- 締切済み
水商売はなぜ悪いイメージと共に語られるのか
閲覧ありがとうございます。 水商売はよく悪いイメージと共に語られますが、その理由を知りたく、スレッドを立てさせて頂きました。 個人的には、ブルデューのディスタンクシオン理論、フーコーやギデンズ等の「性の隠蔽」理論と関連があるのかなと踏んでいるのですが、色んな人の意見を聞きたいと思っているので学問やった事ない人の意見も大歓迎です。学者は往々にして世間知らずですので。 「だめだからだめなんだ!」、の同義反復だけはご勘弁願います。 よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
みんなの回答
まず。 客の1,2割はグデングデンになってしまい、 呑んでる酒の種類も判らなくなる。 水割りに氷を入れるとどんどん薄くなる。 水を入れて薄めても、ぐいぐい呑んで、自分は 酒が強いと自画自賛する有様。 水で割って薄めて酒を出せる、しかも余程の 事が無ければ確かめようが無い。バレナイ。 そんなことはない、と真顔で言う奴は、酔っていない。 つまり、いくらでも原価を誤魔化し売値を誤魔化せる。 レシートなんか出やしない。 ちゃんと税務申告もしない。 そこで呑んでる奴は、落ち込んでる奴はまるで自分が 世界で一番つらい人間だと言わんばかりに泣く。 怒る奴は、まるで相手がイスラム国の兵士であるかの ように絡んだり、殴る蹴るの暴行に至る者も少なからず。 暴言に至っては、最早くしゃみやあくびと同じ頻度で 投げつけられる。 自慢する奴は、まるで自分がこの世の一部を創造した、 かの様に大言壮語を吐く。 つまり、水商売に関わる者、モノ、殆ど全てが水増しで 信用してはならない眉唾ものが大量に混じっている。 そんなものを信用しろと言う方が無理だ。 そして今夜も、いつもの店の扉を開く。 呑む打つ買うとはよく言ったものだ。 博打を打つ。 女を買う。 酒を呑む。 この三つは正しく、人を呑み込む水の様なものだ。 あるものはその身を洗い清めて、湖を泳ぐように 愉しむことが出来るだろう。 だが、少なからず、泥沼にズブズブと沈んで行き、 破滅する者もいる。 そして、多くの者は、日陰の水たまりの様なその場所で、 大切な金と命を水に放り込み、重い足取りとため息を 付きながら家路をたどるのだ。 性悪女の様に、自分をダメにしかねないのに、逢うのを 止められない。 だから、水商売は、憎んで、そして愛しているものなのだ。 そう、それらは表裏一体のもので、時には「人生」などと 言われるが、なに、呼び名が違うだけで同じものだ。 人間の人生自体が、大半、水増しされた酒の様なものだから。 そして我々は、自分を愛し、そして憎むのだ。 女は、男に自分だけを愛することを期待する。 男は、多くの女に愛されることを夢見る。 数多くの飲んべの旦那を持つ女たちが、憎悪と嫉妬と、 そして自らも手を染める魔性の女のようなもの、それが 水商売。 夜な夜な大事なあの人を、お金も心も命まで削り取って いく、憎い悪女の様なものだから、女たちは水商売を 見下し、恐れ、そして、やっぱり、呑み込まれるのだ。 そうそう、男達に取ってパラダイスにもなる水商売は、 同時に自分の女房や娘、恋人や母親が、他の見知らぬ男に 揶揄われ、触られて嬌声を上げる秘密の場所でもある。 男も女も、そこに身を浸しながら、奪われまいと思い、 水商売と呼んで蔑み、憎しみ、憧れるのだ。
- kohichiro
- ベストアンサー率21% (306/1447)
セックスというものは基本的な欲求だけれど、食欲などにくらべれば近視眼的には喫緊のものではないといえる、押さえられないこともない。なので人間はその安定化を一律に結婚という契約制度にして社会の土台にしたのですね。でも不満は残る。だからそこの隙をつくというか、これを逆手にとって色気(プラスアルコール)を商売に利用するという裏社会的反則的なことを始めたらすごく儲かった。しかし反則だから常にやましい気分がつきまとう、モラルに反するという意識はそのあたりから来ているのではないでしょうかね。
お礼
回答ありがとうございます。
- Mokuzo100nenn
- ベストアンサー率18% (2123/11344)
>水商売はなぜ悪いイメージと共に語られるのか 売上高原価率が低すぎるからです。
お礼
回答ありがとうございます。
- 雪中庵(@psytex)
- ベストアンサー率21% (1064/5003)
人の本能を形成したのは、人類の生存単位が個体であった間 であり、ゆえに肉体的に維持し、短絡的に種を保とうとする ものである。 しかし人類が社会生命化する上で、そうした欲求を(人生を 通算して)最大限に満たすためには、衝動的な短絡的発露では なく、長期的目的のためにコントロールする必要が生じた。 そうした「コントロール」のために、本能=遺伝的な伝承とは 別に、法規やモラル、社会制度といった、社会的に世代間伝承 する文化的遺伝要素(ミーム)を発達させた。 つまり、文化は本能を抑制する本質があり、特に本能の中でも 個体の肉体の維持とは離れている(種の維持)ため特に強い 欲求である性衝動は、恥ずべきものとして文化の裏面に追い やられたのだ。 それに伴い、そうした性衝動に由来する産業である水商売も 真っ当な社会的生産とはみなされなくなったのだ。
