• 締切済み

料理本を見てるのに私の料理は不味いです。

こんにちは。いつもお世話になってます。 タイトル通りです。 私の料理は本当に不味いんです。 有名なベターホームのレシピを参考に調理したのに不味いんです。 明らかに調味料足りてないみたいな味になります。 ベターホーム以外のレシピとか参考にしたりしますが、失敗します。 調味料も具も全てレシピ通りに揃えてレシピ通りに調理してるのに不味いんです。 このままではお嫁に行けないと危惧してます。 本当に不味い。 唯一成功したプルコギも美味しかったけど水っぽくなったり。 料理教室行きたいですけどお金がありません。生活するのに精一杯なので自炊で節約しなくては行けません。 クックドゥとかなんとかしてくれるうちのごはん♪ばかりに頼りたくないですし、毎日クックドゥは辛いです。(毎日同じようなメニューになるので毎日肉メインの料理になってしまう) ベターホームの世界一やさしい料理教室みたいにアホでも出来るんじゃないかと思われる本でもこの結果です。 他にも簡単な本で肉じゃがを作りましたが味がじゃがいもに染みてなくてあと一歩の味でした。また何かが足りてない、、、 もう私には料理は向いてないんでしょうか。 本当に悲しいです。 すごい落ち込みます。 料理得意になりたいのにまるで成長しません。 こうしたらいいんじゃないかとかこの本オススメとかあったら何でもいいので教えてください。 向上心はありますのでよろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • kaeruyan
  • ベストアンサー率26% (89/332)
回答No.16

私の料理下手な友人も同じレシピで作っても全然ちがう味のものが出来上がってしまう人ですが、レシピをいいかげんに見ていることが多々あります。 落としブタをして煮る→フタをして煮るにしていたために水分が飛ばず、煮汁がじゃぶじゃぶなままで味が薄いとか。 些細な見落としがあったり、当たり前すぎてレシピで触れられていないこともあるかも。 とりあえずは、初心者向けのものを一言も見落とさず再現することからはじめるといいかも。 レシピが複雑に感じるものは、よく読んで、自分で流れを書き出してからやると、やり忘れが防げます。文章を読みながらやると見落としが出てきがちですから。 NHKのきょうの料理や、あさイチの解決ゴハンがわかりやすくてお勧めです。 みんなのきょうの料理にはレシピもたくさん(ポイントも)あるし、調理の基本という動画も載っているので参考にされるといいかもしれません。 http://www.kyounoryouri.jp/index.php?flow=c_dic_top

brown-s1908
質問者

補足

ご回答ありがとうございます! それが見落としのないようかレシピで作ってもまずいをですよね、、、 きょうの料理はチェックしますね

noname#237141
noname#237141
回答No.15

たぶんね、レシピ通りの具材とか調味料の分量だけでは 美味しいものは作れないって自分でも薄々気づいているんじゃ ないでしょうかね? 「さしすせそ」とか「火加減」とか 「(材料の)投入の順番」とかって 知っています? 焼き物なんて冷たいフライパンに置いてから火つけてたりして・・。 (そういう調理法もあることはありますけど) ここで詳しくは述べませんが、焼き目をつけたり 味付けは甘いものから入れたりとか、 ここが一番大事なんですよね。順番というか手順というか ルールというか・・。 こういうのはネットで調べればいくらでも出てきます。 レシピだけを拾って書いてある通りに やっても(実際そこまで詳しくは載ってないでしょう?) 美味しくないのは当たり前なんですよ。 レシピなんてあくまで「こういった料理の参考ですよ」という 意味合いしかありません。美味しくするのも、美味しく仕上げるのも 基本が出来ていなければ単なる劣化コピーです。 たぶんあなたの場合はレシピよりも こっちの問題じゃないですかね? 基本を勉強してください。ちゃんとした料理人が出演している 料理番組だったら手順なんかは参考になります。

