- 締切済み
平忠度の歌碑について
平清盛の六男で、歌人でもあった平忠度が、討たれた時に身につけていたという「(ゆき)くれて木(こ)の下かげをやどとせば花やこよいひのあるじならまし」ですが、聞くところによると、追われるずっと以前に野宿した吉野山で詠んだと聞きました。吉野山神社に、平忠度の歌碑はありますか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- fumkum
- ベストアンサー率66% (504/763)
今まで質問に気が付かなかったので、だいぶ遅い回答となりますが。 平忠度は、NO1の方がおっしゃるように、清盛の異母弟で、平忠盛の六男です。母は、藤原為忠の女(むすめ)とも、紀州の熊野地方の女性(熊野別当の女説あり)とも言われています。私は昔、平忠盛が鳥羽上皇の熊野詣に随って熊野に滞在中に愛した女性にできた子供が忠度とする話を聞いたことがあるので、紀州の熊野地方の女性説に引かれます。その説によると、忠盛在世中は熊野で生活し、忠盛死後に清盛を訪ねたとしています。忠度は極官(最高官位)が正4位下薩摩守で、他の兄弟と比べると極端に低く、母が鳥羽院の近臣であった藤原為忠の娘とは思えないことにもよります。 横道に逸れましたが、忠度の歌碑ですが、『新訂増補全国文学碑総覧』(宮澤康造・千城靖編、2006年刊行)に次のようにあります。 平忠度 ・大津市小関町長等神社入口 昭和57年4月 「千載和歌集」 さざ浪や志がのみやこはあれにしを むかしながらの山さくらかな ・大津市小関町桜ヶ岡広場長等公園 大将年6月 「千載和歌集」 さざ浪や志がのみやこはあれにしを むかしながらの山さくらかな ・明石市天文町二丁目忠度塚 明治16年 ゆき暮れてこのしたかげを宿とせば はなやこよひのあるじならまし ・北九州市門司区大里戸の上一丁目御所神社 明治44年3月 都なる九重の内恋しくは 柳の御所を立よりて見よ *平経正・平時忠の碑もあり 以上、四ヶ所の歌碑が記載されています。「ゆき暮れて」の歌碑については、明石の忠度塚のみしか記載がありません。 ところで、忠度の和歌についてですが、『群書類従』の「巻第二百五十七」に『平忠度朝臣集』というものがあり、後人の編集とされていますし、「ゆき暮れて」「都なる」の和歌も記載されていません。しかし、忠度の和歌を集めたことは間違いがないようです。その内容からすると、忠度の和歌の多くは*題詠のように思います(時代的にも当然なのですが)。「平家歌壇」という古典文学上のカテゴリーがあって、その和歌群のの多くは題詠であり本歌取りとなっています。 さらに、『平家物語』及び忠度の「ゆき暮れて」の解説・解釈関係の書籍を読んでみると、次のような説があります。 この歌は歌集にもみえず、また軍記物語の史料的価値が絶対と言えない点から、この歌を忠度のものと断定することはできない。ただ五年前の治承二年三月賀茂別雷社歌合に作者となった忠度は「木の下をやがて住家となさじとて思ひ顔にや花は散るらむ」という歌を出したが、発想が少し似ている点、すでに指摘されている。これに基づいて忠度自身が新しい歌を作ったのかもしれない。『新編和歌の解釈と鑑賞事典』 上記の引用が「ゆき暮れて」の和歌についての最大公約数的な説だと思います。 さらに、『平家物語』の当該部分には、「旅宿花といふ題にて一首の歌をぞよまれたる」と明記しており、「ゆき暮れて」の歌は題詠で、吉野山という具体的な場所で詠まれた和歌ではないようです。桜⇒吉野山という発想の中の話で、実際とは違うように思います。ですから、吉野に「ゆき暮れて」の歌碑はないのだと思います。 *題詠 あらかじめ決められた題に即して詩歌や俳句を作ること。また、その作品。その多くは実際の風景や状況の中で詠まれるのではなく、形而上の作歌。 『日本大百科全書』(「コトバンク」より引用) あらかじめ決められた歌題によって詠む和歌の創作方法。奈良時代末の大伴家持(おおとものやかもち)のころから題詠が詠まれたが、平安時代に入り、初めは漢詩とともに同題で詠まれるようになり、歌合(うたあわせ)、屏風歌(びょうぶうた)などが盛んになると四季の景物を歌題とした題詠が普通となった。とくに平安後期になり、歌題が細分化され、四季、恋、雑にわたり100首単位などで歌題の組合せ(組題(くみだい))が決められるようになると、詠歌はもっぱら題詠によることになった。それ以降は、どのように歌題の本意をとらえて、いかにそれをじょうずに一首に詠み込むかが、詠歌の本道と解釈され、さまざまの歌論書、参考書が著述されている。[橋本不美男] 以上、参考まで。
- あずき なな(@azuki-7)
- ベストアンサー率16% (1961/11742)
んんんん? 忠度は忠盛の六男で清盛の異母弟では?
補足
失礼しました!ご指摘のとおり、忠盛の六男で清盛の異母弟です。ご親切にありがとうございます<m(__)m>
お礼
とても丁寧なお返事を頂きありがとうございます! 詩吟や和歌を嗜む父が非常に興味を持っておりまして、実際に吉野に行くしか確認の方法がないものか。。。と悩んでいるようです。 とても参考になりました。ありがとうございます<m(__)m>