• 締切済み

紀 時文の和歌ついて、教えてください。

wikiには拾遺和歌集に五首、入集されたと書いてありました。 その歌が知りたいのですが、不可能でしょうか? 本でもサイトでも何でもいいので教えてください。

みんなの回答

  • dayone
  • ベストアンサー率79% (360/452)
回答No.2

〇『女子大文学.國文篇:大阪女子大學紀要 第三十号/1979年3月30日』(44-61頁) 「六条藤家をめぐって:歌道家の成立と展開/竹下豊」 http://repository.osakafu-u.ac.jp/dspace/handle/10466/10551 <2~3/19> 上記の一<2~3/19>とか、 〇『江戸川女子短期大学紀要 12/1997-03-31』(12-19頁) 「万葉訓点小考/星野五彦」 http://ci.nii.ac.jp/naid/110000468850 万葉訓点の難解さを考慮すれば、 『世界大百科事典』の【梨壺の五人】項目に 「…951年(天暦5)10月、村上天皇の勅命によって,《万葉集》の訓釈と 第2番目の勅撰集《後撰集》の撰という二つの事業が課せられ、 内裏の後宮にある昭陽舎(梨壺)に初めて撰和歌所が置かれた。 別当(長官)には左近少将藤原伊尹が任ぜられ、讃岐大掾大中臣能宣、河内掾清原元輔、 学生源順、江少掾紀時文、御書所預坂上望城の5人が事にあたった。 能宣、元輔は当代歌人の代表者、順は和漢にわたる随一の学識者、 時文は能筆の者、望城は御書所の図書責任者であったから、 それぞれの能力や立場に応じて撰集と訓釈という両面の仕事が分担されたと想像される。…」 などとありますように、 「時文は能筆の者」 「それぞれの能力や立場に応じて撰集と訓釈という両面の仕事が分担されたと想像される。」 あたりに落ち着くのではないでしょうか? 以上 残念ながら私ド素人ゆえ、これ以上のネタは持ち合わせておりませんm(_"_)m

  • dayone
  • ベストアンサー率79% (360/452)
回答No.1

『(校訂増補五十音引)勅撰作者部類/國学院編/六合館/明治35.5』 http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/992685/58 <58/158>(106頁上段) 「時文」の項目には、 【後拾】哀 一 雜四 一 【續後撰】秋下 一 【續古】秋上 一 賀 一 と記されていますので、 『後拾遺和歌集』に二首、『続後撰和歌集』に一首、『続古今和歌集』に二首で計五首入集。 上記に基づいて、下記書籍にて検索した結果が以下の五首です。 ◎『国歌大観:五句索引.歌集部/松下大三郎・渡辺文雄編/教文社/大正7』 ・「後拾遺和歌集第十 哀傷」 http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/936605/52 <52/460>(96頁中段) 紀 時文 ○五八六  年をへて馴たる人も別にし去年は今年の今日にぞ有ける ・「後拾遺和歌集第十八 雜四」 http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/936605/58 <58/460>(109頁上段) 紀 時文 ○一〇八六 古のちゞの黄金はかぎりあるをあふばかりなき君が玉章 ・「續後撰和歌集卷第七 秋歌下」 http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/936605/127 <127/460>(246頁下段) 紀 時文 ○三九七  秋深く成行く野邊の虫の音は聞く人さへぞ露けかりける ・「續古今和歌集卷第四 秋歌上」 http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/936605/140 <140/460>(273頁上段) 紀 時文 ○三四一  行く水に影をうつせるをみなへし下の心を誰によすらむ ・「續古今和歌集卷第二十 賀歌」 http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/936605/155 <155/460>(302頁中段) 紀 時文 ○一八八二 三千世へてなるてふ桃の末の世の花の盛は君のみぞ見む 以上 少しでも疑問解消の糸口に繋がれば幸いです^^

sakuya37
質問者

補足

ありがとうございます。 wikiに『書に秀でていたが、歌の力量は父貫之には及ばなかったようで、勅撰和歌集には『拾遺和歌集』以下に5首が入集されているに過ぎず、家集も伝わっていない』とありましたが、これは貫之と比べられているだけなのか、それとも本当にそこまですごくないことなのかどちらですか?『~に過ぎず』という書き方は『そこまですごくない』というような感じですが、歌人だったにも関わらず何もない人もいるのですし、結局どちらなのでしょうか? それと、時文は『梨壺の五人』として有名ですが、選ばれたのは貫之の息子だからという理由ですか?あと万葉集の訓読にあたったとありましたが、どのあたりまでできたのでしょうか。そもそも、何をしたのですか? すみません、とても解らないことが多くてどう検索していいかもよくわからないので、教えていただけると助かります。

関連するQ&A