- ベストアンサー
《才能》と《錯覚》・・・
●一般の人は、才能がある人はどんなジャンルでも短期間で上達するものだと錯覚するのでしょうか?逆に上達が遅い人を見ると『あの人にはセンスがない』と判断されるのでしょうか?ちなみに、*あなたが挫折したジャンルは、何ですか?
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんばんは。 ☆一般の人は、才能がある人はどんなジャンルでも短期間で上達するものだと錯覚するのでしょうか? ◇「頭のいい人は、勉強とかは何でもできる」 とか 「どんなものもすぐにわかる」 といったような漠然とした期待を頭のいい人に寄せたりするよね。 ですが、 そんな都合のよい《頭のいい》人はまずいない。 数学は得意だけれど、国語は大の苦手とか、 物理学については天才的だけれど、暗記物の歴史や社会はまったく駄目ということはよくあることですよ。 ddt^3さんのおっしゃるとおり、人間には得手・不得手があるのですよ。 ごくごく限られた分野においても、たとえそれらが互いに関連しあうとしても、「これは得意だけれど、あれは苦手」なんてことはある。 ☆逆に上達が遅い人を見ると『あの人にはセンスがない』と判断されるのでしょうか? ◇例外はあるでしょうけれど、 この判断はおおむね正しいでしょうね。 できる奴は、大して努力をしないでも、普通の人がなかなかできないこと簡単にやってのける。 そして、こうした人を一般的に才能のある人や天才と呼ぶ。 ☆ちなみに、*あなたが挫折したジャンルは、何ですか? ◇わたしは熱しやすく冷めやすい性格―――要は飽きっぽい性格ということ―――だから、もう、挫折の連続(^^ゞ 大人になってから「ピアノがうまく弾けたらカッコウいいな~♪」などと思い、一念発起、ピアノの練習を開始。 毎日、指がつるまで熱心にピアノの練習をしたのだ。 一向に上達しない自身の不甲斐なさに涙しながらも、それでも、毎日、練習を続けた。 こういうことをしばらく続けたとき、ふと、ある事実に気がつく。 「俺の手は小さく、しかも指が短い。こんな手でピアノをうまく弾こうと思ったことが、そもそも、間違いだったのだ。」 そして、 ピアノ断念♪ だって、 手が小さく、しかも指が短いから、親指と小指の間がオクターブ以上広がらないんだもの(T_T) あと、私は移り気で浮気性の性格をしているから、一つのことに興味や情熱を維持することができない。 今やっていることよりも面白そうなものを見つけると、すぐにそっちに乗り換えてしまう。 だから、 そこそこできるけれど、得意というほどのものではない、というものがたくさんある。 これは、挫折とは違うのでしょうけれど、結果的に「途中で挫折した」ことと同じ結果ですよね。
その他の回答 (6)
- 日比野 暉彦(@bragelonne)
- ベストアンサー率16% (203/1213)
えすえすえすゐさん こんにちは。 才能と錯覚ですよね お題は。 そしてこの場合の錯覚は 他人の才能についてのものですよね。自分の才能については その実績が分かるわけですから あまり錯覚はしません。 ★ *あなたが挫折したジャンルは、何ですか? ☆ についてつづります。 語学です。読むことをのぞいては 聞いて分かりませんし まして話すことも書くこともかないません。 長くやっているのだから挫折したことに成りますし 挫折してもなおこれからもつづけて努力するのではあるのですが。 ドイツ語などは 長年の努力もついぞむくわれたと思ったときがありません。なじみが出来て来ないのです。向いていないし やはり才能がないのでしょうか。 出来ませんけれど なじみ深い言葉は いくつかあります。肌が合うと言うと必ずしもふさわしいかどうか分かりませんが そういう言語もあります。(遠ざかっていますから出来ないのですが クメールやインドネシア語 スオミ(フィンランド語)やヱールズ語などです)。 原書・原文で読むというしかるべき道を途中で放棄して 日本語の翻訳の世界として捉える道をえらびました。(時間の節約だと思って。ですから 重要だと思われる部分は なるべく原文にあたるという行き方です)。 そういうブランクがあるので 当然かも分かりませんが いまNHK衛生放送の各国のニュース報道を聞いても 皆目と言ってよいほど分かりません。分かるのは 単語だけですかね。 英語だけは何とかなりますが でも 襞に分け入っての読み解きが出来ません。アルジャジーラのアラビア語で ワー(= and )という語だけは聞き取れます。文の最初に来るときです。このあいだ マディーナ(メディナ = 町)というのが耳に入って来たのではありますが。 いちばんの問題は フランス語です。長い長いあいだやっているのに まだほとんど聞き取れません。虫食い算のような状態です。 これは まさに挫折です。 中国語や韓国語では 文字を見ると少しは分かります。しゃべっていることはチンプンカンプンです。(文字と対応する語は あとで聞き取れるようになります)。 語学の基礎を固めて そこから世界の資料にあたるといった当初の目論見は みごと挫折です。 愚痴になっちゃいました。 そして これからです。タタリのようなドイツ語をのぞけば まだ何とかなるでしょう。よ。
