• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:以下の英文について教えてください)

Restless Nights in the City: The Uncommercial Traveller

このQ&Aのポイント
  • Discover the fascinating account of Charles Dickens' restless nights in the city
  • Experience the captivating restlessness of a great city through Charles Dickens' eyes
  • Uncover the magnetic attraction and chaotic encounters of the homeless in the dark streets of the city

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nakay702
  • ベストアンサー率79% (10068/12612)
回答No.4

以下のとおりお答えします。 >so that we knew when~は、「私たちがいつ、~をわかるように」、ですか? ⇒「~するときに(that以下を)知った」という構文です。 >before five minutes were outはどうやって訳すのでしょうか? ⇒直訳は「5分がたつ前に」ですが、意訳すれば「5分もたたないうちに」という感じです。 >to fraternise or fight with itは、「お店のシャッターと仲良くするか闘うために」ですか? どういう意味でしょうか? ⇒「そいつ(先にシャッターによろめきかかったやつ)と仲良くするか闘うために」です。なお、通して訳す場合は、「結果」のように訳すといいでしょう。  ご参考までに全文訳(意訳)を下記します: 数年前、心にとりつかれた悲しみのせいで一時的な不眠になり、私は数夜の間一晩中通りを歩き回ることになってしまった。 大都市の落ち着かなさ、およびそれ(都市)が寝静まる前にひっくり返ったり、のたうち回ったりする様相は、私たちホームレスの人々の見物に供された最初の娯楽の1つを形成した。 すべてが静まった後に、もしタクシーでもがたがた通りかかろうものなら、間違いなく5,6人くらいの人が後を追う。そして、興奮した人々がお互いに磁気的に引きつけあう「ホームレスイベント」が見られる。それで私たちは、1人の飲んだくれが店のシャッターによろめきかかるのを見る時は、5分もたたないうちに別の飲んだくれがそこによろめいて、そいつと親しくするか、喧嘩をすることになる、ということを知ったものだ。 以上、ご回答まで。

Lyuvic1
質問者

お礼

回答を頂いてお礼申し上げます。 端的に質問に対する回答をまとめて頂き、ありがとうございました。 また、全文訳(意訳)も助かりました。

その他の回答 (5)

回答No.6

私も訂正を。 コンマはない、と申しましたが、コンマ以上のセミコロンがあります。 だから結果で問題ないですが、目的だろうが結果だろうが 英語としては同じ流れということは忘れない方がいいです。 あと、we knew when ~の部分ですが、when ... a shop という節は , that ... に対して when 節となって、know (when SV, SV) と考えましたが、 When SV, we knew that SV のように、when の部分は we knew に対する従属節 なのかもしれません。

Lyuvic1
質問者

お礼

追加の回答を頂いてありがとうございます。 読み方、文法的な事を再度ご説明頂いて感謝いたします。

  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3506/7251)
回答No.5

#1 の回答の解釈に不備があったように思うので、追加しておきます。 「よろよろしながら商店の鎧戸に向かっていれば」 と訳した部分は正確ではなかったように思えます。 staggering against the shutters of a shop の against は、おそらく 「商店の鎧戸に体をぶつけながらよたよたと歩いていく」 というくらいの意味なのではないかと後で思いつきました。 住宅地ではなくて街中ですから、通りには商店が並んでいるわけですが、時間が遅いので戸を閉めています。酔っ払いは足取りが不安定なので、まっすぐ歩いているつもりでも体が左右によろけます。そうすると商店の戸に体をぶつける (against) ことになり、そういう状態で歩いているわけです。1つの商店の戸にぶつかるのなら the shutter でしょうけれど、酔っ払いは前進していますから、あちらこちらでぶつかるわけで、だから the shutters というふうに複数形になっています。

Lyuvic1
質問者

お礼

追加の回答を頂いてありがとうございます。 詳しいご解説を頂いて感謝いたします。

回答No.3

so that というつながりで合っています。 「~するように」と訳されたような so that ですが、 これは「目的、あるいは結果構文」と言われます。 目的「~するように」か、結果なのかは 目的の場合、can/will/may などの助動詞が that 節内の動詞につく、 結果の場合、助動詞なく、多くの場合、so の前にコンマがつく、 ということで区別されます。 今回、コンマはありませんが、助動詞がないので「結果」でしょう。 といっても、目的なら後ろから訳す、結果なら前から訳す、 という違いが生じ、時間の流れから必ずしも上で述べた区別でうまくいくわけではありません。 そういう、so that で問題ないのと、we knew というのは observe する内容ではなく、 別の事実として過去形で書かれたものです。 そして、we knew の目的語は that 節ですが、that は省略されています。 ただ、単純な that SV が目的語でなく、know (when SV, SV) のように、 when 節で結ばれたものが目的語になり、 「~したときに~した」ことがわかる となり、when は「いつ」ではありません。 コンマの後の that は「あの、その」というか、「例の」くらいの意味で that another drunken object とまとまっています。 before five minutes were out の out は「終わって」の意味で、 「5分が過ぎ去る前に、5分も経たないうちに」 to fraternise or fight with it というのは、これも「~するために」と後ろから訳すより、 前から「結果、~した」の方がいいでしょう。 それぞれの動作の主語は another object で、it は one drunken object です。 人間なのでしょうが、暗闇の中で、英語として object を使っている以上、it で受けています。

