• 締切済み

被災して通勤困難になると解雇される?

失礼します。 以前から疑問に思っていたことです。 大震災で被災して避難所生活となれば、それを理由に解雇されても不思議ではないでしょうか? 通勤距離が20kmで自動車通勤です。 自宅は南海地震危険区域で、南海トラフ巨大地震が発生すれば確実に津波で全壊します。 そうなると避難所生活になり、通勤困難となります。避難所は住所がある管轄の指定場所となると思いますので。避難所から通勤しても通勤距離は縮まりません。 又、変な話ですが入浴できないことで体臭が酷くなり顧客からのクレームに繋がると思います。 勤務先は医療法人で介護老人保健施設です。対人関係の仕事です。 当然ながら勤務先は津波は来ない地域で、震災による倒産は有り得ません。 長くなりましたが、上記理由で解雇されても不思議ではないのでしょうか? それとも解雇せず、休業届けが認められるのが一般的でしょうか? 迫り来る現実問題です。気になっております。 ご教示お願いします。

みんなの回答

noname#206051
noname#206051
回答No.4

津波だけが原因とは限らない。 あなたの職場が被災して自宅が大丈夫なこともある。

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2801/7250)
回答No.3

従業員だけが被災するわけではありません。 雇用する側の管理者や経営者も被災するでしょうし、業務の施設にも影響が出ることはすぐに想像できるはずです。 従業員ひとりだけが被災して、通勤が困難になると解雇されるでしょうか、という想定のほうが困難です。 もし施設自体が破壊された場合、および復旧活動をしようとした場合に客先が切れてしまい寄り付かない、などのいろいろな事情がからむと思います。 解雇でしょうか、休職にしてくれるでしょうか、はそれらすべての結果で決断されることです。 解雇だった場合に労働基準監督署、というのは、会社のほうは全く被害がなくちゃんと回っている場合にできることだと思われます。 会社がつぶれているのに、不当労働行為と言っても意味ありませんから。 売上がゼロで業務再開の見通しもつかないとすれば、働けない人間の解雇はあり得ます。 悪意ではなく、そのほうが当人も就職活動ができますし、失業手当の手続きも可能だから、当人のためにもなるのです。 会社には金がないのです。 これはさまざまなパタンがありますから、自分だけが被害者と考えないのがいい。 東北の場合も、たとえば陸前高田の酒蔵が、蔵から酵母からすべてを流され、廃業しかないのかと思っていたら偶然酵母が生き残っていたことがわかり、社員全員で立て直しに成功したという例もあります。 一方、塩害で農業ができなくなって浄水を使った農業工場を作って皆で生き残ろうとして銀行に借金までしたけど市場がつかめずノウハウも足りなくて破産というパタンもありませいた。 この話は一概に言えることではなく、いろいろな場合を想定し、その場合は自分はどうしようと細かく考えていくのが最善だと思います。 それがいい、ではなく、やれることの最善だという意味です。 災害による倒産はあり得ません、と朗らかにいうほどものは単純ではありません。 その場合はどうしようか、というのを職場で仮想的ではあるけど議論するのがいいと思います。

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11963)
回答No.2

こんにちは。 仮に、震災などで被災しても必ずしも避難所に避難する必要はないと思います。 被災したことが原因で通勤が困難になるなら、通勤可能な所に借家などを借りて通勤すれば良いだけで休業したいと申し出て、勤務先から一定期間の休業を認められたとしても被災という理由では休業中の給与は勤務先には支払う義務はないので休業中は収入が無くなるだけです。

goriraman48
質問者

お礼

有難うございます。 被災直後の状況下で借家を借りることが出来たら良いんですけどね。 被災時は賃貸の空室もすぐ埋まってしまい借りられないと聞いたことがあります。 被災下で賃貸契約は難なく出来るのでしょうか。これも疑問に感じていたことです。

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2590/17104)
回答No.1

阪神大震災でも東日本大震災でもこのような状況下で血も涙もなく解雇された例は結構あったようです。納得いかなければ労基署に訴えることになるでしょうね。それで解決できなければ裁判になります。

goriraman48
質問者

お礼

そうなんですね。似たような理由て解雇された例は結構あるんですね。 有難うございます。

関連するQ&A