- 締切済み
この領収書って正しいですか?
講義で使う教科書を学校の事務室で販売しています。 あらかじめ受講予定者分を書店に注文し、講義が始まったら余った分を返本して売れた分の代金を書店に渡しています。(販売手数料は取っていません) 受講者に教科書を販売する際にパソコンから領収書を打ち出して渡しているのですが、この領収書の社名を入れる部分に学校名を入れてしまって問題はないでしょうか? また本当にプリントアウトしただけの領収書なので、発行元の控も通し番号もありません。 学校の帳簿上、問題がなかったので今まではその領収書で処理していたようですが、なんとなくおかしな感じがします。 初歩的な質問ですが、教えてください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- subamo
- ベストアンサー率45% (79/172)
仮定のお話になってしまいます、ご了承ください。販売することが単なる委任であるとまずいですが、代理であれば特に問題はないと思います。
- mak0chan
- ベストアンサー率40% (1109/2754)
>社名を入れる部分に学校名を入れてしまって問題は… その領収金額が、学校の売上とか収益とかになるのではないかという懸念をお持ちなのですか。 販売手数料を取っていないとのことですが、その本の仕入元から学校に対して、同額の領収証をいただいておけば、収益ゼロの証明ができます。 >発行元の控も通し番号もありません… 通し番号はあえて必要ありませんが、控えも残さないのは、学生さんと、「払った」、「もらっていない」のトラブルが起こるおそれがないとはいえません。 2枚印刷して、1部は一定期間手元に残しておくほうが無難かと思います。 プリントアウトといえば、スーパーや商店のレシートが思い浮かびますが、あれはレジの中に記録がきちんと残ります。同じように考える必要があるのではないでしょうか。
- turibiyori
- ベストアンサー率23% (82/348)
基本的に領収書はお金を領収した人や会社が振り出すことになっています お金を貰った書店は学校当てに領収書を出し、改めて学校が個人宛に領収書を出すのが筋です 税務署が見たら必ず監査が入りますよ
お礼
さっそくの回答、ありがとうございます。 書店からは一応領収書をもらっています。ただ、学校で販売後なので日付は前後してしまいますが。 >領収書はお金を領収した人や会社が振り出すことになっています この“お金を領収した人や会社”というのはお金を預かった人や会社という意味でしょうか? 監査も入ってはいるのですが、今までは身内の監査のみで見るところといえば校費の執行状況や金券の管理状況のみだったようです。