• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:年収350万で生活 マイホーム)

年収350万で生活 マイホーム

このQ&Aのポイント
  • 年収350万でマイホームを持つことへの悩み
  • 残業ない月で生活費を考えるべきか、毎月の給料で考えるべきか
  • 夫婦の共通の目標に向かって進むために慎重に考える必要がある

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2193/11074)
回答No.1

家は、生活するための道具の一部です。 高い買い物をすれば、他の物を節約しなければなりません。 又、ケガや、病気で休む場合もあります。 残業とか、ボーナスは、無くなる場合もあります。 少し余分な預金を持って、残業代などあてにしないで家を建てるのが幸せに生きるコツです。 そうしないと一度病気をしただけで、支払いができなくなり、家を離さなければならなくなります。 その時は、保証人も一緒に破綻します。 小さくてもよいと思います、賃貸でもよいと思います、 大事なのは、家族が幸せに生きることです。

happiness29
質問者

お礼

回答ありがとうございます。彼の職場と提携してるハウスメーカーで、私達は田舎の北陸住まいです。土地も安いです。 お金のシュミレーションもしていただいたライフプランをした上での銀行の審査が通ったところです。家は1200万くらいです。月々は6万ほどの支払いになります。 仕事をして、それから彼がバイトと、私も働くので実質年収は350万ではないのですが 無理のないよう支出も計算して住めると判断し、同じ職場の同じ年収の方でも同じハウスメーカーさんで建ててもらい今でも暮らしております。なので、そんなに苦しくなる想定はしてませんでしたが、もう一度話し合いしてみようと思います。ありがとうございました。

その他の回答 (8)

回答No.9

年収350万円で2200万円の借り入れ。 無茶です 荒唐無稽です 無理はしない方が良い。後で破産するだけだと推察できます

  • titelist1
  • ベストアンサー率25% (712/2750)
回答No.8

幾らの借り入れができるかではなくて、毎月いくら返せるかです。その額の目安は毎月できている貯金額です。もしも返せなかったら、マイホームを競売に掛けられて失います。失うだけなら良いのですが、家も無く借金を背負うことになります。年収350万円でマイホームが持てるなら、賃貸に住む人はおりません。 計算サイトを添付しますので、自分で計算することです。 http://keisan.casio.jp/exec/system/1256183644

回答No.7

【家庭総年収と住宅ローンの関係】 総年収300万円…300万円×0.0=0万円 総年収400万円…400万円×0.5=200万円 総年収500万円…500万円×1.0=500万円 総年収600万円…600万円×1.5=900万円 総年収700万円…700万円×2.0=1,400万円 総年収800万円…800万円×2.5=2,000万円 総年収900万円…900万円×3.0=2,700万円 夫600万円、妻300万円の総年収900万円の標準的な家庭の場合、住宅ローンの限度額は約2,700万円程度です。夫400万円、妻200万円ですと900万円が安全な額。土地担保や保証人次第では、1ランク上の1,400万円まで。なお、「家庭総年収と住宅ローンの関係」は知人友人の住宅ローン実績を踏まえたものです。参考にされて下さい。

  • a1f40722
  • ベストアンサー率23% (6/26)
回答No.6

ちょっと、厳しいと思います。現在、アパート住まいですか?アパートなら固定資産税の請求は有りませんが、戸建てに成るとそれなりの固定資産税が来ますよ。新築後の、設備の修理代や外壁の塗り直しと以外とお金は掛かります。いろんな事を考えると止めるか、夫婦共稼ぎで、名義も共有にするとかの対策が必要と思います。

