• ベストアンサー

前方後円墳はなぜ出現したのか?

前方後円墳はどんな経緯があって、またどんな原因で作られるようになったのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

豪族の権力をより示すためでは? 方墳や円墳より大きいので

その他の回答 (5)

  • titelist1
  • ベストアンサー率25% (712/2750)
回答No.6

前方後円墳はすでに朝鮮半島にもあるのです。それを真似たものです。

  • chiha2525
  • ベストアンサー率10% (245/2384)
回答No.5

円墳や方墳があって、その良いとこ取りをしてやろう、みたいな発想だったのだと思いますよ。 中国の文献には、何かを合わせて云々と書かれていましたが、何だったっけな・・

noname#224207
noname#224207
回答No.4

前方後円墳の前方部の役割については定説がありません。 出土品も古墳によってまちまちです。 弥生墳丘墓と呼ばれる前方古円墳よりも古いとされている古墳に張り出し部分が付いているものがあります。 これはおそらく葬送などの儀式の際に使われた祭壇ではないかとされています。 この観点から推定されているのは、後円部に埋葬する石室を設け、それに対する参道が巨大化したのではないのかと考えられています。 古墳には埴輪が沢山装飾的に配列されていますが、なかでも形象埴輪(家形埴輪、器財埴輪、動物埴輪、人物埴輪)との関係が注目されています。 中国の巨大墳墓には兵馬俑とよばれる、人物像などが副葬品の形で埋葬されていますが、日本の場合には石室内の副葬品は鏡や剣など身の回りの物のみです。 石室外の周辺部から形象埴輪(家形埴輪、器財埴輪、動物埴輪、人物埴輪)が沢山出土しています。 これは、中国の神仙思想の影響で、亡くなった首長に対する供献物の性格を継承しながら、墳丘内に埋葬された首長霊の依代、もしくは首長霊の所在を示す形代(かたしろ)として、配されたものではないかと考えられています。 詳しくは下記のサイトを参照ください 日本の古墳に配列された形象埴輪と中国の明器と俑 - 明治大学 www.kisc.meiji.ac.jp/~jkodaken/jpn/activity/publication/pdf/... これ等の埴輪を参道の周辺に設置する必要から弥生墳丘墓の張り出し部分が巨大化していったのではないのかとも考えられています。 ただし、古墳によっては前方部にも石室が設けられていて、埋葬したことが確認できるものもあるために、この説明では説明できない部分が出てきてしまいます。 形象埴輪は前方後円墳の消滅と同時に消滅していますので、何らかの関係があったことは間違いはないでしょう。

回答No.3

儀式への参加人数が増えたので円墳の一部を拡大した。 それまでは拡大で対応していたが大きくするに伴い体積 を増大しても参加場所の拡大が得られなくなった。 そこで一部を拡大し多人数の参加を容易とした。 儀式には方位と音が重要であり集まる必要が有ったから。 音楽会と似た状況があったのです。 人数が少なければ周辺に集まるだけで良いけれど多ければ 音の向く方に多人数が集まるでしょ。 めずらしい音を聞く音楽会の場所という感じでしたから。 死者を音と共に楽しく送り出した場所だった。 昔は船を送り出す時、音楽で楽しく送ったように。 権力が強くなったと言うよりも参加人数が増えたのです。

  • Nebu3
  • ベストアンサー率29% (114/386)
回答No.2

 明確ではありませんが、有力な説があります。 それは元々が円墳でそこに埋葬された権力者の石室に通じる道が発展して方墳のように なったという見解です。近畿地方を中心にほぼ全都府県にこの形式の古墳がありますが 面白いのは比較的大型の前方後円墳を取り囲むように 幾つもの円墳があることです。 つまり権力者の大型円墳をさらに立派にみせようと「参道」が 発達したのではないでしょうか。

関連するQ&A