- 締切済み
これらの問題の解き方を教えてください
中学校レベルの数学です これらの問題の解き方がわからないのでどなたか解き方を教えてくれませんか? 1. 1辺がAcmの正方形の周の長さは何cmか。Aを使った式で表しなさい 2. 絶対値が3より小さい整数は何個あるか 3. 10000円のA%は何円になるか 4. 朝7時の気温は-2度で、正午は6度であった。正午の気温は朝7時の気温より何度高いか、答えなさい 5. 長さAcmのテープから、Bcmのテープを5本切った。このときに残ったテープの長さを、A,Bを用いて表しなさい
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kh1007
- ベストアンサー率29% (36/122)
皆さんが回答したものについて理解出来ましたか? 1.正方形:全ての辺の長さが等しいことに気づいています? (菱形も全ての辺の長さが等しいですけど) 正方形は四角形ですから、正方形の周りの長さは 4×A=4A(A+A+A+A=4A) 2.絶対値について、理解していますか 絶対値は、0からの距離みたいなものです。 つまり、-3の絶対値は3(|-3|=3) 絶対値が3より小さい整数は、-2,-1,0,1,2の5個 3.%は、百分率。 100円の1%は、1円(100×0.01) 100円の8%は、100×(0.01×8)=8円(消費税) 10000円のA%は、10,000×0.01×A=100A 4.-2℃→0℃になるときは、2℃(0-(-2))上がる 0℃→6℃になるときは、6-0=6℃上がる つまり、2+6=8℃ 通常は、6-(-2)=6+2=8で計算します。 5.B(cm)のテープが5本、つまり切った分の長さは、5×B(cm) A(cm)のテープから切ったと言うことなので、5B(cm)よりもA(cm)の方が長い。 残ったテープは、A-5B(cm) 言いたいことは、ありますがこの辺で。
- shintaro-2
- ベストアンサー率36% (2266/6245)
>これらの問題の解き方がわからないのでどなたか解き方を教えてくれませんか? どちらかというと、国語の問題です。 中学の特徴は、算数から数学に変わること 具体的なものから、XとかAとか抽象的なものを 数字と同じように使うことがポイントです。 >1. 1辺がAcmの正方形の周の長さは何cmか。Aを使った式で表しなさい 1辺が、3cmの正方形だったら何cm^2になりますか、3を使って表しなさい 1辺が、4cmの正方形だったら何cm^2になりますか、4を使って表しなさい 1辺が、5cmの正方形だったら何cm^2になりますか、5を使って表しなさい (中略) 1辺が、99cmの正方形だったら何cm^2になりますか、99を使って表しなさい と延々と1万でも100万でもやっているとキリが無いので Aという文字を使って表すのです。 >2. 絶対値が3より小さい整数は何個あるか 絶対値とはどのような意味か説明できますか? 絶対値が3になる数はどんな数があるか、言えますか? >3. 10000円のA%は何円になるか 1と同じで、 10000円の10%を、10を使って表しなさい。 10000円の15%を、15を使って表しなさい。 10000円の30%を、30を使って表しなさい。 と同じです。 >4. 朝7時の気温は-2度で、正午は6度であった。正午の気温は朝7時の気温より何度高いか、答えなさい -2度より1度高い温度は何度でしょう? -2度より2度高い温度は何度でしょう? 小学校の時に使ったであろう温度計で 実際に目盛りの数を数えてください。 実際に温度計が無ければ、ノートに目盛りを描いて数えてください。 そこから一般的な法則を考えてください。 >5. 長さAcmのテープから、Bcmのテープを5本切った。このときに残ったテープの長さを、A,Bを用いて表しなさい 1、3と同じです。 長さ110cmの テープから20cmのテープを5本切った。このときに残ったテープの長さを、110、20、5を用いて表しなさい。 長さ90cmの テープから10cmのテープを5本切った。このときに残ったテープの長さを、90、10、5を用いて表しなさい。 本当は時速と距離の問題と同じで、A[cm] B[cm/本] 5[本] 残り[cm]といった単位をつけて考えた方が良い問題です。 がんばって自分で考えてください。
(1)正方形の辺の数は何個ですか。四角形には4つあるので、4×A=4Acm (2)「絶対値」とは0(原点)からのキョリです。数直線に原点(0)を取ると、-2、-1、0、1、2 (3)%はパーセントと呼び、百分率と言います。10000円×A/100 = 100A円となります。 (4)当日の朝7時と正午を比べているのであれば、6-(-2)=8 8度高いことになります。指で数えても確認できると思います。ちなみに、正午の方が気温は高いはずですから、(-8)度高いとは言えませんよね。 (5)元の長さのAcmからBcmのテープを1本ずつ切り離していくとします。1回切り離すと元のテープはA-B、続けてBcmのテープを切るとA-2B、こうやって5本切り離すとA-5Bとなり、これが求める長さです。 こう考えても良いです。Bcmのテープ5本を合わせた長さは5×B = 5B。これをAから引くのでA-5Bとなります。
- f272
- ベストアンサー率46% (8627/18450)
解き方というレベルではありません。問題に与えられている状況が理解して,それを文字式であらわすだけです。 2.は数えるだけ。 4.は文字すら使っていません。