学問なんてなんにもわかりません。 私の経験則で書かせていただけるならば・・・ 犯罪は、異性と金! (だけじゃないでれど、そのパターンが最も多いしわかりやすい) 水商売は、どちらも揃っています。 お金を持って異性がくれば、そこから何か犯罪が起きる こともある、と思います。 異性を騙してお金を巻き上げる・・・なイメージ。 また、騙さないと儲からない。 水は低いところに流れます。 人も同じで楽なほうに流れようとします。 水商売でお酒を飲むことは、楽です・楽しいです。 でもそれには、お金がかかります。 お金が無くても水商売に行きたい・・・と考えれば 悪いことをしてお金をつくるしか、ありません。 みんなが皆、水商売を計画的に利用できません。 異性と金、といえば銀行もそうだよ! なぜ銀行は悪いイメージがないのか? については、宿題とさせてください。
お礼
回答ありがとうございます。
- KoalaGold
- ベストアンサー率20% (2539/12474)
日本的閉鎖社会において職は代々親から譲り受けるもの。土地と人がらみでコネがあって世間が回っていました。 村八分なり外国人なりで流れ者の行き着く先が興行か水商売です。そして簡単にヤクザの後ろ盾がつきます。 日本で見下された印象が出来上がったのは、創業何百年の老舗に対してのその流れ者体質ではないかと思います。
お礼
回答ありがとうございます。
- hekiyu
- ベストアンサー率32% (7193/21843)
士農工商という思想があります。 これは思想であって、制度では無いことが 実証研究で明らかになっています。 この思想は、国家に対する貢献度という基準で 職業の貴賎を定めました。 士とは武士のことではありません。 科挙の試験に合格した官僚のことです。 彼らは国家を直接運営する仕事ですので 高く評価されるわけです。 農工の説明は不要でしょう。 商はモノを移動するだけで儲ける、ということで 卑しいとされました。 もっと卑しいのが芸人です。士農工商の枠外です。 国家に何も貢献しない、人間を堕落させる と考えられたのでしょう。 こういう思想は中国だけではありません。 西欧でも似たような思想があります。 ユダヤ人は、宗教や人種が違うので差別され、 卑しいとされた金融業に就くしかありませんでした。 水商売は、 ・愛が根底にあるべき性を売り物にしている。 ・普通のOLとは桁違いの収入を得ている。 卑しいとしなければ、その職に就く女性が 激増する。 それは家庭の崩壊に繋がる。 ・芸妓と同じく、国家、社会に対する貢献度が低い。 ・闇社会と繋がっている。 ・本能丸出し。理性が認められない。 こういうところが、イメージを悪くしているのだと 思います。
お礼
回答ありがとうございます。
- 15261526
- ベストアンサー率23% (71/306)
根本的には、その職業の社会的地位(希少性)と従事者のモラル・職業意識が外的印象に大きく関係すると思う 要は、水商売に限らず、従事者の社会階層、社会規範意識、職業意識などが、内的にも外的にも審査・検討されて、イメージに帰結するのでは? 例えば、医者は昔から専門的な技術を有する職業であったにも関わらず、社会的地位及び評価は低かった。 しかし、医者が医療従事に関わり、社会的関係性を深化させる一方で、高い倫理・社会規範性が求められる立場になると、一転して 対外的な社会評価が一変する・・みたいな ただ、実態的評価と異なり、イメージは「刷り込み」が可能なものだと思うので、概して怪しいものだと思われ
お礼
回答ありがとうございます。
- tpg0
- ベストアンサー率31% (3785/11963)
こんにちは。 水商売が世間一般的に悪いイメージなのは客の入り方によって収入が大きく左右される「不安定な商売」だからでしょう。 次に、経営者(オーナー)には暴力団関係者のような遊び人が多いイメージがあります。 実際、私が住む地元の繁華街で暴力団関係者が経営してるクラブを知ってますけど愛人女性をママにして接客するホステスは不法就労が疑われるような外国人女性を使って人件費を安く抑えてるようです。 それでも、客に請求する飲食代の料金は意外と高いですから、外国人女性のホステス目当てに常連客が通えばかなり儲かるはずです。 また、常連客が通いつめて儲かったとしても人件費など経費を上乗せ申告したり脱税は当たり前のようにしてると考えられます。 このように、経営者も従業員も真面目とは思えない人達が水商売の関係者には多いので、どうしても悪いイメージを持たれてしまうのだと思われます。
お礼
回答ありがとうございます。
お礼
回答ありがとうございます。 考えさせられる回答です・・