brown-s1908
質問者

補足

ご回答ありがとうございます! 基礎を学ぶべきですねぇ、、、

noname#227653
noname#227653
回答No.14

もしかして、最近料理を始めた方なのでしょうか。 レシピを見ながら作っても、「じゃがいもがこんな色だからもう少し煮ようかな」とか「煮汁が煮詰まりすぎだから水を足さなくちゃ」とか、そういう微妙な部分は経験を積まないとなかなかうまくできるようになりません。 野球の初心者が「ボールを投げるときはこうします」「バットはこう振ります」と書かれてあるのを読んでその通りにしてもすぐに野球がうまくなるわけではないのと同じです。 幸いあなたには上手になりたいという気持ちがあり、上手になるための努力をしようという意欲もあるようなので、あとは経験を積むだけです。 それと、もしかしたらあなたはちょっと真面目すぎるのかもしれませんね。すごくおいしくできないと「こんなのじゃダメだ!」と思ってしまうのでしょうか。 あまり悲観したり落ち込んだりせず、こつこつ努力し続けていたら必ず上達することを信じ、あまりおいしくない料理ができてしまったら「これも練習のうちだ」と割り切りましょう。カネを取って他人に食わせてる訳じゃないんですから。 なお、本よりテレビの方が実際に作っているところが見られるのでわかりやすいと思います。私はいつも「今日の料理」を録画しておき、作れそうなものは短く編集して保存しています。これでレパートリーがすごく増えたし、料理のこつもたくさん学びました。 それと、和食系の料理に関しては「きちんとだしをとりましょう」などと書いてある本が多いと思いますが、そこまでするのは大変でしょう。もちろんそうしてもいいけれど、化学調味料無添加の昆布だしや鰹だしの粉末が売られているので、それで十分だと思います。 とにかくあまり焦らず、楽しく料理を続けて下さいね。

brown-s1908
質問者

補足

ご回答ありがとうございます! そうなんです。最近はじめたんですよー。 経験ですか、、、確かに私は経験値が少ないです。 しかし後どれだけ不味いご飯をつくればいいのか、、、 そうですねー 基本的に真面目かな? 自分でいうのもアレですが少し神経質なところがあるので災いしてるのかもしれませんね。 今日の料理等、テレビでやってるものを録画すればいいですね。 素敵なアイデアありがとうございます! キューピー三分クッキングとかもいいかもしれませんね。

  • abk48
  • ベストアンサー率19% (5/26)
回答No.13

「不味い」と感じるのなら大丈夫です 本当にお料理が下手な人は味音痴です レシピ通りの材料を使っているなら、ある程度上手くいくはずです だってクックドゥを使えば上手くいくのでしょう? 味覚以外にも嗅覚、視覚、食感があります 特に食感が口に入れた時に「美味しい」と感じる要素です 例えば、枝豆とかブロッコリーを茹ですぎると不味く感じますよね? お料理は手際よくやらなくては上手くいきません クックドゥは調味料が全部揃っていますから調理そのものに集中出来ます 炒めながら色んな調味料を加えるのはその手際よさが必要です 慣れです 何回もやっていれば上手くなります

