- 締切済み
英文意訳お願いします<(_ _)>急いでいます!
Some people are horrified by the language shortcuts we are talking in this digital age of cellphones, email, blogs, chat rooms, and social websites. Take Professor Jack Moore for example. He wrote, “In the world of text messages, ignorance of grammar and punctuation obviously doesn’t affect a person’s ability to communicate messages such as ‘c u 18r’ (see you later).” Journalist Bill Wales supported Professor Moore’s opinion when he wrote in his weekly column, “When the shortened form of ‘electronic mail’ began appearing in print, the question was whether it should be e-mail or E-mail; the lowercase form has clearly prevailed, although using the uppercase would be an acceptable style decision. My faith in human intelligence still hasn’t recovered from the development that followed: The popular spelling among the general public has become ‘e-mail’ which is an insult to our intelligence.” So, are you also as horrified as Mr. Moore and Mr. Wales about the language shortcuts we are talking in this day and age? With all their shouting and complaining, the people who want to stop this trend are failing to see the truly significant language phenomenon talking place right before their eyes. What we are witnessing may be that, for the first time in the history of language, a communication form has made the writer more important than the reader. Punctuation, as Moore, Wales, and the others point out, was created with the sole purpose of helping the reader clearly and quickly get the writer’s point. The same goes for grammar in general. The same goes for the rules of usage. They help the reader or listener understand. (), the information-age shortcuts now shaping the language are designed primarily for the writer’s convenience ――――― at the reader’s expense. Because it takes a lot of time to scroll through letters on my cell-phone to spell ‘see,’ I just write ‘c.’
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15297/33016)
この携帯、メール、ブログ、チャットルーム、社交サイトのデジタル時代に、我々が使っている言葉の近道に、呆れている人がいる。 ジャック•モア教授も、その一人である。「テキスト•メッセージの世界で、文法とか句読点の打ち方を知らなくても、どうやら 『’c u 18r’ (see you later)また後で会いましょう』のようなメッセージを伝えるには支障がないことは明らかだ」と彼は言う。 ジャーナリストのビル•ウェイルズも、「電子メールの」短縮形が印刷物に現れるようになって e-mail か、それとも E-mail か、という問題が生じ、大文字で書く方がスタイルの点で正しいけれども、どうやら小文字で書く方が優勢らしい」と、週間コラムで書いているのは、モア教授の意見に賛同している。 人間の知性を信じる私にも、一般に広がっている綴りが e-mail (と小文字だ)とは、我々の知性を侮辱するものだ、と言った経緯から立ち直ってはいない。 であるから、あなたもモア氏やウェイルズ氏と同じように現在の我々が論じているショートカット(近道)に、唖然としているのだろうか? 大声や不平にもかかわらず、このような動きを停めたいと願う人々は、我々の目の前で起こっている実に重要な言語現象を見落としている。 我々が今目撃しているのは、言語始まって以来初めて、コミュニケーションの形態が書き手の方を読み手よりも重要にしたということである。 モア、ウェイルズなどが指摘するように、書き手の意図を読み手が迅速に汲み取るのを助けるためだけに句読点は創られた。文法一般も同じことだ(=読み手のためにある)。使い方の規則も同じである。 彼ら(=句読点+文法+語用論)は、読み手とか聞き手の助けである。今言葉の形が出来上がりつつある情報時代の近道は、読み手を犠牲にして、本質的に書き手の便宜から出ている。 私の携帯で see と綴るためにはあちこちスクロールして時間がかかるから、 単に c と書くのである。
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15297/33016)
意訳します。 メールで、読み手のためでなく、書き手の都合で書くようになった。携帯で see とあちこちスクロールして書くより、c と打てばいい訳だから、、、