- ベストアンサー
何か仏教ネタを頂戴
最近仮面ライダーごっこばっかりでね。 仏教関係で何か取りこぼしたことは無いか確認したくなってね、常連さんで私の無の悟りを理解できる人ならそのまま、何か論理で置き去りにしている事とか指摘したり、具っ経の考察の別の側面を意見したりしてくれたまえ。 常連さんで無い方は、「無の悟り」に関して今まで私が質問してきた事柄でも、アカウントを見るとかこの質問が公開されているから、まあ、何か意見してくれたまえ。 今回は。 言いっぱなし回答。 言いたい放題回答。 これで良い。 ライダーキックは、少しは手加減してやる。
- みんなの回答 (22)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#207067
回答No.20
その他の回答 (21)
- NemurinekoNya
- ベストアンサー率50% (540/1073)
回答No.1
お礼
いやー、照れるね。 > 初期には仏陀とは「さとれるもの」「目ざめた人」「完全な人格者」「絶対の理をさとって理となった人」「師」「尊敬されるべき人」という意味の普通名詞である。 私はこれに該当する。 私が解き明かしたいのはそもそも、 「仏陀と言う言葉の現代語訳は人間という言葉」 そのためにな、仏陀を解説し、日本において無の悟りの内訳を誰にでも判るように解説しようと考えている。 そんなネタ探しだ。 今回の回答では、あんた自身の考察がうかがい知れないが、いい研究をして、仏教に冷静なようだね。 なかなかだよ。
補足
私の「仏という言葉の現代語訳は人間」これと、あんたがほじくり返した論説で共通するのだが、古来仏陀とは人の中でも自分自身を自覚した人間そのものと言ってもだ、語源から解釈してもそんな感じだと言ってもだ、仏を神と並べて拝んできた伝統をうまく言い含める説明をしないと、仏教以前や以外の仏陀は人間を指しても、仏教では仏とは神であるとか何とか言いだしかねないね。 ここも何とかしないといけないだろーなー。 ところで今回は締めるよ。 あんたは面白かった。