お礼
■語学です。読むことをのぞいては聞いて分かりませんしまして話すことも書くこともかないませんーーーーーーーーー□意外です、bragelonneさんは博識だと思っていたのですが、そういった苦労も、あったんですね、ちなみにフランスには有名な哲学者が多いですよね、bragelonneさんの意外な一面が分かりました。*ご回答ありがとうございます。
- 雪中庵(@psytex)
- ベストアンサー率21% (1064/5003)
才能とは; 1.社会的に歯車として使役されるための、詰め込み の知識や技術。 2.自己の意志に基づいて社会を活用する、創造力や コミュニケーション能力。 3.生きる目的たる精神的充足を最大化する、意識を 深める総合的認識力。 といった異なる方向性がある。 上達が遅くとも最終的により高く到達できる人もいれば、 社会的に評価されなくとも成功者より幸せな人もいる。
お礼
分かりました、心に刻みます、ご回答ありがとうございます。
no.4です。 追加で。考え方など人って癖があります。 最初から身についているもの、よく使っているパターンからいつも磨いている部分ってあります。 でも違う部分は確かにセンスがないとも。 苦手な部分は重苦しいですが、長くやっていることである程度行くことも。
お礼
苦手なことでも、続ければ上達すると言うことですね、ご回答ありがとうございます。
自分の経験から。 頭を使えば早いのではないかと思ったことがあります。 たしかにそういうこともあります。 そのようにして、今までの努力の何分の一にできることもあります。 でも、奥深いのではないかとも頭がよぎりますし、実際ひとつのことを熟すのは時間がかかります。 いろいろな気づきは長くやるなかでうまれます。 簡略化したから達成でもありません。
お礼
確かに、才能があっても自分のものにするのは時間がかかると思います、ご回答ありがとうございます。
- NemurinekoNya
- ベストアンサー率50% (540/1073)
ちょっと大昔のお話をば…。 私は、高校の時、数学や物理は得意だったのだけれど、化学が超~苦手であった。 化学は数学や物理と違って覚えなければいけないことが多かったからなんですがね。 でも、 記憶力は抜群によくて、まったくの記憶物といえる社会は超得意であった。 高校の化学なんてせいぜい比例計算であり、記憶すべきことといっても社会ほどにはない。 なのに、化学だけは勉強をすればするほど、化学がわからなくなった。 で、 至った結論は、「俺の頭は化学に向いていない。俺の頭は化学用にできていない」です。 それ以来、「化学」という言葉を見たり聞いたりするだけで拒絶反応が起こる。 こと、化学に関しては、 https://www.youtube.com/watch?v=nt5RuhhIUFs の世界です。
お礼
■記憶力は抜群によくて、まったくの記憶物といえる社会は超得意であった。*ーーーーーーーーー□うらやましいですね、そんな能力があったら本屋さんで本を買わなくても、立ち読みですんでしまいますね。そういう経験ありますか?*ーーーーーーーーー■それ以来、「化学」という言葉を見たり聞いたりするだけで拒絶反応が起こるーーーーーーーーー□なにか、トラウマみたいですね、ちなみに科学哲学という言葉もありますが、これは大丈夫ですよね、ご回答ありがとうございます。
>才能がある人はどんなジャンルでも短期間で上達するものだと錯覚するのでしょうか? しないと思う。人には得手・不得手がある。 >逆に上達が遅い人を見ると『あの人にはセンスがない』と判断されるのでしょうか? 微妙だ。上達が遅くても、上達度のすごい人はけっこうどこにでもいる(俗に言う、要領が悪い)。 >・・・*あなたが挫折したジャンルは、・・・ ギターです。譜面読むのが面倒臭い、スケールおぼえるのが面倒臭い・・・。 ・・・なんで、やろうと思ったんだろう?・・・(^^;)。
お礼
なるほど、ギターですか、確かに楽器が上達するには時間がかかりますもんね、早速のご回答ありがとうございます。
お礼
■物理学については天才的だけれど、暗記物の歴史や社会はまったく駄目ということはよくあることですよ。*****ーーーーーーーーー□アインシュタインみたいですね、ちなみに、頭が良い人は他のことも優れているだろうと思うのは、心理学でいう《ハロー効果》ですよねーーーーーーーーー■毎日、指がつるまで熱心にピアノの練習をしたのだ。**ーーーーーーーーー□ピアノの練習をしたことがあったのですね、楽器は上手くなるのに時間がかかると思うので才能は必要ないような気がするのですが、今からでも続けてみたらどうですか?ご回答ありがとうございます。