ベストアンサー 「だったら、~」と「なら、~」の違いは何でしょうか 2014/08/14 13:37 「だったら、~」と「なら、~」の違いは何でしょうか ご指導をお願いいたします みんなの回答 (4) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー hakobulu ベストアンサー率46% (1655/3578) 2014/08/14 16:22 回答No.3 どちらも、「相手から得た(と想定できる)情報を条件にする」という同じ用法です。 「二度としないんだったら許す」 「二度としないなら許す」 「経済制裁をやめるんだったら停戦に応じるらしい」 「経済制裁をやめるなら停戦に応じるらしい」 意味は全く同じですが、前者の「使うんだったら、~」の形は、書き言葉には不向きである、というのが相違点です。 絶対だめ、というわけではありませんが、上記例文を書き言葉として見た場合、違和感を覚えるでしょう。 「なら、~」の場合は、どちらにも使える。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (3) hakobulu ベストアンサー率46% (1655/3578) 2014/08/14 16:24 回答No.4 #3です。 失礼。訂正があります。 × 意味は全く同じですが、前者の「使うんだったら、~」の形は、 ○ 意味は全く同じですが、前者の「だったら、~」の形は、 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 OKAT ベストアンサー率38% (247/639) 2014/08/14 14:48 回答No.2 「飲んだら乗るな、乗るなら飲むな」という標語があります。 1.「たら」(「む」という音の後に付いたため「だ」と濁っています)は、「た」という助動詞の「仮定形」で文字どおり仮定を表します。 2.「なら」は「だ」という助動詞の「仮定形」で通常は仮定条件を表します。 「だったら」は「だ」+「たら」で、そうであったらの意味になります。この質問文の場合は、あるいは「だったら」や「なら」を「接続詞として使っている場合かも知れません。 普通は 君が外国人<だったら>、どういう風に考えますか。 君が外国人<なら>、どういう風に考えますか。 のように接続助詞のように使いますが、これを 君は外国人ですね。だったら、どういう風に考えますか。 君は外国人ですね。なら、どういう風に考えますか。 のように接続詞としての使い方もあるわけです。こんな質問をする場合、複数の使い方に受け取られるような書き方をしないようにしてください。この場合は上も下も同様の意味に受け取っていいと思いますが。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 1311tobi ベストアンサー率49% (84/169) 2014/08/14 14:14 回答No.1 よく比較されるのは「たら」と「れば」のようです。 「たら」「(れ)ば」「と」「なら」で比較する例もよく見ます。 「だったら、~」と「なら、~」の違い全般を説明するのは大変なことになります。 もう少し具体的な例をあげませんか。 詳しくは下記をご参照ください。 【「~たら」と「~れば」をめぐって〈2〉&〈3〉 「ば」「と」「たら」「なら」】 http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1624.html 個人的には「なら」は少し異質だと思っています。 しかし、通常の「たら」ではなく「だったら」の形なら、「なら」とほぼ同じと考えてよいでしょう。 基本的なことは下記がわかりやすいと思います。 日本文化研究会(日本語学習と日本語教育) http://www014.upp.so-net.ne.jp/nbunka/991ga.htm ================引用開始 *「たら」の次の形も「なら」と同じ使い方です。 動詞、い形容詞+んだったら(行くんだったら、安いんだったら) な形容詞、名詞+だったら(静かだったら、日本人だったら) ================引用終了 ↑の表の例文を見ても、「なら」は「だったら」にかえることができます。 外国へ行くなら、その前にその国の言葉を学びなさい →外国へ行のだったら、その前にその国の言葉を学びなさい 食べたくないのなら残しなさい →食べたくないのだったら残しなさい それが事実(である)なら、恐ろしいことだ →それが事実だったら、恐ろしいことだ できるなら行きたい →できるのだったら行きたい 画像を拡大する 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育語学日本語・現代文・国語 関連するQ&A ましょうかとますかとのでしょうかとませんかの違い? 「~ましょう(か)」と「~ます(か)」と「~のでしょう(か)」と「~ません(か)」はどんな違いがありますか? 例えば 違いがあります、違いがありましょう、違いがあるのでしょう 違いがありますか、違いがありましょうか、違いがあるのでしょうか、違いがありませか 指導お願い致します。 「…たのだ」と「…たのだった」の違い 僕日本語勉強しているんです。「…たのだ」と「…たのだった」の違いがよくわからなくて、困っています。 彼は来たのだ。 彼は来たのだった。 この二つの文は過去形の強調表現で、なにか違いがありますか?どうぞご指導ください。 指導と通達の違いについて 指導と通達の違いについて 私は、現在文書を作成中なのですが指導と通達につきまして、どちらが重い文書となるのでしょうか? 又、違いがわかれば教えて頂きたいのですが・・・ 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 違いを教えてください! ピザチェーン店の「ピザハット」、「アオキーズピザ」、 「ピザーラ」のピザ商品の明らかな「違い」がイマイチわかりません。 皆様、ご指導願います。 始まりました と 始めました の 違い 日本語を勉強しているアメリカ人の友人にメールで 「雪が降り始めました。」と書いたところ 始まりました と 始めました は、どう違うのかと質問されました。 始める と 始まる の違いを英語でどのように説明すればよいのでしょうか? いろいろと考えたのですが「ここが違う」と言う明確な答えが出せません。 