• 締切済み

[国語] 漢字はかき分けしないと間違いですか?

学校の試験、ビジネスレター、公文書などで、 例えば、「写真を撮る」を「写真を取る」もしくは「写真をとる」とすると間違いでしょうか? また、柳田国男のいう、「どんな字病」は現在ではどのように考えられていますか?

みんなの回答

  • 1311tobi
  • ベストアンサー率49% (84/169)
回答No.7

 柳田國男の「どんな字病」に近い主張をしているかたは多いと思います。たとえば高島俊男先生は、『お言葉ですか』シリーズで再三、妙な書き分けをすることの愚劣さを強い調子で糾弾しています。元が同じ言葉のことも多いのですから、当然微妙な例が出てきます。  ただ、学校の試験では「間違い」にされることはあります。書き分け・使い分けを細かく指導しているようですから。  ちなみに、「写真を(と)る」の( )内を漢字にしなさいというのは、設問として不十分です。 「本棚に飾ってある写真を取った(手にした)」 「怪盗が希少価値の高い写真を盗った(盗んだ)」  といった書き方もあります。  ビジネスレターでは誤解を招くこともありそうです。「写真をとる」と書くのが一番確実でしょう。程度問題ですが、まぎらわしいのは仮名書きにするべきです。  公文書には、一応決まりがあるそうです。どういう必要があるのかは知りません。 【公用文における漢字使用等について】 http://www.bunka.go.jp/kokugo_nihongo/joho/kijun/sanko/koyobun/pdf/kunrei.pdf  文化庁の「異字同訓」の漢字の使い分け例(報告)というのもあります。これがまた中途半端で、誰が参考にしているのかは知りません。 http://www.bunka.go.jp/kokugo_nihongo/bunkasingi/pdf/ijidoukun_140221.pdf  当方は長年校正の仕事をしていますが、漢字の使い分けは『記者ハンドブック』(共同通信社)、『朝日新聞の用語の手びき』などを参考にしています。  個人的には、「そんなのどうでもいいよ」という気持ちが強くなりつつあります。  おヒマなときに下記をお目通しください。 【「表記の話」のバックナンバー】 http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3173.html  一例として、下記から抜粋します。「かえる」あたりは、厳密な使い分けなどできません。 突然ですが問題です【日本語編37】Yahoo!知恵袋ver.──お金にはかえられない http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2612.html ==============引用開始  大前提として、表記の問題はあまり深入りしてはいけない。「かえる」あたりは危険度最高レベルのひとつ(これなら誤用じゃないだろう)。  愛用する『朝日新聞の用語の手びき』には以下のように書いてある。 ================================ かえる・かわる =変〈変化、変更〉色が変わる、生まれ変わる(以下略) =換〈換金、換言、交換、置換、転換など〉言い換え、置き換え、金に換える(以下略) =替〈変・換以外の場合〉井戸替え、入れ替え、入れ替わる、替え歌(以下略) 〈注〉「替」か「換」か迷うときは「替」を使うこと。 =代〈代理、代表、交代〉あいさつに代えて、命に代えても(以下略) ================================  実はこのほかにもまぎらわしい表記がある。  買える、蛙あたりはなんとかわかる。「帰る」「返る」「還る」は、場合によってはまぎらわしい。「童心にかえる」「土にかえる」あたりは微妙。  表現を変えるか、別の言葉に言い換えるか、別の言葉と入れ替えるか、代わりの言葉を探すか、そんなの使い分けられるか。  朝日新聞は〈「替」か「換」か迷うときは「替」を使うこと〉にしているが、当方なら迷うときはひらがなで書く。キッパリ<( ̄- ̄)> ==============引用終了

  • toast5
  • ベストアンサー率37% (239/638)
回答No.6

大和言葉を漢字でどう書くかというのは、たったひとつの正解があってそれ以外は間違い、というような劃然たる話ではそもそもないのだから、やれ「映画は観るものだよ『見る』は間違いだよ」だの、やれ「漢字ではどう描きますか、は間違いでその場合は『書く』だよ」だのとやたらに言い立てる人にはうんざりだよ、少なくとも自分はそういうことはあまり言いたくないよと、柳田國男先生はそう考えておられたのでしょう。 言い換えると「『写真を取る』は間違いでしょうか?」とか質問するのやめようぜ、たったひとつの正解があってそれ以外は百パーセント間違い、というような劃然たる話ではそもそもないのだから、ということでもあります。

