- ベストアンサー
it it no use doingと、
it is no use doing なになにしても無駄だ ithere is no doing なになにできない これが読解のとき、英作文のとき ごっちゃになってしまいます。 何かきちんとした覚え方、またはコツ、ゴロでもなんでも 対処法を教えてください。 よろしくおねがいします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
高校生はみんな習いますが、 There is no ~ing で「~できない」という慣用表現です。 useful という形容詞形がありますが、use で「使用」の他、「効用」という意味があります。 point でも「効用」の意味があり、 There is no use/point (in) ~ing で「~することに効用はない」で「役に立たない」となります。 さらに、it を使って、It is no use ~ing とも言います。 これは point は使いません。 形式主語的なので it is no use to 原形も使いますが、 学校では ~ing とした方がいいでしょう。 普通、形式主語では不定詞が多いのですが、ing になるのは主に慣用表現です。 it is no use/good ~ing も、高校では必須表現です。 It is no use crying over spilt milk. 「覆水盆に返らず」 私の勝手な想像ですが、本来、there is no use (in) ~ing なのが、 いつの間にか取り違えて it is no use ~ing になったような気がします。 形式主語を使うなら It is useless to 原形 とすれば文法通りです。 ということで、use の意味を考えれば「無駄」の意味が出てきます。 There is no ~ing はただ no で「できない」なんだな、とでも覚えてください。
その他の回答 (1)
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15297/33016)
1。it is no use doing なになにしても無駄だ 2。ithere is no doing なになにできない 2は非文ですから頭から消してしまえば、ごっちゃになりません。 なになにできない を「私はサッカーが出来ない」と具体的な文にすると下記のようになります。 I cannot play soccer. 「出来ない」の例は下記に1870件の例が出ています。 http://eow.alc.co.jp/search?q=%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%AA%E3%81%84
お礼
ありがとうございました
お礼
ありがとうございました