- 締切済み
数学について教えてください
三角形や平行四辺形の面積が等しいことを表すときは△ABC=△DEFのように表しますよね。このときのABCなどの記号の順番は、面積についてなので順番は何でもいいですよね?△ABC=△FDEみたいな感じでも大丈夫ですよね。模範解答には一通りの順番しか書いてないですけど、順番が違っていても大丈夫ですよね?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kamobedanjoh
- ベストアンサー率27% (1021/3686)
三角形の頂点をABCの記号で表すとき、どの点をAにするか、BCの記号を時計回りに与えるか反時計回りに与えるかは、特に決まりはありません。四角形やその他の多角形についても同様ですが、アルファベット記号を与える場合には、順序よく指定しなければ、問題が混乱してしまいます。 DEFGHI・・・等も、最初に定め(られ)た順序を無視してはいけません。 図形を扱う数学は幾何学の初歩ですから、単に面積問題とは言っても、答えの面積さえ合っていれば良いと言うものではありません。頂点を選び、一定の順序で記号を付することは大切な約束の一つです。 私が教師なら、順序でたらめな回答には、面積が正解であっても恐らく減点するでしょう。 やや進んだ数学としては、逆順序は「負の値」を表すことになる場合があります。
ANo.1は極端過ぎましたので、以下の通り改めます。 △ABCではアルファベット順なのに、△FDEでは敢えてアルファベット順にしない理由があるのでしょうか。 どのような状況で答案が採点されるのかは分かりませんが、採点担当者は短時間で多数の答案の採点をしなければならないので、アルファベット順にしないと誤答として扱われる可能性は否定出来ません。
△ABCではアルファベット順なのに、△FDEでは敢えてアルファベット順にしない理由があるのでしょうか。 どのような状況で答案が採点されるのかは分かりませんが、採点担当者は短時間で多数の答案の採点をしなければならないので、アルファベット順にしないと誤答として扱われる可能性が大きいと思われます。