- ベストアンサー
「3単現のs」が抜けている文の、聞こえ方
変な質問ですみません。 子供に英語を教えているときに、子供が、 She look tired. などと、「3単現のs」をつけ忘れることがよくあります。 それでお聞きしたいのですが、ネイティブの方などには、そういう「3単現のs」が抜けている文は、どういう風に見える、聞こえる、感じるものなのでしょうか? それを知ってどうするの?と訊かれそうですが、たまにそういう方向から子供に教えると(「ネイティブの人が聞いたら、こういう風に聞こえちゃうんだから、まずは正しい英語を覚えようね」などと言うと)、納得してくれることもあるので。 こういう話を聞いたことがある、というのでいいので、教えてください。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
さいきんはアメリカ人でも She look tired. なんて平気で使う若者が増えてきてるそうですよ。 日本語が乱れてる、というのと同じように、むこうの年配者には思われているんでしょうが・・・。
その他の回答 (5)
スコットランド英語では そういうのを よく見かけます。文法の間違いと言えば それまでですけど 方言とか若者言葉のように聞こえるかもしれません。 日本語で言うと 「"ら"抜き言葉」みたいな感じでしょうかね。
お礼
「スコットランド英語」ではそれが多いのですか。知らなかった。 「方言」「若者言葉」のような感じかも、と。そうなんですね。 回答ありがとうございました。
- fabulous
- ベストアンサー率35% (11/31)
アメリカでは特にラップの影響で、3単現でも形を変えずに言う人がいます。やはりラップの影響なのでブラックの子に多いですね。これはラップにおいて音を合わせる目的でしていることであって、文法的にはもちろん間違っていますので、人によっては「学がない」と取る人もいます。
お礼
「ラップの影響」というのは、とても興味深いです。「人によっては学がない」と取られるのですね。なるほど。 回答ありがとうございました。
No2補足します。 正確にいえば赤ちゃん言葉ではなく文法の間違い、即ち教養のなさを表すと思いますが、問題は文法用語の分からない子供にどう説明するかです。もし、文法用語が理解できるのであれば、正面から「三単現のS」を忘れるなと説明すれば済むことですから。それには易しい例文を挙げて繰り返し説明するしかないでしょう。現地の子供は文法で覚えるのではなく、母親がその都度訂正し、子供は周りの人々の話し言葉を聞いて覚えていくわけです。
お礼
回答ありがとうございました。 「教養のなさ」ということなのですね。 「正面から…を忘れるなと説明」して、「繰り返し説明するしかない」とのこと。確かに結局、日本人が日本で行う受験英語の勉強の仕方(しかも、子供は半強制的?)というのは、ある意味それでいくしかないかもしれませんね、、、。 ありがとうございました。
- imana
- ベストアンサー率40% (65/162)
日本語にも人称変化による動詞・形容詞の制限があります。 「感情・希望表現」です。 自分(一人称)には使えるけど他人にはつかえない、ということで英語の3単現のSとはちょっとちがいますが・・・ 主語「私」にはex「来たい」とか「かなしい」という希望、感情を表現することが出来るけど他は×なんです。 「私の母も、日本に来たいです」 「今日来られなくて、妹はかなしいです」 ↑それを理解していない外国人はよくこういう表現をします。言いたいことはわかるけどちょっとおかしい。 第三者の感情や希望には「~がる」「~だそうです」という文末の制限を本来しなくてはならないんです。 ネイティブ日本人も日本語動詞に人称制限があるなんて知らないし、知らないけどちゃんと使ってます(ときどき間違えるし)。ネイティブの英語話者に「3単現のS」なんて言ってもきっとなんのことやらわからないでしょうね。 ですのでネイティブでもそういう言い方することないっけ?でもそういわれれば変かもね、というようなはっきりした間違いではないのでお子さんにも理解しずらいはずです。 それはもう、「20日」を「にじゅうにち」とは言わず「はつか」と読む、みたいな決まりごとなので、お子さんも知っている「20日」はハツカだみたいな、日本語の単語で、理由はないけどそうなっているんだという変化の例をあげるしかないと思います。 ものの数え方、たとえば「ほん」も、いっ「ぽん」に「ほん」さん「ぼん」・・と不規則に変化するので外人さんは一生懸命並べて覚えています。 「鉛筆がさんほんあります」 意味は通じるけどなんかおかしい、その程度の間違いで会話には差しさわりがないので、最初からキッチリなおさなくてもいいような気もしますが・・・。 ●私の部屋はろっかいです」 「3階」はさんかいと発音する。さんがい、でも良い。 「6階」はろくかいではなくろっかい。ろっがいにはならない。←こうやって書くと、日本人ながらなんでやねん!とつっこみ入れたいです。 外人さんは教科書で勉強してておぼえているんですよ~
お礼
回答ありがとうございます。 日本語の「感情・希望表現」の使い方という、具体的な例は勉強になりました。 参考にさせていただきます。 ありがとうございました。
日本人が日本語で日本人にネイティーブの人はどのように受け止めるかと説明するのは至難の業です。要はおかしいということです。子供に説明するなら、面白おかしく分かりやすく説明すればいいと思います。 つまり、その子の自尊心を傷つけるような話し方、赤ちゃん言葉とでも言いますか。(僕に頂戴ではなく、僕頂戴、ケーキが欲しい、ではなくケーキ欲しいなど)意味は通じるがおかしなしゃべり方だと分からせればいいと思います。
お礼
回答ありがとうございます。 「至難の業」ですか、、、。 3単現のsが抜けるのは、日本人がいう、赤ちゃんことばのような感じなのですかね、、、(しつこくてごめんなさい。でも素直な疑問です)。 でも、確かに、日本語と英語を単純に比較はできませんものね。 参考にさせていただきます。ありがとうございました。
お礼
回答ありがとうございます。 文法が「乱れている」という感じですか。確かに日頃、会話で使っている日本語と、筆記テストなどの解答用紙に書くときの日本語とは違うことはよくあることですものね。 参考にさせていただきます。 ありがとうございました。