ベストアンサー 地理の問題です。 2015/05/29 20:36 等高線って何ですか? 計曲線って何ですか? 主曲線って何ですか? 分かりやすく教えてください。お願いします。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー W-164 ベストアンサー率29% (397/1330) 2015/05/29 21:20 回答No.1 等高線とは、平面の地図上で山や谷などの形を表現するために、平均海面からの高さが同じ高さの所を結んだ線のことです。 主曲線とは、その等高線を表す線そのものです。 地図の縮尺によって変わりますが、2万5000分の1の地図の場合、高さ10メートルごとに主曲線を描くことになっているようです。 斜面の傾斜が緩やかで、主曲線の間隔が離れてしまって、地形が分かりにくいような場合は、主曲線の間に補助曲線という物が描かれることが有ります。 計曲線とは、主曲線の数が分かりやすいように、5本に1本、他の線より太く描かれる線のことです。 質問者 お礼 2015/05/30 12:07 詳しい回答ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 カテゴリ 学問・教育人文・社会科学地理学 関連するQ&A 社会地理 25000分の1の地形図で主曲線が50cm間隔で引かれる太い実線は? と 25000分の1の地形図で主曲線が10cm間隔で引かれる細い実線は? の2問について教えていただきたいです。求め方もあれば最高です。 中二 地理 等高線の問題です 何メートルの等高線ですか?地図の縮尺は5万分の1です どういうふうに考えればいいか教えて下さい。 答えは600mです 空間ベクトルの問題です 次のような問題の答えがわかりません。正解をお願いします。 2変数関数f(x,y)の等高線とは、f(x,y)=一定という条件で定義される曲線である。ただし、勾配ベクトルが0にならないところでだけ等高線を考えるとする。 第一象限(x>0,y>0)において、次の関数f(x,y)=x^3・y^3の等高線と直交する等高線をもつ関数h(x,y)を求めよ。 類似問題の解説を読んだのですがわかりませんでした。よろしくお願いします。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 中学1年 地理の等高線について 中学1年 地理の等高線について 地形図が入り組んだ形の場合(でこぼこで同じ高さが2箇所以上ある場合)どのように等高線を表現するのでしょうか?教えてください。 大学の数学 空間ベクトル の問題が解けません 次のような空間ベクトルの問題が解けません。お分かりの方、解法を教えてください。 2変数関数f(x,y)の等高線とは、f(x,y)=一定という条件で定義される曲線である。ただし、勾配ベクトルが0にならないところでだけ等高線を考えるとする。 第一象限(x>0,y>0)において 関数f(x,y)=x^3ー3xy^2 の等高線と直交する等高線をもつ関数h(x,y)は何か。x^3はxの3乗、y^2はyの2乗のことです。 答は h(x,y)=3x^2yーy^3 になってます。よろしくお願いします。 地理の事でわからないんですけど・・・ 2回目の質問です。よろしくおねがいします。 このまえ、社会で地理の小テストがあったんですけど、 その問題に「等高線の間隔は何mか答えよ。」 ってあって、先生におしえてもらっても まだよくわかりません。 地理の事にくわしい方がいれば、ぜひ教えてください。 よろしくおねがいします。 大学数学「空間ベクトル」の問題がわかりません 次のような問題の解法を教えてください。 2変数関数f(x,y)の等高線とは、f(x,y)=一定という条件で定義される曲線である。ただし、勾配ベクトルが0にならないところでだけ等高線を考えるとする。 第一象限(x>0,y>0)において、次の(1)、(2)の関数f(x,y)の等高線と直交する等高線をもつ関数h(x,y)はそれぞれ何か。 (1)f(x,y)=x^2+y^2 (x^2はxの2乗、y^2はyの2乗のことです) (2)f(x,y)=x/(x^2+y^2) 答(1)は h(x,y)=x/y ,答(2)は h(x,y)=y/(x^2+y^2) になってます。解法や解説をよろしくお願いします。 中1の地理 等高線より断面図の作成について 中1の地理 等高線より断面図の作成について 図のような等高線を断面図に描く場合AやBの部分どの高さでかくのですか?教えてください。 地理院の地図印刷について 本屋で売ってるのではなく地形図閲覧システムのXXX.pngをA4のインクジェットで印刷したいのですが、 うまくいきません、、 1.カラーインクを使いたくないので2色に減色すると10mの等高線が消えて50m単位になってしまいます。半端な減色ではインク量があまり変わらないのでしょうがなくそのまま印刷してますが太い川の青ベタ塗りが勘弁なりません。とてもケチ臭い話ですみません。 2.計算力がないせいだと思いますが縮尺がうまくいきません。コンパスのスケールをそのまま使いたいのでそのまま、または分かりやすい2分の1とかでもいいのですが縮まると等高線がきつくなってしまうと思います。 1のほうは以前の白黒は印刷時にインク薄め指定にするだけで良かったのに腹立たしいです。 2のほうは?X?で分割してから?%拡大とか具体的に教えてもらえればありがたいです。 等高線グラフ 等高線図が描けるソフトを探しています。 データは、エクセルの行と列がX,Yで、Zの値が各セルに入っています。 