- ベストアンサー
正しく考えるためのポイント
- 正しく考えるためには、自分の考え方に留意することが重要です。
- 「正しく考える能力があるかどうか」を判断するために、「あなたは正しく考えるために、どのようなことを心がけていますか?」と質問することが有効です。
- 正しく考えることは、結婚や人間関係などの重要な決断をする際にも役立ちます。
- みんなの回答 (26)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは、HeyXeyさん。 視野狭窄に陥らないことです。
その他の回答 (25)
>イジメられている人がクラスのみんなからイジメられていたら、原因はイジメられている人にあると考えます いいえ。調査の内容によります。 30人のクラスで調査をし結果を精査した結果 信憑性のあるものは1、残りの29は嘘という結論にもなり得ます。 映画の場合もミスリードやサクラ等様々な要素がありますので。 情報の数ではなく精査後の量ですよ。 数ではなく量としたのはたとえば同じ「面白い」でも重みや大きさが違うからです。
お礼
回答ありがとうございます。 精査できればいいです。が、精査出来ない状況の場合はどうするのです。 今回、質問しているのは、個々の件の正しさではないのです。 会計検査で言えば、今現在での数字が合っているかどうかを問題にしているのではなく、「内部統制の仕組みをどう考えているんだい?」を問うているのです。その答えの良し悪しで、その会社が信用できるかどうかを判断しようとしているのです。個人ですから、内部統制も自分一人の内側でのことです。 「正しく考えようとする場合に」あなたはどんなことを注意していますか?。深~く考えてるなぁ、と感じ、僕が納得できた回答が優勝者なのです。『正しいから正しいんだ』と感情的に叫ぶ人を僕は信用しないのです。深~く考えているところを僕に見せてください。
>考えるにあたって<どういうことに留意しているか 他人に「正しさ」や「考えていること」 を訊くのは何かを知りたいのではなく、 自分の性格を分析するものによる。 そうでなければ >ただし、長ったらしいのや、難しい言葉を使ったりするのはなし このような質問のしかたはしないてすね。 他人の性格を分析したり、知りたくても 人が本当のことを言っていない 可能性を踏まえること。 その点は絶対に注意したほうがいい。 「正しさ」はその人の 心理を教えてくれる場合もある。 だが、「正しい」と思うには理由がある ことを理解しようとしなければ 絶対に知ることはできないのではないですか。 そして相手が本当のことを言ってると思えますか? 「正しさ」はそれぞれの倫理観、性質など、 無意識のうちにその 「特質」に惹かれている場合もある。 説得することで個人的な充実感を得たい 欲求に駆り立てられ、その欲求を 満たすため、あらゆる回答においても 自分の意見を認めさせようしてる。 他人から納得できる答えを取りたいという 欲求を意味し、「向上心」、野心家、 行動力、努力家などの資質の一つではない。
お礼
ご回答ありがとうございます。 正しさは人それぞれで、それを理解しようと努めることは大事ですね。 ここで質問している背景は、例えばお見合いで結婚しようとする時に、性格の良し悪しは考えるのに、「正しく考える能力はあるかないか」は考えないし、質問しないですよね。結婚して、問題のない時期はいいのですが、考え方の相違にぶつかった時、『私が正しいから正しいんだ』的な論法で来られると、お互いに困るのです。「正しさ」に対する謙虚さが必要だと思うのです。知らなかったことは知らなかったと、問われなくても自分から表明する謙虚さ素直さがあれば、乗り越えていけると思うのです。もちろん、誤りがあった時は素直にその誤りを認める姿勢が担保されていなければ、いくら哲学的な知識があっても役に立たないのです。ソクラテスさんも言ってますよね、無知の知。 たとえば、自分が職場になじめず不幸だなと感じているような場合、その原因を自分の容姿の悪さに求めたり、プライドというキーワードで考えたり、幼少期に親から浴びせられた否定的な言葉のせいにしたり、色々なストーリーで因果関係を想像します。そういった時に、「正しく考える力」を持っていたなら、リストカットや拒食症や引きこもりはある程度防げるように思うのです。 この質問は、僕が疑い深い性格だから発したものではないのです^^。
- urigadai2013
- ベストアンサー率37% (92/244)
