• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:固有ベクトルは具体的な値を指定して解いてもよい?)

固有ベクトルの具体的な値を指定して解いてもよい?

このQ&Aのポイント
  • 通常固有ベクトルを表すときには、0以外の任意の実数を用いることが一般的です。
  • ただし、具体的な値を指定して解くこともできます。
  • 問題によっては、具体的な固有ベクトルを指定して解いても良いことがあります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

数学ですから、形式的なことを考える前に、何が本質的なことなのかが重要です 固有ベクトルというのは方向が本質的なのであって、ベクトルの大きさは関係ありません。 だから固有ベクトルを答えなさいという問題の回答は、「正規化しなさい」というような 文言がない限り、(1, -1) でも (100, -100) でも正解です。 t1 とか t2 という係数を付けて、固有ベクトルを集合として答えるのも悪くないですが、 そういう方針で答えるならt1 = 1 と決め付けるべきではないでしょう。 なので、t1, t2 に適当な値を決め付けても、t1, t2 を残してもすべて正解です。 あとはやりやすい方法でやればよろしいのではないでしょうか? t1, t2 を決めても、固有ベクトルが絡む計算に支障が出るわけではないので t1, t2 を適当に決めて答えるのが普通です。

その他の回答 (3)

回答No.3

例えば、(1)の問題で e1 = (1, -1)、e2 = (1, 2) としたらそれは正解と言えるでしょうか。 もし正解であれば、(2)以降の問題を解くときに、具体的な固有ベクトル (==ある固有ベクトル)を用いて成立することを示せば正解でしょう。 もし不正解であれば、(2)以降の問題を解くときに、具体的な固有ベクトル (==ある固有ベクトル)を用いて成立することを示したうえで、 具体的な固有ベクトルで成立することを示せば、任意の固有ベクトルでも 成り立つことを示さなければいないでしょう。 なお、少なくとも(2)の証明に、t1だの、t2だのは登場しないと思いますよ。 もう、四半世紀以上前なのであやしいですが、  定義から Ae1 = λ1e1、Ae2 = λ2e2。これらを結合して AM = ΛM。  λ1、λ2が存在するから Mの逆行列も存在して、以下回答へ こんなところじゃないでしょうか。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.2

もう 1回繰り返すけど, 要は「任意の固有ベクトルに対してなりたつ」ように書いてあればどうでもいい. だから, 「t1、t2は0以外の任意の実数なので、以下t1=t2=1として解く」と書こうとどう書こうとそれ自体は問題ではない. 後で他人から「これ, t1 = √97, t2 = -π^2 でも成り立つ?」って聞かれたとき (もちろんこれはただの 1例である) に「そこに書いてある内容*だけ*で説得できる」なら OK だし, 言葉を足さないとだめなら NG ってだけのこと.

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

「任意の固有ベクトルに対してなりたつ」ように書いてあればどうでもいいです.

yppon
質問者

補足

ということは、「t1、t2は0以外の任意の実数なので、以下t1=t2=1として解く」と書いておけば良いということでしょうか?

関連するQ&A