• 締切済み

私は障害者なのでしょうか?

幼少の頃より極端に社交性、協調性がありません。人と話すのを嫌がり、話しかけられても、答えたい時しか反応しなかったそうです。自閉症を疑われましたがそれは違ったようです。 中学ぐらいから、対人対応を学習していきました。笑顔、反応の仕方、お世辞などです。ただ32歳の今も、無理をして人と接しています。こう言われたらこう言い返すなどを学習しました。 同じ時間をやると勉強は他の生徒よりできたので知的障害者ではないと思います。仕事は事務系ですが、仕事を覚えるのは人よりも早いです。ただ対人対応がうまくいかないことがあります。 知能とは別の障害者がいると聞きましたが、私は当てはまるのでしょうか?

みんなの回答

noname#207821
noname#207821
回答No.6

自閉症について触れられていらっしゃいますが、今日では「自閉症スペクトラム」という考え方があります。これは、知的障害を伴うことが多く思疎通が難しいカナー症候群(従来型の自閉症・カナー型)から、比較的意思疎通が取りやすく知的障害もないので、一見して自閉症には見えないタイプのアスペルガー症候群までを自閉症の一つの大きな連なりとしてして捉えた概念です。平たく言ってしまうと、カナー症候群やアスペルガー症候群という細分化は止めて、当人がコミュニケーション上の困難さを抱えている以上は、いずれも自閉症として捉えようということです。 1)【自閉症スペクトラム】http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E9%96%89%E7%97%87%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%A0 2)【アスペルガー症候群を知っていますか?】http://www.autism.jp/knowledge/whatisas/web-j.html 「自閉症スペクトラム」の概念から導き出されるように、自閉症には判別しやすいタイプとしにくいタイプがあって、従来から知られていたカナー型には当てはまらない為、乳幼児健診では問題なしと判断されたものの、後々になって社会生活に困難を感じて、専門病院で診断を受けたら、アスペルガー症候群だったというケースがあります。 そういうケースがあるので、先のご回答にもあるように質問者さんのケースは高機能PDD(知的障害のないタイプの自閉症。高機能自閉症とアスペルガー症候群と同義とされる)という可能性は考えられると思います。 ですが、これは発達障害の診断に精通した専門医と質問者さん本人の強い希望、そして幼い頃からずっと質問者さんの成長を見て来た親御さんのご協力があって、初めて正式な診断が出来るし、意義を持つことだと思います。 質問者さんの乳幼児期や学童期など、幼い頃の様子について養育者からの聞き取りがなくては絶対に診断が出来ないということではないですが、きちんとした診断を受けたいと思うなら、ご家族の協力があった方が良いです。 仮にアスペルガー(現在は「自閉症スペクトラム」に組み込まれ、診断名から消えつつありますが)だと診断が付いたとしても、公言すると却って偏見の目で見られて仕事がし辛いという方々もいらっしゃるようですよ…。 ですから、診断にそこまで意義が見出せなかったり、失業したり職を転々としているのでもなく今の仕事がこなせているのであれば、診断を受ける必要があるのか疑問です。 仮に診断が下りたとしても、仕事上のミスが多発しているのでないのなら、公言しない方が良いような気がします。 >仕事は記憶力、開発力でカバーしていますが、電話などで苦労しています。自己完結できない仕事が苦手です。 それだけ自分のことが解かっていらっしゃるのなら充分じゃないでしょうか。 電話の応対は不得手でも、単独で仕事をするには何も問題ないんですよね。 今の職場が、分業で得意分野の能力が発揮できるという形態を取っているのだとしたら、特に問題ないと思います。職員が少なくて電話の応対に追われることが多々あるのなら、厳しい面もあると思いますが、技術者としての居場所が確保できているのなら、それでやっていけるのではないでしょうか。 ______ 人と人がコミュニケーションを取る上で「障害」という言葉を使うとき、よく問題になるのが「発達障害」と「パーソナリティー障害」です。 知的障害はないけれど自閉傾向を示す人が最初に疑われるのは、高機能PDD(高機能自閉症・アスペルガー症候群)だと思います。 自閉傾向を発達の偏りと捉え「自閉症スペクトラム」の概念を採用している医者が、知能検査や心理検査、ご本人やご家族の問診を元に診断をした場合は、質問者さんは「自閉症スペクトラム」の中の高機能PDDということになるのかもしれません。 ですが、当事者がが生きづらさを強く主張したり、診断する側の医師がクライエントのパーソナリティーに着目していて、発達障害の診断を専門としていない方であった場合は、「スキゾイドパーソナリティ障害」であるという可能性を考えるかもしれません。 3)【スキゾイドパーソナリティ障害】http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%82%BE%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%83%8A%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E9%9A%9C%E5%AE%B3 4)【分裂病質人格障害(Schizoid Personality Disorder)】http://www5f.biglobe.ne.jp/~mind/griffin/schizoid.html (※分裂病質人格障害とは「スキゾイドパーソナリティ障害」の旧称です。) 参考リンク3から気になる記述を≪ ≫で括り、以下に挙げました。 ≪名称から関係がありそうだが統合失調症とは異なり、統計学的にもスキゾイドパーソナリティ障害の人が統合失調症になりやすいという証拠はない。スキゾイドは「社会的に孤立していて対人接触を好まず、感情の表出が乏しく、何事にも興味関心がないように見える」という性格特徴を表す言葉であって、また、本症は回りへの興味・関心がないだけで、対人恐怖症とも違うものである。≫ ≪本人は、本障害によって、生活する上で困ることが何一つないため、カウンセリングなどを受けに行くことはなく、また行ったとしてもすぐ診療を受けることをやめてしまう。しかし、それによって他人に迷惑をかけることはないので、本人が困っていなければ診療をする必要はない。≫ ≪症状が似ている広汎性発達障害との鑑別に苦慮することもある。≫ スキゾイドパーソナリティ障害は平たく言うのなら、自閉性を示す統合失調症の陰性症状と似た印象を持ち、その特徴は広汎性発達障害(自閉症スペクトラム)とも似通っているということです。 つまりは、スキゾイドパーソナリティ障害と高機能PDDの判別は医者にも難しいし、診断する医者その人によって、同じクライエント相手に診断名が変わるという可能性が考えられます。 ここまで全部読んでいただけたのなら分ると思いますが、ネットでは診断はとても無理だし、様々な可能性を指摘することしかできません。 それに発達障害とパーソナリティ障害に着目した場合、パーソナリティ障害と診断されると、人格を否定されたようでショックを受ける方は多いと思います。 厳密には発達障害とパーソナリティ障害が重なっているケースはあるのだと思いますし、例え重複していたとしても、診断を受けずとも暮らしていける方は暮らしていけると思います。 人から恨まれず、自分も恨まず、日々の生計が成り立っているので、それで充分だという方には診断名はいらないのだと。 しかし、思い切って医療機関の門を叩いたのに、○○障害と名前だけ付けられて、自分で変わりたいと思っているのに何も指導が受けられないのなら、これ程虚しいことはないと思います。 ですから、もし検査を受けるなら、個人の能力のバランスをしっかり調べアドバイスを貰えるという面では、一般の精神疾患だけを見ている精神科医よりも、発達障害の専門知識を持っている医師に診ていただいた方が実りがあるように思います。 そのうえで、臨床心理士からアサーショントレーニングなどの専門的な指導を受けられるなら、診断の意義はあると思いますが、診断名が付いてそれで終わりというのでは、ただ傷つくだけだと思うので、診断や通院を真剣に考えるのであれば病院は吟味した方が良いです。

