- 締切済み
中々解決出来ないのですが><位相の決め方ににてです
続きですが、図形的な位相の求め方についてです。 http://okwave.jp/qa/q8938096.html 画像にある上のurlでのご回答にあるもの以外の位相の決め方は図形の法則的に図形だけ見て決めたんですか? 「~を决めても良い。」・・(1)と「~に相当するから。」・・(2)です。 (1)はもう既にご回答して貰っているんです。 (2)の方はどう決めているんですか? 画像ですm(__)m→http://ameblo.jp/353276/image-12002254777-13246536371.html よく考えてみたんですが、(2)の方の位相の決め方は、 定常波は正弦グラフだから、数IIのsinθのθに対応する位置を正弦グラフのそのグラフ自体が持つ規則性より図形的に求めたのかなと思いました。goo辞書には、位相という意味がsinθのθに対応すると書かれていました。 goo辞書の位相についてですm(__)m→http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/11824/m0u/%E4%BD%8D%E7%9B%B8/ (2)はこの考え方で合ってますか?
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
noname#208724
回答No.1
問題の写真を見ましたけど、問題が正弦波なので、まず正弦波のグラフに書き直します。 するとx=0では節になります。次の節はx=6 その次の節はx=12(cm) sinθのθに対応するというのは、θに対応する垂直成分ということですね。