brown-s1908
質問者

補足

ご回答ありがとうございます!  やっぱり慣れですかぁ。 でも安心しました。まだ大丈夫そうで笑 味音痴では無さそうです。

回答No.12

こんにちは、brown-s1908様。 ご質問を読ませて頂いていて、思わず笑ってしまいました。 いや失礼、貴女の事を笑っているのではなくて、家の奥さんと同じなので、つい可笑しくなってしまったのです。 質問文の中で、わたしが着目したのは大きく分けて以下の2項目の文面です。 >私の料理は本当に不味いんです。 >もう私には料理は向いてないんでしょうか。 と >料理得意になりたいのにまるで成長しません。 >向上心はありますのでよろしくお願いいたします。 です。 先ず、料理に向いている人なんて殆んどいません。 極限られた才能のある一部の人間だけです。 本当に料理に向いていない人とは、自分の作った料理が不味いことに気が付かない人のことを言います。 人が不味いと思っているのに自分は美味しいと思っている、美味しいのか不味いのかが分からない味覚音痴の人が料理に向いていない人です。 貴女は、自分の作った料理が「何故か美味しくない」と分かっているので大丈夫です。 美味しくないけど「このままでもいいや」という人は料理には向いていません。 貴女は、「料理が得意になりたくて向上心もある」と書かれていますので、その気持ち忘れずに料理を続けていればきっと将来は、お料理上手な奥さんになれると思います。 さて、本題に入ります。 >料理本のレシピ通りに作っても美味しくない。 先ず、出汁についてですが、料理の本を見て作っているのなら、必要な出汁は使用している筈ですので、あまり考えなくても良いと思います。 (少なくとも、今回の質問の「美味しくない」とは直接の関係は無いと思います) 一般家庭の料理なら、昆布やシイタケ、カツオやイリコなどの手間のかかる出汁は使わなくても、粉末に加工された市販の出汁で十分だと思います。 ですので、問題は味付けの調味料の分量(さじ加減)だと思います。 料理の本に書かれている調味料の分量というのは、とても薄味になっている場合が多いです。 それと、レシピ本と同じ分量の調味料を使っても、使う醤油、使う味噌、白だし、みりん、ケチャップ、ソース、クリームなどなど、市販の物はメーカーによって塩加減や味わい、味の濃さや辛さもバラバラです。 料理の本を見てレシピ通りに作って味が薄いと感じるのであれば、塩味が足りないのか、甘さが足りないのか、風味や味わいが足りないのかを考えて、次に作る時には足りないと感じたもの(調味料)を多くして作る。 料理本を見て作って、肉じゃがが駄目だったから次はグラタンにして、やっぱり駄目だったから次は酢豚、そしてさらにカレイの煮つけを作ったけれど、どれも美味しくない、という、チャレンジの仕方は止めましょう。 一度作って美味しくなかったら、次もまた同じものを作って「足りないと感じたもの」の分量を多く(さじ加減を変える)して作ってみる。 少しずつ調味料の加減を変えて、同じ料理を美味しくなるまで何度も繰り返し作る。 料理の本は基本ですので、味を調整して行って美味しいものが出来たら、その時の分量を料理の本に記入して貴女のオリジナルのお料理本を作って行く。 まあ、その為に毎日同じものを食べ続けるのも大変かもしれませんので、いくつかのメニューを決めでおいて、作って食べたら忘れないうちに何が足りなかったか食べて感じた事をメモしておく。 次に同じものを作る時に、メモを見て足りなかったと感じたもの(調味料)の量を多くして作って食べて、またその時の味わいをメモに書いて残して次にはさらに調整して行くようにすればよいと思います。 美味しくなるまで何度でも調味料の分量を調整して作ってみて、その時の分量を忘れないようにメモに残して調整しながら作っていれば、いつか必ず美味しいものが出来ます。 (これを繰り返していれば、絶対に美味しい料理が出来ますよ) そうやって美味しいものが完成した時の分量を料理の本に書き込んで行けば、貴女の持っているその本が「本当に美味しい料理を作れる本」になって行きます。 その本は生涯貴女が使い続ける事が出来る貴女のオリジナルの料理のバイブルとなり、いずれは貴方の娘さんに受け継がれたり、息子さんのお嫁さんに伝授してあげられる「おふくろの味」を作る事が出来る世界に一冊だけの料理本になると思います。 向上心があれば大丈夫です、「料理が得意になりたい」という気持ちを忘れなければ、いつか必ず貴女は料理が上手な女性(お嫁さん?主婦?)になれます。

brown-s1908
質問者

補足

こんにちは!そしてご回答ありがとうございます! 笑ってやって下さい笑 昨日のご飯も例がいなく不味かったです笑 よかったです!味音痴では無さそうなので世間で言われるメシマズ嫁になるのは回避出きるかもしれません。 道理で薄いわけです! 料理本は薄味で作られているんですね。よかったちょっと安心。 実は先日肉じゃがを2回くらい作ったんです。 一回目は味が染みてない超薄味に。 よって二回目はみりんと醤油を二倍いれました。 何故か味が変わらないんです。 二倍もいれたのに。 不思議な現象でした。 こういうこともあって料理に苦手意識が少しついてしまいました。 ちなみに昨日ブロッコリーと鶏肉のグラタンを作ったのですが、本当に不味いものが出来たんですが、不思議。 コンソメをいれるだけでかなり美味しくなりました。 やっぱりある程度作って勘が鋭くなるようにならなくちゃダメですね。 自分だけの料理本つくりたいです。