正しいと思っていることが正しいわけではありません。 本人が自分の信念に基づいて、そう言っているだけで、他人から見たらぜんぜん正しくないことはいくらでもあります。 たとえば巨人軍は偉大だ、それより偉大な野球チームは無い、と言ったとして、阪神ファンはそれを正しいとは思わないでしょう。 正しさの基準は人によってさまざま。 だから、人がそれを正しいと言ったからと言って、単にその人の信念を表明しているだけで、そのことに普遍性が無い限り、正しいとは言えない。 普遍性を獲得するためには、単に自分がそれを正しいと言っているだけではダメで、他人を説得し、合意を得るように努めなければならない。 もし、他人の合意が得られなかったら、自分の正しい基準と他人の正しい基準とを突き合わせて、調整し、それを総合して新たな正しい基準を模索しなければならない。 しかし、それだって、一地方の基準かもしれず、他の地方の基準と調整しなければならず、またその基準も自国では正しい基準としても、各国と比較すれば、ローカルな基準かもしれない。 こうして何が正しいか、何が正しいかの基準は、無限に至ることになる。 行けども行けども無限には到達しないから、正しさというものはあくまで暫定的だということにならざるを得ない。 つまり絶対に正しいという基準は存在しない。 もし、誰かが「これは絶対に正しい」と言ったら、なぜそれが絶対に正しいのか? という質問が避けられない。 そして正しいという根拠を上げて答えれば、今度は、その正しいという根拠がどうして正しいという根拠なのか? という質問が避けられず、さらに正しい根拠の根拠を上げて答えれば、正しいという根拠の根拠の根拠はどうして正しいのか? という質問が避けられず・・・・・・・かくて正しいという根拠は無限にさかのぼって行かざるを得なくなる。 ということは、正しいという根拠などないということだ。 正しいというのは単にその人の信念を表明しているだけで、その人にとって正しいと言っているにすぎないのだから。 だから、正しいと思っていることが正しいわけではありません。 正しく考えるための方法は、他人が正しいと言っていることを正しくないと批判することです。 自分が正しい見解を持つためには、他人の正しいという見解を批判するという「回り道」しかありません。 カントがそれを「批判哲学」と言ったように。
お礼
ご回答ありがとうございます。一般に公正妥当とされる会計基準みたいなのを連想してしまいました。 類推ですね。>正しいという根拠などないということだ。 正しさの“在り方”に言及されているのですね。傾聴に値するご意見です。誰かにとっての「正しさ」があるのであって、万人に通用する「正しさ」はもはや望めないと。 批判精神も大事ですね。
補足
僕は気付いたんです。彼は感情を表す言葉をほぼ使わないことに。心、怒る、悔しいetc.
- 日比野 暉彦(@bragelonne)
- ベストアンサー率16% (203/1213)
No.10です。 でしたら 要するに人の言っていることがただしいかどうか あるいはウソではないのかどうか これを――ただし できるだけていねいな判定の作業をおこないつつ――明らかにして行きたいということだと受け取ります。 つまり その判定の手法が いくつか回答者から出されても やはり言わばぶっつけ本番においてと同じように ほかの誰でもない《われ》が その判定の手法をも判定して行きます。とおっしゃっているのだと思います。 《ただしい》とはどういうことかについて 抽象的にはすでにお答えしましたので ここまでとします。
お礼
そう、「このシステムを使えば、独断や偏見は排除されるだろうな」と僕が思えば、その人の優勝です。判定するのは僕(質問者)なのですから、僕の判定能力に依拠せざるを得ないのは仕方のないことですが、付き合っていくうえで判断をその人に任せたりしないと活動できないのですから、その人の「正しく判断システム」の出来不出来を吟味しようとする手法そのものの方向性は合っていると思います。
- Mokuzo100nenn
- ベストアンサー率18% (2123/11344)
この世の事を考える時には、素朴集合論とブール代数を意識して正しく推論しているか確認することにしています。 これで、因果関係の誤解や包含関係の誤謬は回避することができます。 問題は、この世の事ではなくて、形而上の事を考えるとき、無限の問題があって、素朴集合論ではカバーできず、ZFC系の公理的集合論を使わなくてはいけないのですが、なんせ真面目に数学を勉強しなかったので形而上の議論が苦手です。
お礼
ご投稿、ありがとうございます。 むつかしい言葉はご遠慮願っております。 つまりは、包含関係を厳密に表現することが大事と、そういうことでしょうか。例えば、「…である」なのか、「…である可能性がある」なのか、厳密な表現を元に考えなければならない、と言うようなことでしょうか。 >無限の問題がある という部分は頂いておきます。
- 日比野 暉彦(@bragelonne)
- ベストアンサー率16% (203/1213)
