- 締切済み
グループホームでの労働についてです。
グループホームでの労働についてです。 グループホームって夜間は9人に対して1人のスタッフしか配置できず(経営上の問題などから)休憩が一切出来ない(一人夜勤で手待ち状態が多くある為)のが常識だと思いますか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kyushuwalker
- ベストアンサー率33% (266/784)
急性期病院の看護師でさえ、夜間は一人で10人以上担当していると思います。 夜間に9人に対し1人のスタッフを配置できるのは、恵まれた環境だと思います。 ただ、一人夜勤は精神的にもつらいですね。 施設が小さいなら、仕方ないでしょうけど。
- shimakky
- ベストアンサー率34% (47/137)
こんばんわ 自分は特養ですが、夜間25人を1人で見てますよ。 緊急時にはほかのユニットへ応援を頼みますが、 通常業務は1人です。 コール等重なると待ってもらう事もしばしばです。 あの人たちは待つってことをしてくれないですが。 グループホームはある程度の事が自力でできる事が入所条件ですよね? なおかつ9人に対し1人 何が不満なのか自分にはよくわかりません。
- kaigonopapa
- ベストアンサー率31% (120/387)
No.1です。 補足見ました。 それくらいのADLや精神状態ならゆっくり休めませんか? 寝るタイミングをきちんと把握して自分も休憩したり、転倒やふらつきの危険度の高い方の部屋の近くにソファーを運んで休んだりすれば、案外いけると思いますが。 「寝る時間が読めない」とか、「眠りが浅くてすぐ起きる」とか出来ない理由を出してくる方がいますが、それを読んだりリラックスさせて落ち着いて眠らせることが認知症ケアに求められるスキルです。 表情や仕草の違いを見抜いたり、睡眠導入のサインをきちんと読んだりすれば、「30分は大丈夫」とか。 ホットミルクなどを出し、体も心も温めて不安感を軽減して絶妙なタイミングでお部屋に誘導すれば深く安全に眠られます。 トイレもきちんとたまったものを出し、出たという満足感を味わってもらう援助の仕方があると思います。「さっきも行きましたよね?」など言って不安にさせれば、職員が作り上げた頻尿になります。 さいわい、質問者さんのグループホームでは、9人全員が落ち着かないわけではなさそうなので、ターゲットは少なくて良さそうです。 休憩するために寝させるのではなく、きちんとケアをすれば、退屈な夜勤になります。
- kaigonopapa
- ベストアンサー率31% (120/387)
こんばんは。 介護職です。 夜間の加算をきっちり取っている事業所なら一人だけにはならないはずですが、加算の単位が少ないので、現実にはほとんどが一人だけの夜勤でしょうね。 仕事中の休憩の件ですが、仕事の振り方の問題かと思います。 夜勤はみんなが寝ているからという前提で色々な仕事を担当させている施設が多いと思います。 夜中は見守りだけと考える施設なら、案外することはないはずです。 私もグループホームで夜勤に入ったことがありますが、振り分けられた仕事がなく、みなさんが寝ていれば座っているかソファーで横になっているだけでした。 ただし、起きてこられると対応が必要ですが。
補足
回答ありがとうございます。 補足ですが、9人中トイレなどで起き、そのほとんどが失禁する方が2人 歩行がかなり不安定で不安などの精神障害で起きてしまう人が1人、 その他、歩行が安定してない方がトイレなどで起きる方が1人いる場合もあるんですが、 こういう場合はどうなるんですか?