  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4815/17786)
回答No.11

火加減や水分量などそういった本には出てこない部分が関係しているのかも・・・ 薄ければ煮詰める・調味料を足す。 染み込まなければ煮続けたり冷ましてから温めるなどそういったレシピには出てこない技術・知識が足りないのかもしれませんね。 調理の基礎技術 http://nr.nikkeibp.co.jp/basic/?rt=nocnt 【料理のコツ】料理の常識と裏技・小技 http://temaeitamae.jp/top/t6/m/japanfood.point.html 必ず役立つ!料理の裏技・便利技 http://m3q.jp/t/86

brown-s1908
質問者

補足

ご回答ありがとうございます! Url先見ました。 ためになることが一杯でした。

  • hide6444
  • ベストアンサー率21% (912/4223)
回答No.10

私は関西在住の者ですが、関西は出汁の文化が根付いていますので、昆布から出汁を 取っておけばなんにでも応用できますし、料理に困ることがありません。 何事も基本である出汁からもう一度勉強されては如何でしょう。 私の妻は25年間我が家のキッチンを切り盛りしてくれていますが、付き合うことが 決まるまで料理もしたことがない女性でした。妻のお母さんが料理下手でしたので あまり興味がなかったと言っていましたが、付き合うようになってからは、毎週の ように晩御飯を食べに来てほしいと味見係をさせられました。基本の出汁さえできれば 味付けは自分の舌だけが頼りですから、何度も試食をしましょう。 私の妻に言わせれば、料理は最高に楽しめるゲームだそうです。ゲームって始めると いろんなことを考えて攻略をしようとしますよね。味付けも攻略方法の一つだそうです。 攻略の専門書を読むのもイイですが、自分の舌で感じた攻略法を考えるのもゲームを 攻略できる方法だと言います。 うどんでも関西と関東では味が違うように、それぞれのバリエーションを考えていって 自分の舌をもっと信頼できるようにすることです。 私も最近妻と一緒に料理をするようになり、週2回妻にお弁当を作ってお昼に食べて貰って います。点数は辛いですが、「美味しかったよ」と笑顔で言われると嬉しいものですね。 どちらにお住まいかは存じ上げませんが、よろしければ昆布で出汁を作ってみて下さい。 基本のベースがあれば応用は簡単ですよ。貴女の味の基礎を自分なりに作ることで 料理の味も改善しますと私の妻も言っていました。

brown-s1908
質問者

補足

ご回答ありがとうございます! 実はわたしも関西にすんでます! 出汁を昆布からとるんですか! 大変そうですが効果ありそうです。 アドバイスをくださった奥様にも感謝を! ゲーム見たいっていってみたいものです 自分の舌を信じて作ってみようと思いました うまくいくかなぁ 味音痴ではないので頑張ります!

  • zyxxyz
  • ベストアンサー率40% (773/1920)
回答No.9

こんにちは。料理って毎日のことだから、いかに安くおいしくって考えます。 調理師免許ももってますが、基本の基本以外は家庭料理には役に立ちません。 数をこなすのが一番なのですが、私はこうしてますっていうのを書いてみようと思います。 基本の調味料は揃ってますか。 砂糖、塩、酢、醤油、味噌。料理の「さしすせそ」は揃えましょう。みりんもあるといいですね。 ダシは初めから本格的にやろうと意気込むのも良いですが、失敗のダメージが大きいので顆粒のダシ粉でも大丈夫。 めんつゆ(昆布だしがオススメ。)も重宝します。コンソメもあると便利。中華の鶏ガラスープの素もいいですね。 肉じゃがだって砂糖とめんつゆ、みりん少々で味付けできます。 根菜は水から下茹でして火を通しておく。大根や人参なんかですね。 下茹でしたらダシを入れる。しっかり火が通ったら味をつけ始めること。 葉物野菜は茹でるお湯が沸騰してから入れる。白菜やキャベツなど芯のある野菜は、芯の部分を切り分けて先に茹で(火を通し始める)、葉の部分を後で入れる。 煮物は火にかけている時よりも、火を止めて冷ます過程で味がしみます。一度冷ましてからもう一度火にかけて、沸いたら火を止めてもう一度冷ます、とか。 先に書いた「さしすせそ」の基本調味料は入れる順番ですので、甘味は一番先に。 塩分はしみやすいので、先に入れてしまうと砂糖を入れても甘味が付きにくくなってしまいます。合わせ調味料にするときは別ですが。 味噌は火を通し過ぎると香りが飛ぶので、煮込む料理以外は最後に入れて温めるくらいのつもりで。 めんつゆを使う時は醤油と同じタイミングで使うと良いです。 砂糖を入れてからめんつゆ。さいごにみりん。 料理の味は足すことは簡単ですが、引くのは難しいので、わざと少なくする必要はありませんが、最初から分量以上にはせずに出来上がり前に味見して足すくらいがベスト。味見のしすぎは味を見失う原因ですし、調味料を全部入れる前に味見すると、先に入れた調味料が減っちゃいますから。 あと大さじ1杯は、すりきりなのでただ大さじですくうだけではだめですよ。(意外と知らない人が…) どなたかが書かれてましたが、家庭科の教科書のレシピは基本の基本できっちり書かれていますので、料理の苦手な方にもオススメです。 思い付く限りダラダラと書きましたが、何かひとつでも役に立てば幸いです。

