- 締切済み
英字新聞の翻訳添削のお願い その3
英字新聞の翻訳(質問No.8810457)の続きです。どなたか添削をお願いします。苦戦していまいますが、意訳もしてみました。 (1)Mr. Hayashi said Japan would invite “famous scientists from home and abroad” to help devise a new research program that would satisfy the court’s demands. (2)ハヤシ(特命全権公使)は、日本は新たな調査実行計画の仕掛け(方策)を助けるために、内外から著名な科学者を招聘する(だろう)と述べた。 → ハヤシ特命全権公使は、日本の新たな調査捕鯨の方策を推進するために、内外の学識経験者を招聘すると述べた。 (3)He also said Japan would scale back a separate, smaller research hunt that is to begin next weekend in the northern Pacific Ocean to give it clearer research objectives. (3)彼は更に、日本は、個別の規模を縮小する。小さな調査の目的は、それを一掃する意義申立を提出するために北部南太平洋において、次の週末に調査捕鯨を開始する(だろう)と述べた。 →更に、ハヤシ特命全権公使は、「日本は、個々の(調査捕鯨の)規模を縮小する。縮小した調査はそれ(調査捕鯨が露骨な商業捕鯨とする主張)を一掃する意義申立を提出するために北部南太平洋で開始する」と述べた。 (4)Ministry officials said Japan was doing this voluntarily; the court did not rule on the northern hunt. (4)(日本)政府高官(当局者)は、「日本は、それ(異議申立のための小規模の調査捕鯨)を自発的にしている」といった。 → 日本政府高官は、異議申立のための小規模な調査捕鯨を開始することを表明した。 (5)Mr. Hayashi said Japan was being careful to honor the court’s ruling and international law. (5)ハヤシは、日本は(国際)法廷の裁定及び国際法の敬意に気遣っているところだったと言った。 → ハヤシ全権公使は、この調査捕鯨は、国際法廷の裁定及び国際法を順守したものであることを強調した。 (6)But he also said he hoped that the redesigned research whaling program eventually could serve as a step toward resuming commercial hunts, something sought by Japanese cultural conservatives but opposed by many Western nations. (6)しかし、また、ハヤシは、新(再)計画の調査捕鯨が、ゆくゆくは商業捕鯨を再開するための第一歩として役立つことを期待していると述べた。 → 更に、ハヤシ全権公使は、再開された調査捕鯨により、クジラの個体数回復が科学的に証明され、商業捕鯨再開の第一歩になると期待してとも言った。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- bakansky
- ベストアンサー率48% (3502/7245)
> Mr. Hayashi said Japan would invite “famous scientists from home and abroad” to help devise a new research program that would satisfy the court’s demands. > ハヤシ(特命全権公使)は、日本は新たな調査実行計画の仕掛け(方策)を助けるために、内外から著名な科学者を招聘する(だろう)と述べた。 > ハヤシ特命全権公使は、日本の新たな調査捕鯨の方策を推進するために、内外の学識経験者を招聘すると述べた。 * 後者の訳で大体いいと思います。ただし、that would satisfy the court's demands という部分の訳が抜けていますね。 * Mr. Hayashi は、おそらくその当時の農林水産大臣であった 林芳正 のことではないでしょうか? そうであれば 「公使」 ではありません。 [拙訳] 「林大臣は、"内外の著名な科学者" を招聘して、国際司法裁判所の判決に対応する新たな調査捕鯨計画を策定する予定であると述べた」 > He also said Japan would scale back a separate, smaller research hunt that is to begin next weekend in the northern Pacific Ocean to give it clearer research objectives. > 彼は更に、日本は、個別の規模を縮小する。小さな調査の目的は、それを一掃する意義申立を提出するために北部南太平洋において、次の週末に調査捕鯨を開始する(だろう)と述べた。 > 更に、ハヤシ特命全権公使は、「日本は、個々の(調査捕鯨の)規模を縮小する。縮小した調査はそれ(調査捕鯨が露骨な商業捕鯨とする主張)を一掃する意義申立を提出するために北部南太平洋で開始する」と述べた。 * to give it clearer research objectives の部分の解釈に問題があるような気がします。「調査目的をより明確に示す」 のような意味だと思います。 [拙訳] 「林大臣はまた、来週北太平洋で始める調査捕鯨について、その調査目的を明確にするために、個別的で小規模なものにすると述べた」 > Ministry officials said Japan was doing this voluntarily; the court did not rule on the northern hunt. >(日本)政府高官(当局者)は、「日本は、それ(異議申立のための小規模の調査捕鯨)を自発的にしている」といった。 > 日本政府高官は、異議申立のための小規模な調査捕鯨を開始することを表明した。 * rule on ... には 「~についての判決を下す」 といった意味があります。 [拙訳] 「農水省の幹部は、日本は自主的にそのような処置を取るのであり、国際司法裁判所の判決は北太平洋における捕鯨を禁止するものではない、と述べた」 > Mr. Hayashi said Japan was being careful to honor the court's ruling and international law. > ハヤシは、日本は(国際)法廷の裁定及び国際法の敬意に気遣っているところだったと言った。 > ハヤシ全権公使は、この調査捕鯨は、国際法廷の裁定及び国際法を順守したものであることを強調した。 * ここの訳はいきなり見事に決まってますね (ただ、「ハヤシ全権公使」 というのは違和感を覚えますけれども)。 「林大臣は、日本は国際司法裁判所の判決も国際法も尊重している、と述べた」 > But he also said he hoped that the redesigned research whaling program eventually could serve as a step toward resuming commercial hunts, something sought by Japanese cultural conservatives but opposed by many Western nations. > しかし、また、ハヤシは、新(再)計画の調査捕鯨が、ゆくゆくは商業捕鯨を再開するための第一歩として役立つことを期待していると述べた。 > 更に、ハヤシ全権公使は、再開された調査捕鯨により、クジラの個体数回復が科学的に証明され、商業捕鯨再開の第一歩になると期待してとも言った。 * 「クジラの個体数回復が科学的に証明され」 というのはそのとおりなのでしょうが、この原文には書いてないですね。また、something sought by Japanese cultural conservatives but opposed by many Western nations の部分の訳が抜けています。 [拙訳] 「林大臣はまた、修正された調査捕鯨計画が、いずれ商業捕鯨を復活させるための一歩になることを希望すると述べたのだが、日本の伝統文化として重んじる人たちからは支持されてはいても、多くのヨーロッパの国々は商業捕鯨には反対の立場を取っている」
- ddeana
- ベストアンサー率74% (2976/4019)
1点、追加させていただきます。 Mr. Hayashiを「ハヤシ(特命全権公使)」と訳していらっしゃいますが、一番最初のご質問、No.8795643の最初の方に、Minister of Agriculture Yoshimasa Hayashi「農林大臣林 芳正」という記述があり、その後、農林大臣とは別の林氏という人物が本文中に出てきておりませんので、Hayashiとは大臣を指し、「特命全権公使」という訳は適当ではないと考えます。
お礼
ddeana さん 追加のご指摘ありがとうございます。 ‥当然のことですが、十分、前後関係を見ながら読み進まないといけないということ。 これから、注意したいと思います。 ありがとうございます。
- ddeana
- ベストアンサー率74% (2976/4019)
いつも丁寧なお礼、痛み入ります。今回も私訳をしてみましたので比較なさってみてください。 (2)ハヤシ特命全権公使は、日本の新たな調査捕鯨の方策を推進するために、内外の学識経験者を招聘すると述べた。 ↓ <私訳> 林氏は、日本は裁判所の(判決での)要求をみたす新たな調査計画を考案する手助けとして「内外の著名な科学者」の参加を得ると述べた。 ※「招聘する」というdrkshito様の訳も良い訳だと存じます。 ※would satisfy the court’s demandsの部分の訳が見当たりません。 (3)更に、ハヤシ特命全権公使は、「日本は、個々の(調査捕鯨の)規模を縮小する。縮小した調査はそれ(調査捕鯨が露骨な商業捕鯨とする主張)を一掃する意義申立を提出するために北部南太平洋で開始する」と述べた。 ↓ <私訳> 彼はまた、もっと調査目的を明確にする為に、来週北西太平洋においてはじまる調査捕鯨は、独立した、より限定的な規模に縮小するとも言った。 (4)日本政府高官は、異議申立のための小規模な調査捕鯨を開始することを表明した。 ↓ <私訳> 農水省関係者は、日本はこの調査捕鯨を自主的に行ってきたと述べた。それに、裁判所は北太平洋での捕獲は否定しなかった。 ※ここでのセミコロンは、前文(調査捕鯨を自主的に行ってきたという部分)に対する追加のコメント、つまり、裁判所の判決は北西太平洋での捕鯨には言及していないという事を明確にする為に使われたものと考えました。 (5)ハヤシ全権公使は、この調査捕鯨は、国際法廷の裁定及び国際法を順守したものであることを強調した。 ↓ <私訳> 林氏は、日本は裁判所の決定と国際法を注意深く尊重していると言った。 ※「この調査捕鯨は」にあたる英語はありません。 (6)更に、ハヤシ全権公使は、再開された調査捕鯨により、クジラの個体数回復が科学的に証明され、商業捕鯨再開の第一歩になると期待してとも言った。 ↓ <私訳> が彼は同時に、日本の文化的保守派が求めていて、多くの西洋諸国が反対している商業捕鯨再開への一歩として、再計画された調査捕鯨が寄与できることを望んでいるとも述べた。
お礼
ddeana さん いつも丁寧に見て頂ありがとうございます。bakansky さんへのお礼でも書きましたが、訳し落としが多いのに気が付かなかったのは、ちょっとがっかりしています。お二人から頂いた訳を参考に、もう一度訳し直してみます(3回分を通しで前後関係も見てみます←あたり前のことですが、今までしていませんでした)。 今回は(も)心苦しいのですがベストアンサーなしとさせて頂きます。 今後とも宜しくお願いします。
お礼
bakansky さん いつも丁寧に見て頂ありがとうございます。今回は、前の2回より少しはましな訳になっているかなと思っていしたが、訳し落としが多いのに気が付きませんでした。 …原文にないことをどこまで意訳にいれるべきかなどを考えながら、訳し直してみます。 今回はお二人の方から丁寧な回答を頂きました。 心苦しいのですが、ベストアンサーなしとさせて頂きます。今後とも宜しくお願いします。