  • HeyXey
  • ベストアンサー率26% (134/497)
回答No.5

 こんばんは。  あまりお礼コメントしませんよね。質問しっぱなし、なしのつぶて。それですよ、おかしなところは。何の為に回答するかというと、どういう反応が返って来るのか知りたいからです。回答に対する素直な感想が聞けたらそれでいいのです。そういう回答者とかの「気持ちを推し量る」能力がちょっと…。  可能性としては高機能広汎性発達障害(PDD)    http://www.hopstepclub.jp/archives/hf-pdd.html  当てはまる部分にアンダーラインをしてみましょう。誰だって少しは当てはまります。どの部分が当てはまるか、どの程度当てはまるか、人それぞれです。落ち込んだり、悲観的になってはいけません。人は自分の人生を生きるのみです。INCOGNITO  Dont you worry bout the thing   

  • k_kota
  • ベストアンサー率19% (434/2186)
回答No.4

アスペルガーで調べるといいかもしれません。 病院には行かない方がいいと思います。 大人の発達障害は診断が難しいし専門の場所も少ないです。 いい加減な診断されるデメリットがあります。 私の推測が当たったとしても、原因が分かってすっきり、 以上の何かがある訳ではありません。 自己の特性を体系だって把握すると便利ではあります。 推測が外れた場合、これではないって場合は 私の言ったことは気にする必要はありません。

susume0000
質問者

お礼

ありがとうございます。 アスペルガー調べました。もしかしたらそうかもしれませんが、判断はつきませんでした。ひとつのことを専門的に極める癖があり、近い特徴があります。残念ながら治療法はないようなので、診断してもらうのはやめておきます。

  • kin66
  • ベストアンサー率40% (12/30)
回答No.3

専門的な知識はありませんが、人は大きく分けて外向的・内向的の2つのタイプがいらっしゃると思います。 前者は主に外からの刺激(他人と積極的に関わること)によって満たされるタイプ、 そして後者は、読書や音楽鑑賞、思いに耽るなど、一人の静かな時間によって癒されるタイプ。 あなたが他人との付き合いを苦手とする一方で、勉強や仕事を得意とする面から、後者の 自分の中で考えや知識を整理することに長けている(またはそういった時間が好き)タイプなのではないか と思いました。 今はコミュニケーション能力が過剰に重視されがちな時代なので、外向的な人間が善、 内向的な人間は悪と思い込んでしまうのではないでしょうか。 しかしそれはあくまで向き不向きの問題ですから、今ある環境であなたの長所を生かせる方法を考えたり、 人付き合いは苦手と割り切っていくことが大切だと思います。 最後に、知的障害などの専門的なことを素人が考えようとすると余計に混乱します。 あなたと同様、どんな人間でも得意不得意がありますから、極端に自分を責めないでください。

susume0000
質問者

お礼

ありがとうございます。 単に内向的なだけではない気が最近しています。会話がちぐはぐな時があり、発達障害を疑っています。仕事は記憶力、開発力でカバーしていますが、電話などで苦労しています。自己完結できない仕事が苦手です。

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2590/17104)
回答No.2

完全に正常な人などこの世にいません。審査の基準や方法も様々なものがあり、文化によっても違います。宗教にのめり込んでいる人はそうでない人から見れば異常でしょう。このような位置づけをすることで安心できるのであればそういうことにしておいてはいかがでしょうか。

susume0000
質問者

お礼

ありがとうございます。障害があるなら、病院に行きたいと思ってしまいました。

回答No.1

最近は「○○○適応障害」など、いろいろなものがあるそうですね。 一度、心療内科等に行かれることをオススメします。

susume0000
質問者

お礼

ありがとうございます。勇気が出たら行きます。

関連するQ&A