- ベストアンサー
不採用のサインについて
皆さんは、再就職、転職活動の面接の際に、面接官の方の発言、態度等から、「これは、不採用だ。」と感じた事は有りますでしょうか? また、この、不採用のサインについて、具体的に教えて頂きます様、どうぞよろしくお願い致します。(こういう態度、発言が有れば不採用、面接時間が5分なので不採用等、何でも) その他、面接の際に、面接官の方の発言、態度等から、「不採用のサイン」を感じた場合、場合に依るとは思いますが、挽回は可能なのでしょうか?(もし可能であれば、具体的に方法について、教えて頂きます様、どうぞよろしくお願い致します。) ※私は、今現在失業中の38歳男性です。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
38歳なら社会経験もあるでしょうから恐らくご自身で考えられる内容と大差ないとは思います。 面接官からの質問が少なく直ぐにでは質問などあれば・・・と聞いて来たら脈は無いです。 そこでいくら頑張っても挽回も出来ませんね。 貴方が選考レベルで無いとか、より条件の良い方が既に見つかっているかでしょう。 就職はタイミングも大きいですからね。 急に人が居なくなってしまい回らないような状況だと直ぐに決まったりしますし、そうでない場合は時間に余裕があるので良い人材が見つかるまでは落とすために面接を繰り返します。 良いタイミングを得られると良いですね。
その他の回答 (3)
- saltmax
- ベストアンサー率39% (2997/7599)
貴方ぐらいの年代の人を雇うのなら それまで何をやってきたのか何ができるのかということを 自社の人員配置に置き換えて考えるでしょう。 面接はそれらを確認するのと人物がまともかを調べているだけで 面接のうけが良ければ雇うというようなことではないでしょう。 複数から選抜するのなら応募者のなかでは最も有能と見られないと 採用はされないでしょうし、 一人しか応募がなければ自社の基準に合うか、 想定したポジションにはまるかということだけだと思います。 38歳ぐらいというのは 大手なら支店の係長から課長代理の間ぐらいのポジションなので 一通りの専門知識があって数人の部下を指揮して 組織目標を理解し業務の遂行ができるというような職能要件です。 未経験の業種に一兵卒からスタートしますからと言っても 普通は会社の年代構成があるので許されませんから それが許されるような年齢が関係のない職場を調べて応募するか (例えば実績だけで判断されるような顧客営業とか) 今までやってきた自信のある職務ができる会社に応募するか というような選択でしかないでしょう。 経歴書にきちんとそれまでしてきた内容が書いてあれば 読めばわかりますからこの人が必要だと思えば 面接では専門的な突っ込んだ質問がされると思いますし 対等以上の受け答えができないと雇ってもいいとは思わないでしょう。
お礼
コメントを頂き、しかも具体的にアドバイスを頂き、どうも有り難うございました。
- okwavehide
- ベストアンサー率12% (202/1650)
不採用のサインを気づくより、自分をアピールする実力をつけましょう。
お礼
コメントを頂き、どうも有り難うございました。 余計な事を考え過ぎておりました。
- hue2011
- ベストアンサー率38% (2801/7250)
面接者が採用不採用を決める決裁権があると思わないようにお願いします。 社長のワンマンで動いている数人しかいない会社であれば、その社長面接ですべて決まります。 決裁権は社長ひとりにあり、面接官も社長だからです。 しかし、普通は面接担当は面接結果の評価レポートを作成し、それを人事権者が読んで判断し、採用を決定します。 評価レポートというのは、いくつかの観点に関する評点、および特記事項の記載というフォーマットです。 この用紙がなく口頭報告だけのパタンもありますが、やることと観点は一緒です。 したがって、面接時に相手の態度で不採用を判断するというのは不可能です。 面接実行者がこの人材はいいと思って推薦しても、いくつもの観点の検証でNGになることはあります。 また、どうしようもないなと判断しても欠員状態と緊急性で決定する場合があります。 何かサインがあるんじゃないか、と人相見みたいなことは考えないように。 見るからに面接官が不快な顔をしたり、早く帰れと言わんばかりの態度をとったら、もちろん不採用です。 まともな評価レポートはもう提出されない、そもそもふるいにかからなかったということです。 だけど、そんな場合は、誰が見たってすぐにわかります。 微妙なサイン、以前です。 これを考えてもらえれば、面接官の前でカッコをつけていろいろつくろっても大した効果がなく、立体的にその会社にとっての自分の価値をアピールする形の対応がベストであることがわかるでしょう。 論理的に語られれば、評価レポートは立派なものになり、決裁者に魅力的に映るからです。
お礼
コメントを頂き、どうも有り難うございました。 確かに、面接官の方に、決裁権が無い場合も有りますので、恰好を付けたり、繕ったりしても無意味ですね。
お礼
コメントを頂き、どうも有り難うございました。 確かに、その時の会社の事情で、採否のハードルも違ってきますね。 ですので、まさしく、「タイミング」で有ると私も思います。