- ベストアンサー
命題
以下の命題は正しいらしいのですが、僕は正しいとは思えません。 xを実数とするとき、x>1ならばx>0である。 です。 x>1ならば、x=0.5は成り立ちません。 なのに、x>0が成り立つと有ります。 この矛盾を誰が教えて貰えませんでしょうか? 是非是非宜しくお願い申し上げ致します!
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
以下の命題は正しいらしいのですが、僕は正しいとは思えません。 xを実数とするとき、x>1ならばx>0である。 です。 x>1ならば、x=0.5は成り立ちません。 なのに、x>0が成り立つと有ります。 この矛盾を誰が教えて貰えませんでしょうか? 是非是非宜しくお願い申し上げ致します!
お礼
再度御回答誠に有難う御座居ます。 やっと意味が分かりました。 xを実数とするとき、x>1ならばx>0である。 xを実数とするのは、xに大きさが有る、つまり、不等式で表せると言う意味ですね? x>1ならば、とは、xの大きさが1よりも大きい場合に限っては、と言う意味ですね? xが1よりも大きい場合に限っては、確かにxは0よりも大きいです。 そう言う解釈で間違いありませんか?