noname#205281
noname#205281
回答No.5

他のみなさんがけっこういいこと書いてくださってますよ。 頭金のことが書かれてないんで、まさかゼロ円で?? 私も、仮にタイムマシーンに乗って未来へ行って、「あなたのこの先20年か30年間、景気が安定してて、家族全員が健康だった」と、20年か30年を振り返ってみても、年収350万円で、2200万のローンは、お子さんの教育費なんかを考えるとしんどいような気がします。 ローンが終わるまで、失業せずにすむか、大きな病気で医療費ががっぽり払うようなことにならずにすむか、景気がどうなるか、そんなことわからないですから、賞与は計算に組み入れない方がいいです。 残業手当については、どのくらいもらってるのかわからないんで、なんともいえません。しかし、出世し、役職について全行手当がなくなるケースもけっこうあるんで、あてにするのはほどほどにしたほうがいいでしょう。 ただ、住宅ローン組む際に、保険加入させられると思うんですが、その話は銀行さんに聞きましたか? どのような家かわかりませんが、そのへんの建売だったら26年で、中古査定額がなくなるそうです。 車より高い買い物ですが、車並みな感じで新築後10年経過するころから、ちょこちょこそこらへんが修理、手入れが必要になってきます。 うちも、7年目頃にベランダの床の塗り直し(7万円ほど)をすすめられ、10年目ころに外壁塗り直しをすすめられ、それらをしないでいたら、13年目前後に屋根も外壁もベランダ床も塗りなおした方が!(150万円ほど)って、みんなが御節介やいてくれます。(まだできてませんが。うちは、長く住むつもりないので、いけるところまで住んで、可能なら買い替えたいと思ってます。ダメなら次は賃貸です。) 無論、塀があれば塀の手入れも必要です。 植木があれば、その手入れも。 自分でできることは自分でやればいいですが、職人を雇うと日当いくらの世界です。高いです。 お子さんが小さいうちは、新築だと家の中をめちゃくちゃにされるので、しばらく待った方がいいですよ。 また、無理に新築しなくても中古住宅でよい物件みつけることも範疇にいれてはいかがでしょう? 新築は、水道引き込み、ガス引き込み、TVアンテナ設置ほか、いろんなコストがかかります。 うちの場合、建売でしたがそれでも、家代+登録代やら司法書士代やら収入印紙代やらローンにかかる費用やら、諸々の諸費用+各種引込設置料(電話線の工事なども含む)+引っ越し代8万円+毎年の固定資産税を20年で割っ手見たことあるんですが・・・。 これなら、(都会ではない)けっこういい、自分たちには豪華すぎる、中の上クラスのマンションの家賃払えるじゃないか!と思ったことあります。 15年ほど住んでると、あちこち傷んできます。そろそろ給湯器の買換えか? って。賃貸だったら買換えの料金は払わなくて済んだのに。 よほど伝統的なつくりの家か、有名建築家の建てた家か、そういう家でもない一般の建売だったら、私は次の家(建物)にあまりお金をかけたくありません。かけるなら土地にですね。少々無理してでも縁起のよい土地を買いたいです。 うちの地方でも、墓地ビューで、池を埋め立てて、周りに工場のクッサイガスが充満してて、線路際で、道路は袋小路になってて、玄関は北東の鬼門にあって、1日中日陰で、ゴミ置き場の横で、って土地の分譲地だったら安く買えますが。 家賃の支払いと同じようにして、ローンで家が買えるという広告は、買えることは(ローンさえ着々と支払っていけば)本当に買えるんでしょうが、メンテナンス料金は含まれてないように思います。 いくら金利安ったって、金利をしはらっていかないとならないのは、家計に響きますので、すこしでも頭金を貯めてからでも遅くないです。 金額を先に考えるよりも、あなたの場合は材木も用意できるんでしたら、まず土地探しからしたらどうですか? そしたら、どんな土地が買えるのか、見えてくると思います。 都会から離れた田舎であれば土地も安くて広い土地が買えるでしょうし。 ちなみに私だったら、Hメー○ーさんの間取りはいやですから、めー○さんには頼まないでしょうね。間取りをアレンジさせてくれるんだったらいいですが。

  • k205t
  • ベストアンサー率13% (345/2543)
回答No.4

私の家の周りは、市の区画整理中で、多くの新築が建てられています。 私は現金一括払いで買いました。 周りを見ると、なぜか1年ほどで空き家になっている所があります。おそらく毎月の支払が出来ない為だと思います。夜逃げ状態です。 それにやはり周りを見ると、生活が苦しいみたいです。 これを見て、買うか買わないかです。 もし購入して、銀行からもお金を借りて、数ヵ月後か数年後に苦しくなり返せなくなったら、銀行からの差し押さえが来ます。 やはり年収350万では苦しいかと思われます。 せめて残業代があればいいのですが。今の日本の法律では、サービス残業となっています。

