- ベストアンサー
The Meaning Behind Schopenhauer's Saying
- The saying 'A man can surely do what he wills to do, but he cannot determine what he wills' has always consoled me in times of hardship.
- This saying suggests that while we have the freedom to choose our actions, we do not have control over our desires and motivations.
- It highlights the idea that we are not completely free agents, as external circumstances and internal drives shape our decisions.
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>I do not believe we can have any freedom at all in the philosophical sense, for we act not only under external compulsion but also by inner necessity. Schopenhauer's saying--"A man can surely do what he wills to do, but he cannot determine what he wills"--impressed itself upon me in youth and has always consoled me when I have witnessed or suffered life's hardships. This conviction is a perpetual breeder of tolerance, for it does not allow us to take ourselves or others too seriously; it makes rather for a sense of humor. (What I Believe by A. Einstein) 私は、人が生きて行くうえで自由意思をどんな時でも持ち得るとは思わない。何故なら、私たちの行動は自発的の場合も強制される場合もあるからです。「人はやりたいことなら間違いなくやることが出来るだろうが、そのやりたいことを自分で決めることは出来ない。」というショーペンハウエルの言葉に私は若いときに強く共感し、人生の艱難辛苦を味わうたびに、私は助けられたのです。「自由意思をいつも持てるとは限らないんだ」と思っていればいつでもどんな情況をも受け入れることは出来るものです。何故ならそういう気持ちで居れば、自分の意思や他人の意思を慮(おもんぱか)りすぎて抜き差しならぬ羽目に陥るということはなくなり、むしろどんな情況でも洒落のめすことが出来るのですから。(私の信念 アルベルト・アインシュタイン)
その他の回答 (2)
- shingo5k
- ベストアンサー率33% (123/366)
>>彼はすることを望むことが確かにできます、しかし望むことを決心 >>することができません。」でしょうか? 望むことは決められないという意味です。 望むのは自発的ですので意思で制御できるものではないという事です。 >>willは「望む」という意味ですか? そうです >>なぜ~and has always consoled me(いつも私を慰めていた)のか、 以降に私を慰めてくれた理由が、次のように記述してあります。 ・その言葉は常に忍耐を生んでくれる ・その言葉は物事を深刻に考えさせず、ユーモアへと導いてくれる これ以上は理由の記述が無いので、読者が想像するしかありません。 >>【This conviction】とit does not allow~の【it】は >>Schopenhauer's sayingのことですか? そうです
お礼
質問の個所についてご回答ありがとうございました。 ~and has always consoled meの理由は記述によると、常に忍耐を生んでくれて、ユーモアへと導いてくれるから、ということですね。 なぜそのように思えるようになったのか、わかりました。
- bakansky
- ベストアンサー率48% (3502/7245)
> 「彼はすることを望むことが確かにできます、しかし望むことを決心することができません。」でしょうか?(willは「望む」という意味ですか?) その通りですと書きたいところですが、「望むことを決心する」 と訳された部分が少し違うかなと思います。 そこでの determine は 「決心する」 ではなくて 「決定する、決める」 という意味で用いられています。 > この言葉がなぜ ~and has always consoled me(いつも私を慰めていた)のか 引用された文章の冒頭で 「哲学的な意味においては、我々は自由というものを持ち得るとは思わない」 と述べられています。つまり、自由なんて幻想に過ぎない、みたいなことを述べているわけです。 ショーペンハウァーの言葉の引用があります。「確かに人は自分の意思というものを持つことは出来るが、どんな意思を持つかは自分で決めることは出来ない」 といったことを述べています。 苦しい目に遭った時、あるいは悲惨な出来事を目撃した時、人はショックを受けます。それが人為的なもので引き起こされたことであれば、その原因に対して責任のある者を非難したり恨んだりしたくなります。けれども、そういうことはその人間の 意思 であるとはいえないのかもしれない、というサトリみたいなものを得たということをアインシュタインが書いているように読めます。ある意味では宿命論みたいですが。 > 【This conviction】と it does not allow~ の【it】は Schopenhauer's saying のことですか? その it は this conviction のことを指していると思います。だからつまりはショーペンハウァーからの引用のことだといってもいいでしょう。
お礼
質問の個所のご回答と"A man can surely do what he wills to do, but he cannot determine what he wills"についてのご解説ありがとうございました。 「サトリみたいなものを得た」ということを言っているのですね。 determine は「決定する、決める」という意味で読むのですね。
お礼
全訳ありがとうございました。 "A man can surely do what he wills to do, but he cannot determine what he wills"を 「自由意思をいつも持てるとは限らないんだ」と意訳していただいて~and has always consoled meの個所がわかりました。また、it does not allow us to take~の訳もなるほどと思いました。どんな情況でも洒落のめすことが出来たらいいですね。