★ 人はみんな「自分は正しい」と思って生きていると思うんですよ。 ☆ この命題が 問いの前提になっています。 けれども このことは 世間の海をわたるために・そして時には相手によってはその人との対抗じょう 言ってみればウワベでやむを得ず採る姿勢であって ホントウはどうであるか。ホントウは 人さまざまなのではないか? と考えるのですが もしそうだとしたら 問い方にそのまま従うことにためらいが出ます。 あるいは別様に言えば 《ただしい。ただしく考える》という表現で表わされる内容が 回答者によって受け取り方が違って来るかも知れません。 ★ 妥当だと思える ☆ というのが 質問者による定義かと受け取りますが それでもそのあと ★ きっとその人は「正しく考えようと思いさえすれば」正しく考えられる人だと思うのです。 ☆ というふうにこのいまの《妥当だと思える》の内容が明かされています。 ふつう《妥当》というのは 必ずしもそうではないですよね。 《経験合理性に照らしてマチガイがない あるいは 要するに 排中律を守っている》といった程度の中立的な意味だと思います。 ですから ご質問は 《人間が考えることについて その内容がただしいとはどういうことか?》といった問い方になるのではないかと思うのですが どうなんですかねぇ。
お礼
深く考えていただき、ありがとうございます。 質問の前提について、本当にその前提は正しいの?という視点ですね。たしかに、ウソつきは見破れないと思います。しかし、「正しく考えようとすれば、考えられる人かどうか」の見極めとして、この質問を使うことは出来ると考えます。 次に、「正しい」の意味について、人それぞれの意味で使っている可能性があるというご指摘だと思います。これは、「自己矛盾に陥らないために、どんな手法を考えていますか?」と、尋ねる側の考えは排除して、その人自身の中でどのような優れた矛盾排除システムを持っているかを尋ねることで、『(正しく考えるということについて)深く考えてるなぁ』と納得させられたい、という想いなのです。少しでも矛盾があったら、即アウトという想いで尋ねるのではありません。 もう少し平易な言葉で、私たちの方まで下がっていただいたうえで、再度ご回答いただければと思います。
情報を収集するときは片っ端からなのでバイアスは問題ないでしょう。 精査・分析の際に影響は出るでしょうがバイアスの存在を意識していれば問題ないと思います。 論理的整合性のない情報を排除したら量で結論とします。
お礼
論戦を挑むようで恐縮です。 すると、証拠の数で客観的に判断するというようなことでしょうか。 たとえば、イジメられている人がクラスのみんなからイジメられていたら、原因はイジメられている人にあると考えます。また、別の学校ではイジメっ子が一人だけで、いろんな子をイジメていたら、イジメの原因はそのイジメっ子にあると判断します。本当でしょうか?。 「いつでもイジメは良くない」と言われそうですね。 では、映画DVDを見て爆笑している友人がいます。横の僕は面白いとは感じません。その人は何を見ても笑います。すると、そのひとが爆笑している原因は、その人が笑い上戸だから、となります。一方で、同じ映画を映画館で見ていると、僕以外の全員が笑っています。そうなると、友人が爆笑している原因は、映画が面白かったから、となります。どちらが原因なのでしょう。 そのような不確かな因果関係の決めつけをどうやって防げばいいか?というようなケースにも対応できるような考え方は無いのでしょうか。 また、お考えを頂ければ幸いです。
No3です。 お礼補足を頂きましたので 再回答致します。 >「正しく考える」とは「客観的に考える」ことだと僕も思います。 >では、客観的に考える為にはどうしてますか?。何に気をつけてますか?。 他人の意見に左右されず、自分で物事を判断 できる能力があるかどうかだと思います。 それには信念が必要となりますね。 しかし、その信念も正しいものか間違っているものかの 判断も必要になってくると思います。 その判断は自己判断です。 その自己判断が出来るかどうかが自分で物事を 判断出来るかどうかにも繋がると私は思いますし、 各個人の長年の学習習慣、観察力、洞察力、推察力、考察力などの 能力が長けてなくては出来ない事だと思います。 それが「他人の意見に左右されず、自分で物事を判断することができる能力」 の基準にもなるし、自分の信念を考えて見つけ出すことでもあると考えられます。 >方法的懐疑のように、「自分を疑ってみる姿勢」は必須だと思うのです。 自分を疑ってみる姿勢=自分自身に問いかけてみる姿勢 とも受け取られるものと思います。 それが質問者様がおっしゃっている「正しく考える」ことの 核となる部分でもあると考えられます。
お礼