Lyuvic1
質問者

お礼

すみません、回答を頂いた後に他の回答者の方々と一緒にお礼を書いて送信したつもりでいたのですが、今お礼のコメントが空になってしまっていることに気がつきました。("確認する"、の後"お礼をする"のボタンを押し忘れてしまっていたのかもしれません) とても詳しく教えて頂いてありがとうございます。 so thatのところ、よくわかりました。 またその他のoutやitの個所もご説明ありがとうございました。 遅いお礼になってしまい、重ねてお詫びいたします。

  • sknuuu
  • ベストアンサー率43% (408/934)
回答No.2

まず たぶん多くの人が見落とすもの: [ ; ](semicolon) 最後の部分(After all 以下全て)は一つの文ですよね そして、一つの区切りごとにいちいち[ ; ]がついてますね なぜでしょう ここでの[ ; ]の使い方は、[ ; ]で区切った部分をandとかsoとしてつなげる役目をしています After all seemed quiet, if one cab rattled by, <half-a-dozen would surely follow>; and <Homelessness event observed [that] intoxicated people appeared to be magnetically attracted towards each other>; so [that] we knew when we saw one drunken object staggering against the shutters of a shop, that another drunken object would stagger up before five minutes were out, to fraternise or fight with it. observed の目的語たる節は、[ ]のthat の2つになると思います ちょっとトリッキーなのは、後半とのところ(先に説明します) [that] we knew when we saw one drunken object staggering against the shutters of a shop, that another drunken object would stagger up before five minutes were out, to fraternise or fight with it. これは ⇒ [that] we knew that another drunken object would stagger up to fraternise or fight with it (one drunken object) before five minutes were out when we saw one drunken object staggering against the shutters of a shop. ということです 区切りづらいでしょ? 時系列で語るために原文の順番にしてるわけですが、各々の節が長くなってわかりづらくなるのでthat の前に [ , ]を置いて区切ってますね ※注意すべきは、最後のthat の前は [ , ] ということ [ ; ]を使っているのもほとんど同じ理由です [ ; ] は 、[ , ]だけを使うと文の区切りだか節の区切りだかわからなくなるような時に使います この質問においては、一つの文の区切りに[ ; ]を置いています After all seemed quiet, if one cab rattled by, half-a-dozen would surely follow; and Homelessness event observed that intoxicated people appeared to be magnetically attracted towards each other; so that we knew when we saw one drunken object staggering against the shutters of a shop, that another drunken object would stagger up before five minutes were out, to fraternise or fight with it. これが文の区切りです 最後の区切りのso that はつながりではなく 前からのつながりで ... each other, SO, that we knew ...でしょう so は and としてもいいのですが、and よりは全文とのつながりが強いことから、so を使っていると思います どうつながりが強いかというと Homelessness event observed <that> ...[ ; ] so <that> ... だからです observed は「いつもどおり~をした」という意味です(辞書に「維持する」「続ける」「遵守する」などの意味があります 英語だと、fulfil or comply with (a social, legal, ethical, or religious obligation)) つまり、After all 以降のことは夜な夜な例外なく行われているhomelssness eventなわけです だから、surely という副詞を使っているのも必ず起こることとしての表現ですし、we knew when one saw ... that another drunken ... という表現もしています  当たり前に起こることとして before five minutes were out は「5分もたたないうちに」 to fraternise or fight with it の it は、one drunken object のこと そのobject とfraternize するか、もしくは fight するかは、another drunken しだいです 私は、日本語訳では説明しません 日本語での説明はわかりやすいこともありますが、ヘタをすると間違って意味を伝えるかもしれません(実際、どうしてこういう訳を提示できるのかわからない回答は多いので注意してください) 提示した訳が間違っていると、そのまま覚えてしまうかもしれないので、訳はご自分でお願いします ただし、それをお手伝いできる意味解釈、文法解説はしたつもりです

Lyuvic1
質問者

お礼

回答を頂いてお礼申し上げます。 [ ; ]と[ , ]に着目して読むということを教えて頂き、ありがとうございました。 頂いたご回答を咀嚼して、自分なりに訳していきたいと思います。

  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3506/7251)
回答No.1

> ... so that we knew when we saw one drunken object staggering against the shutters of a shop, that another drunken object would stagger up before five minutes were out, to fraternise or fight with it.  この部分ですね。  ここの so that ... は、理由を述べるのに使われているように見えます。  so that we knew when we saw one drunken object ... → だから酔っ払いを見れば ... ということが分かった  before five minutes were out は、私の想像では、「5分と経たないうちに ・・・」 という意味ではないかと思います。  staggering against the shutters of a shop はおそらく、「商店の鎧戸に向かってよろよろと進む」 というくらいに意味なのではないでしょうか。  that another drunken object would stagger up before five minutes were out → するとそれから5分と経たないうちに別の酔っ払いが現れて ・・・  to fraternise or fight with it → 先ほどの酔っ払いと仲睦まじくなったり喧嘩になったりする  その部分をまとめて訳してみると、  「だから酔っ払いが一人、よろよろしながら商店の鎧戸に向かっていれば、それから5分と経たないうちに別の酔っ払いが現れて、二人が仲良くしたり喧嘩したりすることになるだろうということを私たちは知っていた」  ちなみに、fight with it の it は the shutters of a shop ではないはずです。shutters と複数形なので、それを指しているのなら it ではなくて those などの代名詞を用いるはずですから。

Lyuvic1
質問者

お礼

回答を頂いてお礼申し上げます。 itは確かに複数形であるshuttersではないですね。 (訳してみてかなり変でした。) ありがとうございました。

関連するQ&A