- 締切済み
化学 問題
化学 問題 次の物質は(1)分子を作るかどうか、(2)何結晶の個体となるか、を答えよ。という問題です! 塩化ニトロシル NOCl ヘキサン C6H14 硫酸銅 CuSO4 リン酸カルシウム Ca3(PO4)2 なぜその結晶になると判断したのか理由も書いてくださるとありがたいです! それともう一問式だけでもおねがいします… NaClイオン結晶中では、陽イオンとその隣にある陰イオンとの距離は約0.24[nm]である。このとき隣合う1個のNa+イオンと1個のCl-イオンの間にはたらく引力(静電気力)の大きさを計算せよ。ただしイオンを点電荷とみなし、電子の電荷を1.6×10^-19[C]、電磁気力の比例定数をk=9.0×10^9[N・C^-2・m^2]とせよ。 という問題です!おねがいします!
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- ORUKA1951
- ベストアンサー率45% (5062/11036)
高校生ですよね。化学基礎か理科総合あたり? ★物質を構成する化学結合の種類★ 基本的な事は中学校で学んでいるので省きますが、元素の電子軌道により性質が異なり、その性質により大きく金属元素と非金属元素に分けられます。 それらが結びつくときは、金属結合、イオン結合、共有結合でしたね。 金属-金属 金属結合 金属-非金属 イオン結合 非金属-非金属 共有結合 多原子イオンの配位結合は共有結合の一種で、その結果電荷を持つ分子、多原子イオンを作る。 結果的に図の様になる。 >なぜその結晶になると判断したのか理由も書いてくださるとありがたいです! あまりにも基礎的なことなので、中学校の理科の教科書を読み返すこと。 電磁気力は、それぞれの電荷に比例し、距離の二乗に反比例する。これはさすがに自分で教科書を読み直すこと・・物理の教科書のほうがよいかな???
- doc_somday
- ベストアンサー率25% (219/861)
意味が取れないので「補足」を求めます。 1)「(2)何結晶の個体」これは結晶学、あるいは化学における「結晶系」を意味しているのか、ただ単に どんな結晶でも良いから結晶になるか答えろ。いずれですか?もし前者なら結晶系を明示することが求められます。 2)こっちの方が大事だったのですが、アホなのでお許し下さい、この問題は「温度」「圧力」の前提が 書いてありません、1000℃と云う事は無いでしょうが。 3)特に硫酸銅、御存知の様に「結晶水」を全て持つと美しい宝石の様な結晶になりますが、何段階もの 「脱水平衡」を経て、無水では白色粉末になります。 一体どういう状態を前提にしているのでしょう、これは非常に複雑な問題で、大昔はデシケーターに 「半端な」結晶水の硫酸銅を入れ、水蒸気圧の基準にしました。