再度のご回答、ありがとうございます。 専門的な知識を持った人しか哲学を語ってはいけない、みたいな風潮は僕は嫌いなのです。kf622さんには「客観的」のようなキーワードを挙げて頂いたりして感謝しています。「正しく考えるには」⇒「判断能力」⇒「信念」⇒「洞察力」、おっしゃることはどれもその通りだと思います。すると、ここで僕は“トートロジー”というひとつのキーワードを思い浮かべてしまうのです。この反復からどうやって脱け出すか?という所で、僕は立ち止まってしまうことがあるのです。
- kurinal
- ベストアンサー率10% (128/1195)
>「人権侵害などという言葉と無縁の質問なのです。」 それは、多分、「悪」ですか。
お礼
ご回答ありがとうございます。 僕は統合失調症の人でも正しく考えようとしているのは理解しています。目の前に「正しい方」と「正しくない方」を出されて、故意に「正しくない方」を選ぶ人はいないと考えています。 だから、統合失調症を患っていても善人になれます。 悪だなんて、とんでもない。 あなたは間違いなく善人です。
信念を裏付けるための情報収集 信念を自ら疑っているからこそ反対意見の情報収集 ということですよ。
お礼
再度のご回答、ありがとうございます。 情報収集する場合にですね、「確証バイアス」というバイアスがかかるということがあります。その点も考慮するというような、心構え、姿勢について、またお気づきの点がありましたら、ご投稿ください。
お礼
こんにちは、ご回答ありがとうございます^^。 「視野狭窄」、むづかしい言葉をよくご存知ですね^^。僕も辞書で調べてみましょう。 視野の周辺部が欠け、中心部だけしか見えなくなること。網膜の異常で起こる。 もちろん実際の目のことではなく、比喩ですね。 では、見えてはいるけど「どう見えているか」については、どうお考えになりますか。 “スピニングダンサー”と呼ばれる動画があるんですけど、不思議なことに「時計回り」にも見えるし「反時計回り」にも見えるのです。これも比喩ですけど。 僕は人間にはいつでも“思い込み”がある、そのことを象徴しているように見えるのです。 貴重なご意見ありがとうございました^^。
補足
皆様、たくさんのご回答をいただき、ありがとうございます^^。 その中身を見ますと、「徹底した情報収集」「確かな根拠に基づいて考える」「冷静になる」「批判精神を持って」「正しさは人それぞれ、無数の正しさの形がある」「正しさとは、単にその人の信念の表明である」「自らの信念を疑う」「他人の意見に左右されず、信念を持つべし」「議論し、自分にない考え方も求める」「結局、判断力がなければ出来ない」「バイアスを意識する」「拙速に結論を出さない」「結論を出さない人は卑怯だ、信用できない」「机上の空論に陥らない」「じっくり、休み休み考える」「直観を大切にする」「正しさは言葉では語り得ない」「検証されない正しさは独り善がり」「客観性を持つこと」「実践なき正しさに価値はない」「枠組みの設定自体を正しく」「焦点の当て方を正しく」「嘘を付かれたら見抜けない」…、他にも重要なご意見・視点があったと思いますが、拾い出せなかったとすれば僕の理解力不足です。ご容赦のほどを。 『あなたは正しく考えるために、どのようなことを心がけていますか?』 「正しく」ってどういう意味?、それをまず定義できないと、答えられないよ、と考えられた方もいたようです。そして、結局はこの質問をした人(僕)の主観で判断されるんだろ、と無駄骨感を持たれた方もいるでしょう。 『じゃぁ、お前ならどう答えるんだよ!』と聞かれそうですね^^; 卑怯だと言われないように、じゃぁ述べますね^^;。 僕の考える「正しさ」とは偏見のないことです。偏見を徹底的に取り除くことが「正しく考える」ことにつながります。そして、「正しい」という言葉は、「何をするためには」「誰にとっては」「どういう観点に立てば」という「立ち位置」が定まっていないと使えない言葉だということです。 ※郵便局の前でスーツ姿の妙齢女性が電話で怒鳴ってる 「言われた事だけやって!」 7秒後 「そんなの言われてなくてもやって!」 19秒後 「新人なんだから勝手に判断しないで!」 32秒後 「そんなの自分で考えて!大人でしょ!?」 クックックックッ、ワッワッハー、wwwwwwWWWWWW(爆) 一行だけ見れば「そういうことも正しいかな」と思ってしまいます。他人事ではなく僕もやりそうです^^;。立ち位置が定まっていなければ、正しさも変わるのだし、批判のための批判をやらかしてしまう人は気をつけねばなりません。 偏見については、探しに行ってでも見つけて潰すようにします。「確証バイアス」「あと知恵バイアス」「投影・合理化・否認・同一視」…数え上げたら限がない人間が持ってしまい易い偏見をどれだけ知っているか、頭の中に整理されていて適宜使えるようになっているか、が大事です。 僕は数多くのご意見をこの2つ「偏見を除く」「立ち位置を明確にする」に収れんさせてみましたが、どうでしょう。 でも、この子がカワイイ感じなので、ベストアンサーとします(笑)。これがオチです。