  • aquazaki
  • ベストアンサー率43% (13/30)
回答No.3

年収400万以下で2200万の借り入れは厳しいように思います。 月々の返済が大変じゃないですか? 私なら一番最低ラインの収入で計算します。 もらえるかどうか分からない残業代なんてアテにしない方がいいでしょう。 当然ボーナスも同様です。 残業やボーナスは会社の風向きが変われば簡単になくなります。 私は会社役員をしていますが、会社側としては 残業もボーナスも人件費を削減しやすい部分です。 つまりは、「業績が悪いから我慢してくれ」と言えば社員も 仕方ないって事で納得してもらえるんです。 旦那さんの会社の業績が悪化すれば、消えてなくなる収入だと思ってください。 長い人生です。旦那さんも転職の時期があるかも知れません。一時的に収入も減りますし、 あなたがパートに出たところで次のお子さんの保育所代と小遣い程度にしかならないと思います。 子供さんの学資保険は入られてますか? 生命保険にかけている費用は? 旦那さんが、もし介護状態になってしまった時の保険は? いずれにせよ、収支のバランスをしっかり見直した方がいいように思います。 大変失礼ですが、その年収では全てに備えるのはむづかしいと思います。 何かを諦めないといけないと思います。 あと、お金の相談は銀行やハウスメーカーに相談してはダメですよ! ハウスメーカーは売れればいいんだし、銀行はあなたにお金を借りて欲しいだけですからね。 全額返済してもらえれば利子付きで戻ってくるし 返済できなくなったら、あなたから家を取ればいいだけですから。 自分たちの都合のいい事しかいいませんよ。 私の場合は、月々の返済額が賃貸より安くなるよう頭金を用意しました。 つまり、賃貸するぐらいなら家を買った方が月々が楽になるタイミングで家を購入しました。 私たち夫婦の場合、当時29歳で築40年のボロの団地住まいで、 夫婦2人で子供なしで正社員でしたから、1年で500万は簡単に貯金できました。 2年我慢すればで1000万ですね。あとは少し親の援助もあって、 おおかた3分の1以上は頭金として納めてしまいました。 当然、借り入れが少ない方が利子なんていう余計なお金も減らせるわけです。 それまでは一切贅沢品は買いませんでしたね。 買った家も希望よりも1ランク下の家にしました。 家を買うときは、素敵な家を見るとつい舞い上がってしまいますが、 無理は禁物です。グッとこらえて冷静に考えることです。 実は今は少し後悔していますが 家を買わずに不動産を買っておけばよかったと思っています。 つまり買った不動産を賃貸に出して家賃収入を得た方がよかったなぁって思ってます。 不動産投資で不労所得が得られたわけです。 お金を生むものを買えば、それは資産ですが マイホームは資産ではなく負債です。 家を買う頭金を投資にまわす。そんな選択肢もありますよ。 ただし、投資の勉強はしっかりしておいた方がいいですが。 それと、毎月の収入が不安ならば、足りなくなってからどうにかするより、 今からもっとお金をつくって、確信が持てるようになってから家を買った方がいいです。 今稼ぐか、後になって稼ぐかの違いだけですが精神的には大きな違いがあるはずです。 今頑張れば目標に向かって頑張れますが、お金が足りなくなってからでは 精神的にも追い込まれながら仕事をする事になります。 そうなってしまうと、毎月不安と恐怖で生活する事になると思います。 いくら大きな家に住んだとしても、それでは幸せとは言えませんよね。 身の丈にあった家を、ベストなタイミングで買ってください。

回答No.2

家を買うと買って終わりではありません。 大抵は光熱費がアパート住まいよりも上がります。 窓も増えるのでカーテンなどあるものでと思っていてもそこそこの経費は掛かります。 しかも買って終わりでない理由は10数年超えると今度は修繕費用がかかってきます。 小さな故障は多々出てきます。 ガス給湯器、インターホン、水栓、等々の細かいものも重なると痛い出費です。 ハイカラなものほど故障すると高額な費用です。 更に壁の塗り替え、ベランダも防水の直しが必要ですし、屋根が瓦ならいいですがスレートなどではやはり塗りなおしたりメンテナンスしないといけません。スレートは手入れしないと穴が開いたりすると聞きました。 放っておくと家も傷みやすいのでずっと引き延ばすわけにもいきません。 足場を組むのに家の広さにもよりますが100万前後はかかるようです。 直すころは教育費もかかりだす頃です。 そういった人生のいつにどのくらいのお金が必要かのシミュレーションをしないといけないと思います。 それには入るかどうかわからない残業のお金は固定収入として入れてはいけないと思います。 そういった中で見通しがたてばいいのではないでしょうか。 家を買うと最終的には老後に家賃はいらなくなると思います。 家賃を払わなくてはいけないところに住んでいると払えなくなったときにどこに住めばいいかとなると不安かとも思いますので私はできれば家は最終的にはあったほうがいいと思いますが、もう少し計画を立てた方がいいと感じました。 ちなみに教育費は大学費用は年間で100数十万円かかります。それが4年間です。

関連するQ&A