brown-s1908
質問者

補足

ご回答ありがとうございます! めんつゆいいですね! 使おうと思います それに調味料も入れる順番があるんですねー 知りませんでした。 色々な知識をありがとうございます! 知らないことばっかでもっと勉強すべきですね私

noname#206980
noname#206980
回答No.8

1参考にしてるという本の問題。 短縮ご飯や簡単ご飯、タニタやお洒落飯の本じゃないよね? これらはそもそも料理ができる人用。 巻末に出しの取り方や野菜の切り方、ゆで方等が乗ってる 基本の基本を押さえる本をちゃんと買ってる?見てる? 2素材の問題 新しい?安いものばかり買ってない? 冷蔵庫や道具きれい?賞味期限、守ってる? 薄力粉も強力粉も同じ小麦粉だとかそういうのも。 3計量、加減の認識ミスの問題 例えば、料理の小匙一杯の計測の仕方、あってる? 被るくらいの水とヒタヒタの差とか。 弱火中火強火の加減とか。 水は沸騰すると蒸発するから~と水多目にいれたりもないよね。 4手際が悪い 最初に料理番組みたいに、計量した素材、調味料を並べておく。 5 他の人の回答へのお礼見てて思ってけど 多分味見しすぎ。 出来上がり前の一口で踏みとどめよう。 味見のしすぎは失敗のもと。 やればやるだけ味がボケる。 もうひとつ思うのは、幼少期から味の濃いもの好んで食べてたりしない? マックのポテトとか御菓子とか。 ご飯作ってくれる人が味濃い地方出身とか、 味噌など一部調味料が独自のもの、自作だったとか。 目指したい味の方向にもよるんですよね。 地域でかなり違うから。ベターホームのレシピが口に会わないと言うこともある。

brown-s1908
質問者

補足

ご回答ありがとうございます! なんか見透かされてるような回答ですね笑 そうなんです、昔から濃い味が好きでした。 だから薄味のベターホームが会わなかったかもしれません。 それにお洒落飯のレシピを使ってました。 初心者用の本買います。

  • kia1and2
  • ベストアンサー率20% (482/2321)
回答No.7

料理上手なおばさんに、美味しいからレシペ教えてって頼んでも、「秘密」って教えてくれないけど、超一流のレストランで、お会計頼んだ時に、「物凄く美味しいでした。ありがとうございます、チェフさんに御礼をお伝えてください」って言うと、チェフ長がテーブルにやってきて、それこそ懇切丁寧に作り方のコツまで教えてくれことが何回も。 それで、そのように作ってもやっぱり同じお味じゃないです。チェフさんも、同じ場所で、同じ材料で、同じ釜で、となり同士で作っても、絶対に同じ味にはならないと。やはりチェフのものが数段上。何回も何回もやってるうちに上達とか。それまで、何回でもレストランに来てくれるので、いいお客さん。 名人と隣あわせで指導を受けながらで料理しても、コレくらい違いなので、本やTVでの料理番組では絶対に似てるようで似ていない味となり無理。もう根気よくやるしかコツはなしです。自転車も初めは難しい乗り物だけど、何度もこけて擦りむいて、コツを覚えると簡単で、2~30年無使用でたっても、すぐにカンが戻ってきます。 諦める人が多いですが、ほとんどの人がコツとカンを掴む少し前で降参。もう、ちょっとだけすれば免許皆全なのに。。。。

brown-s1908
質問者

補足

ご回答ありがとうございます! 根気よくですか。頑張ります! 心が折れそうですが、、、

関連するQ&A