅まで荷物を届け、受け取りも基本的には駅まで 取りに行かなければなりませんでした。俗に「駅留め」とも呼ばれていましたね。 親戚が長野県にいて、秋になるとリンゴを送ってくれたので それを駅まで親が取りに行くのに付き合ったことを思い出しました。 今は宅配便が便利になりましたので、なくなりました。 あとは自動改札ではなくて、駅員さんが改札で鋏を入れる光景や 上野駅など大きい駅で列車の発車時刻を知らせるのに、今でしたら電光掲示板ですが 改札の上に列車名と発車時刻と行先が書かれた木の札が並んでいたことも 懐かしい風景ですね。 【2】 カードは各会社で異なっていてもいいので、相互に使用できるようにして ほしいです。

fuss_min
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 鉄道小荷物輸送ですか。 郵便小包以外にもこんな荷物の輸送方法が 存在したのですね・・・。 今は郵政も民営化されましたね。 鉄道にしても郵便にしても、 民営化がもたらすであろうサービス向上効果に 私は期待を膨らませています。 昔は木の札での発車案内だったのですか。 これも趣があっていいですね。 >カードは各会社で異なっていてもいいので、相互に使用できるようにして >ほしいです。 相互利用は徐々に進んでいるようですね。 もし国鉄分割民営化がなかったら、 どうなっていたのでしょうかね? 全国統一のICカードになっていたのか、 それともICカードの導入そのものがなかったのか、 色々想像してみると面白いですね。

  • hyakkinman
  • ベストアンサー率16% (738/4426)
回答No.1

【1】クハ79の大ファンでした。 「大好きなおばあちゃんの家に行ってくれる」電車ということで、形が好きになり、今でも「HOゲージの模型」を大切に持っています。 「木製の床」に、心臓に響くような「低音」のモーター音が、響いて・・・ 「会いに行く時」は、「嬉しさ」を 「別れる時」は、「寂しさ」を 「私の心に刻み込んだ」クハ79・・・ 写真や、模型を見るたびに、「あの時」に戻ります。 切符も・・・出札窓口の駅員さんに「~まで、子供1枚ください。」って、口頭で。 改札口では、「リズム感あふれる、ベテラン切符切り」の音が・・・ 今は、機械化が進みすぎて、「味気ない」。 「駅員さん」と「会話する機会がなくなってしまった」。 車両も「性能重視」で「ロボット的」に・・・ 初代新幹線の形が、懐かしい・・・。 「ぼく、偉いね。お母さんの分も、切符買ってあげられるんだ・・・」 いい時代でした・・・。 【2】利用したことが無いので、わかりませんが・・・ こういうものは「全国統一バージョン」のほうがいいのでは?

fuss_min
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >「木製の床」に、心臓に響くような「低音」のモーター音が、響いて・・・ 木製の床の列車なんてあったんですね。 私も乗ってみたいものです。 >【2】利用したことが無いので、わかりませんが・・・ >こういうものは「全国統一バージョン」のほうがいいのでは? もし国鉄分割民営化がなかったら、 どうなっていたのでしょうかね? 全国統一のICカードになっていたのか、 それともICカードの導入そのものがなかったのか、 色々想像してみると面白いですね。

関連するQ&A