  • fxq11011
  • ベストアンサー率11% (379/3170)
回答No.5

日本人なら、変わった地名でも、漢字ではどう描きますか、が非常に気になります。

noname#224207
noname#224207
回答No.4

学校の試験では間違いとされます。 ビジネスレターや公文書では誤解のもととなります。 柳田の主張はあまり顧みられていません。 柳田のような考え方をする人はいますが、要は漢字は古代中国人が生み出した文字で文化が違うから古来の大和言葉は大和言葉で考えろ、ということのようですが、言語学の世界での論争を日常生活に持ち込んできても余り意味がありません。 そもそも柳田が主張した時代は、旧制高校生をはじめとするいわゆる知識層の連中が盛んに漢語を使ってイキがっていた時代です。 現在カタカナ語が氾濫しているのと同じような風潮です。 柳田が主張したのは、現在カタカナ語は止めろと主張しているグループと同じレベルの話です。 古来の大和言葉は文字をもっていませんでした。 漢字から派生したかな文字を使うのが正しいというのも妙な話です。 源氏物語をローマ字でかきなおしますかね~ 同じ単語なら語源が同じだからそこまで考えろと言われてもムチャです。 発音で使い分けていたと主張されても、関東と関西では発音が逆のものはいくらでもあります。 NHKが使っている共通語は、江戸の旗本の女性が使っていた言葉がもとになっています。 共通語は関東の方言がもとだから関西の方言の発音で考えろ、というのはムチャクチャです。 漢字を取り入れたことによって日本語の語彙が豊富になり、抽象概念など複雑な思考ができるようになりました。 便利で有益だからこそ漢字を取り入れて今日まで大切にしてきました。 「うりうりがうりうりのこしうりうりうりかえるうりうりのこえ」こんな狂歌も残されています。 漢字をやめたらどうなるか、という揶揄です。 「うらにわにはにわにはにわにわとりがいる」 「このねこのこのこねここのねこのこのこ」 などというのもあります。 言葉の使い方というのは、時代時代で変わるとともに、その時代での共通認識の上で使われています。 自分が属する社会や時代の共通認識に逆らって勝手に使えば、間違いかどうかの以前に誤解されて終わるのがオチです。 私人間であれば、ものを知らないやつだ、ということで終わりますが、ビジネス文書などでは下手をすれば本人がクビになるか、それで済まなければ企業の存続にも関わってきます。 社会習慣といのはそれほど甘いものではありません。 実社会とは縁の遠い言語学者の思うようにはなりません。 「自由」という言葉は明治以前は悪い意味でつかわれていたことをご存じでしょうか。 このように、同じ単語でも意味が変わっている言葉はたくさんあります。 PCで簡単に変換できるからといってウッカリ使うとトラブルのもとになります。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.3

 僕は「疑わしきは仮名で」、と言う主義で「どんな字病」の予防接種にしています。  でも写真を泥棒したり、押収するのではなく、撮影するのなら「写真を撮る」を書いています。

  • Saturn5
  • ベストアンサー率45% (2270/4952)
回答No.2

間違いなどはありません。 文字にはそれぞれ意味があり、意図している意味かどうかだけが問題となります。 写真を撮る=カメラを使って写真をうつす。 写真を取る=他人の写真を取り上げる。 No.1の回答者様の「ノーベル化学賞」は合っていると思います。

elee_f
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 「民俗学者の柳田國男は、大和言葉にどのような漢字を書くのか尋ねることを「どんな字病」と名付け、警告した。」 引用元 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%92%8C%E8%A8%80%E8%91%89 とありどうなのだろうと思っています。 写真を’取る’も’撮る’の意味で使いたい場合です。

  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6969)
回答No.1

撮る、取る、は意味が違いますよね。 確率と確立も違いますよね。 漢字には「意味」があるのです。 姪っ子が学校の試験でノーベル科学賞を化学賞と書いて✕をもらってました。 ひらがなだったら○だったのにね。と先生に言われたそうです。

elee_f
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 「民俗学者の柳田國男は、大和言葉にどのような漢字を書くのか尋ねることを「どんな字病」と名付け、警告した。」 引用元 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%92%8C%E8%A8%80%E8%91%89 とありどうなのだろうと思っています。

関連するQ&A