- ベストアンサー
市場で仕入れた食材の販売
仕事で毎日のように市場に仕入れに行きます。 市場ではスーパーさんで販売してるより、かなり安く売っても利益の取れる食材が、色々有ります。 これを仕入れてネット販売するのには、何か資格が要るのでしょうか。 飲食店の営業許可は有ります。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
飲食店を経営されてて、市場の仲買さんから仕入れた品を、ネット販売するという解釈で回答します。 例えば、中央卸売り市場叉はこれに準ずる各県に有る市場ですと、鮮魚、精肉、青果と何でも揃います。 この中で青果は許可は必要無いですが、鮮魚、精肉は別々に施設と人を用意して保健所の許可を取らないと、ネットどころか店売りも出来ません。スーパーの売り場のバックヤードがそれぞれ別々なのを見れば、ご理解頂けると思います。 例えば、冷凍エビを箱買いして、小分けしてビニール袋に入れるのさえ、お魚屋さんと同じ許可が必要です。 ブロック肉を買ってスライスして販売するのも、お肉屋さんと同じ許可が要ります。 現在の厨房とは別に施設を作る必要が有りますし、食品衛生責任者もそれぞれ必要です。 仲買さんでも、パック入りの販売する所も有りますので、これなら食品販売の許可だけですから、-60度の冷凍ストッカーが有れば、ハードルは低いとは思いますが、原価が上がるので価格勝負は厳しいかも。 尚、現在の業務用冷凍ストッカーは-60が主流です。 食材にもよりますが-50度では96%までしか凍らないので、特にマグロのような高級食材はちゃんとした業者はドライアイスを入れてくれる位に慎重です。 それと、自社で冷凍する場合は、食品の冷凍なる許可も必要になります。 飲食店ですと、出前の範疇なら良いのですが、食材の販売は別物です。 やり方によっては面白いかも。 ただ、送料が昨年上がって、月の発送個数が少ないと割引が無いから、通販の新規参入が厳しいのは確かですよ。
その他の回答 (4)
- ユリア(@yuria2014)
- ベストアンサー率36% (208/566)
ご丁寧なお礼ありがとうございます。 ryo430さんファイトですよ。 私もね、似たような事を共同で今はやってますよ。 去年から宅配で食材を販売してた方が居て、誘われましてね。 家で一部を許可とって始めました。 世の中には隙間が有りますから、絶対大手に適わないなんて事は無いんです。 某大手なんて半年手形で何時潰れてもおかしくないですよ。 包丁の質問されてた方でしたね。 気が付かずそっちの質問に家庭用みたいに書いてごめんなさい。 地方によって相場が違いますから、業販サイトに屋号で登録してみたら良いかと思います。市場より安い場合も有りますよ。Mマートやフーズインフォマート。 家はカノウの製品を使ってますよ。
お礼
ありがどうございました。 少し気合いが抜けてしまったようです。 これから夜の部スタートしますので失礼します。
- tea-toki
- ベストアンサー率27% (294/1082)
最寄りの保健所で相談されるといいと思います。 生肉、魚、乳製品などは許可が必要な物も多いです。お住まいの自治体によっても違いますので。 また、消費者に販売するのであれば、商品のパッケージをきちんと作成しなければなりませんので、 こちらも役所に確認された方がいいと思います。
お礼
No.2さんの言われるように、小分けするだけでも厨房とは別に、スペースを設けなくてはならないようで、考えが甘かったとしか言えません。 今月から食品表示法が施行されましたしね。 ご回答ありがどうございました。
哲学的見地じゃ無いですよ・・ 哲学なんてタダの屁理屈でしか無い・・ これは学問で言えば「経済学」です・・
お礼
ありがどうございました。
資格よりも「売買」と言うのは信用第一・・ なので ネットで販売出来る商品が 他の業者より劣って無い事ですね・・・ 個人経営では とてもじゃ無いが大手には敵わない・・・ その内 顧客が居なくなり販売数が激減すれば元を取ろうとして汚い手段での販売になる恐れも・・・ そう ならない事が 資格だと思って良いくらい・・
お礼
なる程、哲学的見地から教えて頂きありがどうございました。
お礼
詳しく教えて頂きありがどうございました。 そうですね。 確かに簡単に出来れば、皆やってますよね。 肉屋と魚屋のハイブリットなんて見たことないし、やっぱり食品は厳しくしないといけませんね。 スペースと人員どちらも無理なので、また考えてみます。 食品表示法も施行されましたしね。 超冷凍ストッカーは業者から聞いてます。 ダイレイとカノウで検討中です。 また何かの時にはよろしくお願いします。