• 締切済み

電気理論

電気理論で出題される問題の解き方がわから無くて困っています。 解説を御願いします。

みんなの回答

  • angkor_h
  • ベストアンサー率35% (551/1557)
回答No.3

回答は既に出ていますが別の面から… 設問が不完全です。つまり、 1) 印加電圧が明示されていない。 2) 「負荷、定格100V2kW」が書かれているが、「この負荷に定格100Vが印加されるものとする」との条件は無い。 これでは答えは出ません。 先のお二方のご回答は、「解答者自らが条件を設定して得られる答え」になります。 出題者は、これも解答の範囲、と言うのでしょうか。 なお、商用100Vは、供給電圧100V±6Vの範囲で、電力会社は管理運用しています。 その電源を利用する限り、「この負荷に定格100Vが印加されるものとする」は成り立ちません。 屁理屈と言うのではなく、「出題者は全く配慮が無い」と言うことです。 ご参考まで、でした。

  • Tann3
  • ベストアンサー率51% (708/1381)
回答No.2

 「電気理論」などというほどのものではなく、中学理科せいぜい高校物理の問題では? オームの法則と、電力の定義だけで解けます。  これが分からないようだと、「電気・電子工学」の道は遠いですよ。  No.1さんで答は出ていますが、解き方(解く過程)が理解できるように書いてみます。  ますは、「オームの法則」です。   (電圧:V)=(電流:A)×(抵抗:Ω)   (A) です。  そして、電力は   (電力:W)=(電圧:V)×(電流:A)   (B) です。  負荷は 100V の電圧で 2kW(=2000W) の電力を消費するのですから、流れる電流は(B)式から   2000W = 100V × (電流)   ∴ (電流)=20A  であることがわかります。  負荷に 20A の電流が流れるとき、両方の電線にも同じ 20A の電流が流れます。  従って、片側の電線 0.2Ω に発生する電圧は、(A)式から      (電圧)= 20A × 0.2Ω = 4V です。従って、片側の電線での消費電力は(B)式より      (電力)= 4V × 20A = 80W 負荷の両側の電線の合計では、      (電力)=  80W + 80W = 160W になります。

回答No.1

画像が逆だけど・・・加える電圧は書いていないのですよね。 それでは、負荷に100Vかかると仮定しての答えです。 2kw=2000w 電流I=2000w÷100v=20A (負荷の抵抗値はRf=E/I=100/20=5Ω) 電線抵抗値R=0.2×2=0.4Ω W=E×I=I×I×R=20×20×0.4=160w 端子に100Vかかるとするならば。 I=100÷(5+0.2+0.2)=18.5185... 電線の電力は 18.5185…×18.5185…×0.4 で計算できます。

関連するQ&A