• 締切済み

退職後の手続き&退職金についての質問

8月頃に今勤めている会社を退職しようと思っています。 そこで質問なのですが、退職してから区役所などで行う手続きや、 提出する書類ってどういうものがありますか? 社会保険から国民健康保険に移る必要もありますよね。。 あと退職金が出されない会社なので、退職金の申告?もした方が良いですよね…。 申告した場合、3ヶ月後に給料の6割貰えると聞きましたが、 もし他の新しい会社に内定&採用をもらった場合は 取り消しとかもした方が良いのですか? 新しい会社の給料&前職の退職金をダブルでもらうって良くないですよね…。 (ちなみに自分は銀行印を持っておらず、実家に置いてあります。銀行印も必要になりますか?) 1人暮らしなもので是非お聞きしたいです。

みんなの回答

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2801/7249)
回答No.2

用語が混乱しています。 退職金というのはその会社を辞職するときに会社が支払うものです。 ですから、当社は退職金制度はありませんというところに就職したら退職金はありません。 やめてから6割もらえるなんていうのは失業保険です。 これはハローワークに、会社からもらう離職票を提出して、求職届を書く必要があります。 仕事がしたいのに仕事が得られないと言うことに対して保険がおりると思ってください。 失業しているだけでもらえると思うのは間違いです。 求職活動をしなければ行けません。 求職活動をひと月に行った報告を厚生労働省にしなければいけません。ハローワークが窓口です。 活動は、履歴書の送付や面接という行動があり、相手会社が反応するようなことを数えます。 新聞折り込みの求人広告を見た、というのは数には入りません。 このあたりはハローワークで丁寧に説明してくれます。 以前どのくらい勤務していたかの時期によって、給付月数が決まります。というか総給付額が決まります。 求職活動をしていると、採用をきめてくれる会社に出会います。 採用が決まったことをハローワークに報告する義務があります。 もっとも、採用が決まったと言うことは求職活動を停止することになりますから、報告しないと損になります。 その場合はハローワークから、失業保険の総給付予定からすでに支払った分を引いた額の一部を「お祝い金」として支払われます。 いずれにせよ、新たな職場でまた雇用保険の支払が始まりますから、失業保険が支払われることはなくなります。 区役所は、健康保険の届に必要です。 社会保険は、「任意継続」という仕組みがありますので、それをつかえばしばらくは前の保険証で医者にかかることができます。 ただし厚生年金は任意継続はありません。 年金は個人にたいして唯一の番号がふられ、国民年金でも厚生年金でも同じ番号です。 ですから、厚生年金の支払いが止まると、国民年金に未納金というのがたまっていくことになります。 それを考えると、区役所で国民健康保険の加入と、国民年金への切り替えをしておくのが無難です。 年金だけであれば、年金事務所に行くのが最短ですが、区役所で片付きます。 これをするには、社会保険の資格喪失届というのが必要なので、辞めた会社にそれが欲しいといって置いてください。 任意継続をやられる可能性がありますから、言わないとその手続きが即されるとはいえませんので。 なお、印は役所では必要な場合がありますが、実印である必要はなく、認め印で大丈夫です。ただしシャチハ*という印肉なしでポンの印はだめです。

skycraw1ers
質問者

お礼

ありがとうございます! 分からないことだらけだったので混乱してしまいました…。 詳しく書いていただき助かりました。

回答No.1

社旗保険から国民健康保険に移る必要ありますよね< ありませんよ。最長二年という限度がありますが、任意継続給付制度があります。 デメリットで傷病手当と出産手当は失うけど。しかも掛け金は会社が負担してた分も 含めてだから倍額になるし。ちなみに三か月後に給料の六割もらえるというのは 雇用保険の失業給付のことですか? まあ、三か月以内で転職できるとは思えないけど 不可能とは言えないので、待機期間中にもらったら取り消してください。 待機期間を終えて受給開始してからなら就業促進手当といって残った受給期間分の失業給付を もらえるものです。印鑑は銀行員でなくてもシャチハタじゃなければ。 銀行員がいるのは口座から引き出す時だから

skycraw1ers
質問者

お礼

なるほど!ご親切にありがとうございます。 分からないことばかりだったので、助かりました。

関連するQ&A