• 締切済み

粒子径の測定について

ミセルの粒子径をゼータサイザーにより測定したのですが、Z-average mean,Number mean,Volume meanと3種類の値が結果としてでてきました。どれも粒子径なのに、それぞれ比べても値がばらばらです。 各粒子径の値はどのように算出されているのでしょうか。 どの値が一番信頼できるのかわからないのでよろしくお願いします。

みんなの回答

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.2

Number mean : 数平均。Σ(径×その径の個数)÷全個数  全個数=Σ(その径の個数) Volume mean : 体積平均。Σ(径×その体積×その体積の個数)÷全体積 全体積=Σ(その体積×その体積の個数) Z-average mean : Z平均。Σ(径×その体積×その体積×その体積の個数)÷Σ(その体積×その体積×その体積の個数) 圧倒的に大きい粒子があると、それの径によって全体の統計値(平均粒径など)がすごくでかく算出されてしまいます。 すべてが等しいときが、すべての粒子径が均一である場合で、いわゆる単分散となります。 平均値が求まっても、その平均粒径を中心にミセルができているとは限らず、小さい粒径のものと大きな粒径のものの2グループがある(2峰性)だったりすることもあるので、生データで分布の状況を確認してから統計値を考察してください。

june_jin0182
質問者

お礼

なるほど。計算式が異なるのなら各値にばらつきがあるのに納得しました。 ゼータサイザーの説明書等を読むとZ-averageの説明しかのっておらず「粒子径は動的光散乱により求めている」という風に書かれているのですが、一回の測定で動的光散乱により粒子径を求め、複数回の測定においてその平均粒子径を上記の3つの式から算出している、ということなのでしょうか…。

  • itaitatk
  • ベストアンサー率38% (751/1976)
回答No.1

それを調べる実習とかですか?

関連するQ&A