- ベストアンサー
ナポレオンの言葉の意味とは?英作文の添削をお願いします
- ナポレオンの言った「やりたいと思ったことは必ず成し遂げてみせる」という言葉の意味は、直訳すると「全てを成し遂げることができる」ということではなく、自分が成し遂げたいと思ったことに対して最善の努力を尽くすという意味です。
- 英語で「やりたいと思ったことは必ず成し遂げてみせる」という意味を表現すると、Needless to say, the meaning of Napoleon's saying is not literally that he can achieve everything but actually that he make the best to surely achieve what he wants to do.となります。
- 意外と日本語に翻訳すると、やりたいと思ったことは必ず成し遂げてみせる、という言葉には違和感があります。しかし、この言葉は実際には自分が成し遂げたいことに対して最善の努力を尽くすことを意味しています。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
言うまでもないことのようだが、ナポレオンの言ったことの意味はやりたいと思ったことは、必ず成し遂げてみせる」ということで、文字通りどんなことでもできるということではなかっただろう。 Needless to say, the meaning of Napoleon's saying is not literally that he can achieve everything but actually that he make the best to surely achieve what he wants to do. 1)この日本文はおそらく「世の辞書に不可能はない」といったことの論評だと思います。 全体をざっとみて意味する時制は「いったことの意味」「と思ったこと」「・・・なかっただろう」という表現からみても「過去」だと思います。日本語の時制の表現は結構恣意的でそれを英語に直す時、形態的にも意味的にも時制は英語の世界に入らなければなりません。 この文章「言うまでもないことのようだが」と「いったことの意味は~というこどで・・・ということではなかっただろう」という矛盾した表現です。「言うまでもないのにわざわざ推測する」という自由自在な発想です。一般的に日本語のエッセイは作者の感情・感想を自由に述べた者が多く、それぞれの表現に時制を気ままに使っているところが英語に直す難しさがあります。 2)文字通り"literally「文字通り」"は"figuratively「比喩的には」"と対照的に用いられますが、そのコロケーション的な用法は"(S) literally means"という形で用いられます。 http://eow.alc.co.jp/search?q=literally+mean&ref=sa その意味では、本題の英語を少し書き換えると Needless to say, (actually) Napoleon should have meant "I will achieve, by all means, what I want to do," not "I can do whatever I want," as literally shown in his saying. これを間接話法的に書き換えると Needless to say, (actually) Napoleon should have meant that he would achieve, by all means, what he wanted to do, not that he could do whatever he wanted, as literally shown in his saying. となるのもひとつの表現法ではないかと思います。 "as literally shown in his saying"は私の解釈ですが、「文字通り」は、日本語の本題には書き表せていない「格言」の表現であろうととりました。 >意外と やりたいと思ったことは必ず成し遂げてみせる でつまづきました。 **「かならず;絶対に」などは"without fail; by all means; at any cost"などがあります。「・・・みせる」は意志の表現ですので"will"でいいでしょう。 >英語→日本語にしてみても、ちょっと違和感を感じますがどうでしょうか? ** 詩的(隠喩的)表現にするか、事実論評表現にするかすぐさま見つけなければなりません。日本語のエッセイは論理主張がメインではなく、つれづれなるままに書かれた、結構日本古典文学のように純日本語的なものが多いので気をつけなければなりません。それと翻訳者が日本語に遊ばれないように気をつけなければなりません。今回は一番難しかった問題ではなかったでしょうか?
お礼
回答ありがとうございます。 参考になります、丁寧にありがとうございます。 確かにただただかたい文章のほうが楽に感じたりします。 こういった随想のようなものは、時制や表現方法をいつもより丁寧にやる必要があるのですね。 また回答よろしくおねがいします。