• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:, making)

Incomes and Prices: The Struggle of the Average Family

このQ&Aのポイント
  • Incomes have not kept up with rising prices, causing significant challenges for average families.
  • The phrase 'making it very difficult' is a gerund phrase expressing the result or consequence of the situation.
  • The phrase 'making it very difficult' can be classified as a verb + object + complement structure.

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

(1) 分詞構文です。 (2) まず、分詞構文は略じゃないです。 そして、いつも申しあげているように、分詞構文の ing は進行形とは限りません。 だから、S make/makes/made ~と考えてください。 接続詞を補うとしたら and でしょう。 (3) SVOC ですが、この流れとしては後に to 原形が続くように思います。 すなわち、it は形式目的語で (for ~) to 原形が真の目的語。 very difficult はもちろん、C です。 分詞構文の詳しい内容はこちらを。 https://okwave.jp/qa/q8689999.html

cia1078
質問者

お礼

ありがとうございました。 これまでの文法学習上、どうしても 接続詞+S+be が省略されているように思ってしまいます。改めます。 何分超高齢者で頭が悪いもので申し訳ございません。 また、以前と同じ質問をしてしまいお恥ずかしい限りです。

その他の回答 (1)

回答No.2

あと、通常の分詞構文であれば make の主語は主たる主語 incomes ということにはなりますが、 ここでは実際には前の文全体、 Incomes have not increased as much as prices 「物価ほど、収入が上がっていない」という内容の方がふさわしいです。 だから、実際には、厳密には分詞構文を使うのはよくなく、 , which makes it ~ のように、前の内容を表わす関係代名詞 , which にするのがふさわしいです。 これまでもこのパターンはしばしば質問されていますが、 こういう , which とすべきところを、(結果と多くの人が錯覚するような)分詞構文で書くことが多くなっています。 それはネイティブの、しかも論文レベルでも見られることです。 私個人としてはこういう分詞構文は好みませんが、実際にはよく使われていますので、 そういうものだと割り切るしかないのかもしれません。

cia1078
質問者

お礼

よい学習ができました。 , ~ingは、分詞構文か前の文章すべてを物語るwhichになるということを理解しました。 今後ともよろしくお願いいたします。 お礼まで

関連するQ&A