※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:仕事を約1週間でやめる)
1週間で仕事辞める?現状をまとめて相談
このQ&Aのポイント
現在勤務している飲食店での働き方について悩んでいます。
長時間労働や睡眠不足が続き、身体的にも精神的にも辛い状況です。
店長に環境改善を頼んでも拒否され、辞めるかどうか迷っています。他の人の意見を聞きたいです。
私は現在飲食店にて勤めています。
1年半→2年半→現状(10日目)
というように仕事を覚える為転職し、修行をしているんです。
今までも、勤務時間以外の個人的な練習、勉強などで15~16時間は店にいる事は普通でした。
新しく転職した店では10~12時間労働が条件で面接をうけ、働く事になったのですが、開始3日目にて、9時出勤、夜中の3~4時終わりになりました。(約18~19時間)
自分以外の従業員(7名程)の方はシフトを組んであり、午前から夕方にかけてのシフトだったり夕方から夜中にかけてのシフトが組まれているのです。
新しく入った奴は業務を覚える為に多く働くべきだという店長の意見により長く入ることになったんですが、9時出勤4時終わりになると居残りをすることも家に帰って勉強することも難しくて、睡眠時間を削るにも家に帰宅し、眠りにつくころには朝の5時を超えています。
遅刻するわけにもいかないので、8時には起床し、なるべく早く職場に行ってはいるのですが、そうなると、毎日の睡眠時間が約3時間になってしまって、正直辛いです。
この業界に入る以上、相当の覚悟で挑んでいた自分ですが、弱気になってしまい、店長に職場環境になれるまでもう少し勤務時間を短くしてほしいと頼んでは見たのですが、「そんなのはお前の都合で俺には関係ない」と話を聞いてくれませんでした。。
週6勤務1休みの条件だったのにも関わらず、開始10日フル出勤です。
忙しい時期で、自分がまだ新人なので誰よりも早くきて、誰よりも遅く帰宅するのはしょうがないと思うのですが、さすがに身体が追いつかなくなってしまって やめようか悩んでいます。給料面でも、自分が一番低く、長く働いてるとは言っても、給料は同じです。
やめるにも、「弱気になるやつはぶん殴って腐った根性を叩き直すからな」と釘を刺されているのでなかなか言い出せません・・。
このまま続けて、自分が慣れるのを待っていたほうがいいのでしょうか?
それとも、怖くても「やめる」と言って別の職場を探したほうがいいでしょうか・・。
みなさんの意見を聞かせてくれると嬉しいです!
お礼
回答ありがとうございます。 自分はこういった意見を持ち合わせてないので非常に参考になりました。 よく考え、後悔や悔いがなるべくないような道に進めるようにしたいと思います。 貴重なご意見ありがとうございました。