- ベストアンサー
内外価格差の計算法を詳しくおしえてください
資格試験勉強中です。 経済の問題で、 内外価格差の問題がでてきたのですが さっぱりわかりません。 例えば、為替レートが1ユーロ110円であるとき、 東京からみた東京とパリの生計費の内外価格差は 「約1.09」という回答です。 1.09はどのような計算でこの数字になるのですか? 公式もあるようですが、やはりわかりませんでした。 どなたか詳しく教えてください! おねがいします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>1.09はどのような計算でこの数字になるのですか? 「生計費」は、1世帯が生活のために支出する費用のこと。 例えば、仮に ・パリで1世帯が生活のために支出するのが年4万ユーロ ・東京で1世帯が生活のために支出するのが年480万円 ・為替レートが1ユーロ110円 だったとしましょう。 一ヶ月あたりだと、それぞれ、3333ユーロ、400000円です。 3333ユーロは、1ユーロ110円なら、366630円です。 400000÷366630≒1.09で「内外格差が1.09」となります。 東京の物価が上昇して、生活のために支出するのが一ヶ月40万円から42万に上昇すると、その分、上昇します。 パリの物価が上昇して、生活のために支出するのが一ヶ月3333ユーロから3500ユーロに上昇すると、その分、下落します。 なので、為替レートだけでは計算できません。 「生計費の内外価格差」を知るには、各都市で各家庭の支出を調査して統計を取って、その都市の「生計費」を計算しないといけません。 簡単な計算で求められる数値ではありません。沢山の世帯を調査して、パリ全体の平均、東京全体の平均を出さないと、内外価格差は求められません。 簡単に言うと「パリで100円(0.909090909090ユーロ)で買える物を東京で買うと109円する」って事です。 言い換えれば「パリで100円で買える物を、東京で買うと1.09倍の値段する」って事です。
その他の回答 (4)
- chie65536(@chie65535)
- ベストアンサー率44% (8742/19841)
>試験問題にこの内容があったのですが、 >これは計算してできるものではないということ? >それとも暗記しておく問題? >どちらでしょうか。 計算の元にすべき数値が漏れなく問題文で提示されているなら、計算式さえ覚えておけば解ける計算問題。 計算の元にすべき数値が問題文にすべて提示されておらず計算出来ないなら「東京とパリの生計費の内外価格差は1.09」と暗記しておく問題。 貴方の質問だけでは、計算の元にすべき数値が漏れなく問題文で提示されているか、計算の元にすべき数値が問題文にすべて提示されておらず計算出来ないか不明なので、計算問題なのか暗記問題なのか判断できません。 貴方に不足しているのは「問題解決の為に不足している物が何なのか洞察する洞察力」です。 洞察力が不足しているので、計算問題なのか暗記問題なのかも判らないのです。
お礼
ありがとうございました。 ようやく、問題文の意味がわかりました。
- f272
- ベストアンサー率46% (8477/18147)
試験問題だとすると,たぶん購買力平価と実際の為替レートの両方が与えられているんでしょう。 例えば購買力平価が1ユーロ120円で実際の為替レートが1ユーロ110円ならば内外価格差は120/110=約1.09です。
お礼
ようやくわかりました。 ありがとうございました。
- shintaro-2
- ベストアンサー率36% (2266/6245)
#1です >1.09の答えを求める問題が出題された時、 >どのような計算で導いたらいいのですか? >再度お願いします。 だから、 先の回答に記載した通り、為替レートだけでは計算できないのです。 mimirin-1234 さんがOKwaveに記載した情報だけでは 計算するのに必要な情報が足りません。 問題文をよく読んでください。
お礼
ありがとうございました。 よくわかりました。
- shintaro-2
- ベストアンサー率36% (2266/6245)
>例えば、為替レートが1ユーロ110円であるとき、 >東京からみた東京とパリの生計費の内外価格差は >「約1.09」という回答です。 >1.09はどのような計算でこの数字になるのですか? 内外価格差とは、為替レートだけで決まるものではありません。 東京で100円するものと同じものがパリで幾らで売られているかが問題となるのです。 その時のパリの価格を為替レートで換算して円表示にした時 あるいは、東京の価格を為替レートでユーロに換算した時に倍率が決定します。
お礼
ありがとうございました。 よくわかりました。
補足
早速の回答ありがとうございます。 1.09の答えを求める問題が出題された時、 どのような計算で導いたらいいのですか? 再度お願いします。
お礼
ありがとうございました。 よくわかりました。
補足
再度質問します。 試験問題にこの内容があったのですが、 これは計算してできるものではないということ? それとも暗記しておく問題? どちらでしょうか。 何度もすみません。 よろしくおねがいします。