ご指導よろしくお願いします。 「遂げる」と「成す」の違いについて教えてください。 以下の文例における「遂げる」と「成す」の意味・用法の違いについて 教えてください。 例文: ・医療技術は目覚しい進歩を遂げてきた。 ・医療とは、患者の苦しみを最大限取り除くことを目的に 成される。 以上ですが、よろしくご指導願います。 「が認められている」と「を認められている」の違い 例えば「この本は芸術的価値が認められている」と「~価値を認められている」は表現しようとしていることに違いはあるのでしょうか。また、この文はいずれも受身形ですが、能動態はどうなるのでしょうか。 初歩的な質問ですが、外国人に質問されて困っています。宜しくご指導下さい。 学習と指導の違い 保健学習と保健指導の違いを教えてください アブとブユの違い アブとブユは同じものと思っていたのですが(正式名と俗称の違いかと思っていました)、本日博物館で聞いたのですが、指導員の人は違うものですよとはおっしゃっていましたが、その内容は教えてくれず、席をはずしてしまいました。どなたかその違いについて教えていただけませんでしょうか? スキー指導員と準指導員の違い 指導員と準指導員って資格取得時の違いは分かるのですが、所持資格として実質どのような違いがあるのでしょうか。 この間、スクールの上級コースの先生が準指だったので、準指では初心者にしか教えられないという訳でも無いようですし・・・。 師と士の違い 医師と言う場合の師と弁護士という場合の士の違いを教えてください。師というばあいは指導するというニュアンスがあるのかなともおもったんですが、魔術師なんてのもありますし、いまいち違いがわかりません。 シリコン材料の違いについて シリコンゴムの材料について調査しているのですが、 リム成型とコンプレッション成型とに使用しているシリコン材の成分に大きな違いはあるのでしょうか? 燃焼による重量変化を調査したところ、コンプレッション成型で作った物の方が重量変化が著しかったので・・・ただ、何が減ったのかが分かりません。 液状と固体の違いは分かるのですが、それ以外は全く分からないので、ご指導を宜しくお願いします。 また、シリコンゴムに添加する可能性のある化学物質もご指導お願いします。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム フラメンコ、タンゴ、タップダンスの違いは・・・ すみません、教えてください。 ダンスに興味あるのですが フラメンコ、タンゴ、タップダンスの違いは 明確にわかっていないので、どなたかご指導下さいませんでしょうか。 また、発祥の違いや、曲の特徴の違いも教えてくださると 大変うれしいです。 よろしくお願いいたします。 医師にも 違いがあるのでしょうか‥‥‥ 若くして 様々な 専門医の資格や 指導医の資格などを取り,大きな総合病院などで,外来や手術などを担当する先生と,割と,長年医師をしていても,ほとんど 資格などの無い医師や開業医との違いは,何でしょうか‥‥‥‥‥素朴な疑問ですが よろしくお願いします m(__)m 。 「ば」と「たら」と「なら」の違いと互換性? 「ば」と「たら」と「なら」の仮定あるいは条件表現の表現を使い場合、どんな違いがありますか? たとえば もし疲れれば、遠慮なく私のテント内で休んでください。 もし疲れたら、遠慮なく私のテント内で休んでください。 もし疲れるなら、遠慮なく私のテント内で休んでください。 お金があれば、払ってください。 お金があったら、払ってください。 お金があるなら、払ってください。 飲むなら乗るな! 飲んだら乗るな! 飲れば乗るな! 互換性 飲むなら乗るな=乗るなら飲むな(?) 飲んだら乗るな!=乗ったら飲むな(?) 飲れば乗るな!=乗れば飲むな(?) 指導お願い致します。 NOPATとNOPLATの違いについて NOPAT(税引前営業利益)とNOPLAT(みなし税引前営業利益)の違いが分かりません。 ほぼ同じ意味だとは思いますが、具体的な違いが分かりません。いろんな資料を見ていると、混在して使われているようです。また、「みなし」という用語についても、どのような意味なのでしょうか。また、この両者は、どのように使い分けをしたらよいのでしょうか。どなたか、よろしくご指導お願いいたします。 単元指導計画と学習指導案の違い 導入・展開・まとめがあるのは学習指導案でしょうか? 単元指導と学習指導の違いがそもそも分かりません。 教育実習にたくさん書くには学習指導案でしょうか? よろしくお願いします。 体罰と指導の違いは? 体罰と指導の違いは? 学校生活で体罰と指導の年齢での認識の違いを知りたいです。 1立たせる 2正座させる 3げんこつ 4居眠りへの注意 5嫌いな食べ物を食べさせる 6大勢の前で悪い 見本にされる 7授業中トイレにいかせない 8授業中水を飲ませない 9チョークを投げる 10校庭を走らせる 11掃除をさせられる 部活について 12 ビンタ 13 過度な練習 14 胸ぐらをつかむ 15部活の用品を使った喝入れ(ボールを投げつけるなど) 16殴る蹴る だいたいでいいので年齢と 罰として考えた時に重いと思うもの順に 並べていただけるとありがたいです。 情報科で「検索エンジンの違い」を学習させたい! 高校情報科の教員をしています。 検索エンジンについてを指導するのですが, ロボット型とディレクトリ型の違いについて どのように教えようか悩んでいます。 去年はyahooとgooで同じキーワードで検索して ヒット数を比較することで違いを学習したのですが, 昨年yahooがロボット型になったことで指導方法が 思いつきません。 高校1年生ということで外国語の検索エンジンは 使うのをためらいます。 ディレクトリ型で良い検索サイトはないものでしょうか? また,良い指導方法があれば教えてください。 栄養士と管理栄養士の仕事の違い 栄養士と管理栄養士は、役割的にどう違うのでしょうか? 栄養士は集団に対して栄養指導を行い、 管理栄養士はもっと個々に応じた栄養指導ができる。 管理栄養士は病人への食事指導が出来る。と私は理解しているのですが 他にも違いってあるのでしょうか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 語学 日本語・現代文・国語英語韓国語中国語ドイツ語フランス語スペイン語その他(語学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など