- ベストアンサー
自動詞と他動詞
go into the room enter the room 他動詞 enter は「~に」がすでに入っているのでinto はいらないらしいです。 素朴な疑問なんですが 自動詞と他動詞を分けるというのはどうゆう発想からきてるんでしょうか? 分けてなんかいいことがあるんでしょうか? おしえてください。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
動詞のかなりが他動詞でもあり自動詞でもあることからして、違いに大きな意味は無いと思います。goもenterも自動詞であり他動詞でもあります。違いがあるとするとご指摘のようにenterは”入る””参加する”の意味なので、to やintoのような前置詞があると意味が重複してしまいますが、goだとinto, toとoutやthroughのようにいくつか”行く”方向の選択肢があるので、目的語をつけるときには前置詞なしでは意味がわかりません。でも単にgoとだけ言うと、今いる場所からどこかに”行く”と言うことでそれがどこかはともかく意味が通じます。 文法はあくまでも非英語圏の人がわかりやすいように分類したものなのに対して、言葉はそんなにロジカルに生まれてきているわけでは無いので、受験の目的以外には気にし無い方が良いです。
その他の回答 (3)
- Willyt
- ベストアンサー率25% (2858/11131)
go はその場から居なくなるという意味なのです。たとえば He has gone. というのは死んでしまったということになります。何処へもいかないでいなくなるからですよね。ですから go は目的語を必要としない動詞なのです。従ってこの単語は目的地がなくてもちゃんと一つの概念を伝達できる言葉なのです。ところが enter は『入る』という意味で、この単語を使って何かの概念を伝えようとすると、入る先が必要で、これがないと意味をなしません。ですから目的語が必要になって来るのです。
- itaitatk
- ベストアンサー率38% (751/1976)
元々言語体系にあります。 簡単に言えば文型からきています
- wind-skywind
- ベストアンサー率60% (592/980)
日本語で置き換えて考えるから、 普通は他動詞は「~を...する」となり、 ときどき「~に入る」enter とか、「~と結婚する」marry とか、 「~について議論する」discuss のように、「~を」にならないのが出てくる。 だから、enter なら「に」の意味が入ってるとか説明したくなる。 日本人にとってはこの助詞「は、が、に、と、で」が大切ですが、 英語にはないんです。 日本語で考えても解決しません。 enter は後にいきなり入る場所である名詞がくる。 go は into など、前置詞が必要。 そういう別の動詞だと考えるしかありません。 日本語でともに「~に入る」と訳せても、 英語としては別の単語で、enter は他動詞で、go は自動詞。 そういう英語の動詞として覚えていくしかありません。
お礼
みなさん回答ありがとうございました。
補足
>言葉はそんなにロジカルに生まれてきているわけでは無いので、 たしかに言葉って理屈じゃなくて習慣の積み重ねみたいなとこがありますね。 けれどもなにか発想の違いとかもしあればと思って質問しました。 回答ありがとうございました。