「Graph-R」や「R(統計解析ソフト)」など調べて見ましたが、 前者は等高線間隔の設定などができない。また、滑らかな曲線が描けない。 後者はかなりプログラムの知識が必要。など、いまいちです。 希望は、1)滑らかな等高線図が描ける(平面に等高線が描ければよい)。 2)等高線間隔を変更できる。 3)グラフの上に図形やテキストを書き加えたい。 以上3点です。ご存知の方よろしくお願いします。 AutoCADで滑らかな線に・・・ こんにちは。少々分かりにくい説明になりますが教えて下さい。 AutoCADで地形図のデータがあります。変換によって等高線一本一本が線の属性を持ったものです。しかし、変換で作成されたデータなので、かなり千切れ千切れの線の集合で等高線が表されています。 この千切れた無数の線を、スプラインのように滑らかな曲線に変換する方法は無いでしょうか。 元の画像をバックに貼って上からなぞるのが最短の方法かとも思うのですが、出来れば変換したデータに何らかの処理で線がつながる方法があればと思い質問しました。 何卒よろしくお願いいたします。 多変数関数の問題について 1.以下の関数f(x,y)それぞれについて、問(a)、(b)に答えよ。 1)f(x,y)=x^2/3y^1/3 2)f(x,y) =min(2x,3y) a)(x,y)=(1,2)におけるf(x,y)の値を答えよ。 b)等高線f(x,y)=6を描け。 注意)(1)については等高線が通る格子点(すべての座標が整数であるような点)も図示せよ。(2)は、等高線が屈曲する点を図示せよ 解き方教えてほしいです。よろしくお願いします。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 等高線の主横軸の値を変えたい エクセルの「等高線」でグラフを作成すると、 主横軸の値が「1,2,3…」と勝手に振られてしまい、 この値を変更したのですが、どうすればよいでしょうか。 「軸の書式設定」をみても、そのような設定はありませんし、 困っています。 よろしくお願いします。 地理の問題集について。 山岡の地理B教室PART1,2のアウトプットとして使える問題集を教えてください。 地理の問題 「ブラジルのアマゾン川開発目的を、<貧富>という語句を用いて説明しなさい。」 という問題はどうやってとけばいいですか? 地理の問題 ロッキー山脈東麓の南北に延びる穀倉地帯は、プレーリー土から成るが、この北部域での企業的穀物農業で栽培されているものは次のいずれか? (1) 冬小麦 (2) 春小麦 (3) ライ麦 という問題です。 地理の問題集 4月から高3になる者です。 先日、卒業した先輩から 「実力をつける地理100題」 という問題集を貰いました。 しかし見てみると どうやらこの問題集は 私大や国公立二次向けのようです… 私は東北大経済志望なので 地理はセンターのみです。 やはりセンター対策ならば 別のものをやったほうが 良いのでしょうか? そうならば おすすめの問題集を教えてください! お願いします!! 地理でわからない問題があります。 地理でわからない問題があります。 分かる方は回答をお願いします。 1.海食崖や海食台の離水が何回か繰り返されて形成された海岸地形は何か。 2.侵食に強い岩層が取り残されてできたテーブル上の乾燥地形は何か。 3.南半球のオーストラリアやニュージーランドではある輸送機関の発達により、牧牛を急速に発達させた。その輸送機関とは何か。 用語からその内容は調べやすいのですが、内容から用語を調べるのは苦労します・・・ 地理の問題 地理でわからない問題がいくつかあるので、教えてください。 私はこの手の問題の解き方がわからないので考え方も添えていただけるとありがたいです。 (1)日本が1月15日午前10時のとき、(1)~(3)の地点は、何日の何時か。午前、午後も入れて答えよ。 (1)タイ(東経105度) (2)イギリス(0度) (3)ニューヨーク(西経75度) (2)ニューヨークで2月3日午前11時のとき、日本は何日の何時か。 (3)日本を2月5日午前9時に出発し、13時間かかってイギリスに着いた。到着したのは現地の時間で、何日の何時か。 (4)ニューヨークを1月20日の午前10時に出発し、14時間かかり日本に着いた。到着したのは日本時間で、何日の何時か。 ーーーーーーーーーーーーーーーー ※明石市は東経135度 (1)日本が12月31日午後1時のとき、(1)~(4)の都市は何月何日の何時か。 (1)シドニー(東経150度) (2)カイロ(東経30度) (3)ロンドン(0度) (4)ロサンゼルス(西経120度) (2)ロサンゼルスが1月3日午後3時のとき、(1)・(2)の都市は何日の何時か。 (1)ロンドン (2)カイロ (3)明石市 (3)日本を1月5日の午後5時に出発して、13時間かかってロンドンに着いた。ロンドンは、何日の何時か。 地理の問題 地理の問題でわからないところがあります。 教えてもらえたらうれしいです、 昔の地域区分にはどんな特色があるか。「畿内」とよばれた 地域との関係に注意して答えなさい。 という問題です。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 人文・社会科学 考古学・人類学文学・古典歴史経済学・経営学心理学・社会学地理学美術音楽哲学・倫理・宗教学その他(人文・社会科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
詳しい回答ありがとうございました。