- ベストアンサー
法律は必要
僕は今大学一年生なんですが、これからの世の中は法律を知っておかないといけないと感じ、法学系の学部に進みました。そこで、勉強するんだから、何か目標をもちたいと思っています。行政書士や司法書士どうなのでしょうか?法科大学院というのも選択肢としてはあるんですが、まだ先のことなのでそうするかはよく分かりません。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。 かなり特殊なタイプかと思いますが、 去年から司法試験を目指し、働きながら受験専門校のDVD講座で勉強している30代男性です。 十分ご存知でしょうが、司法試験はかなりの難関試験ですので、目指す人は多いでしょうが、合格する人はかなり少ない試験です。 しかし、法律の知識や論理的に物事を考えることや、何よりも何かを目指してがんばったという経験はたとえ合格できなくても決して無駄にはならないと思っています。 natashiさんの場合は、1年生ですし、しっかりした考えを持って法学部に進まれたのですから、 大きな目標を持っても自信持ってがんばってください。 私なりの各試験のイメージですが、 行政書士は、法律の分野が幅広いですが、一番取っ掛かりやすい試験かと思います。 教養分野もありますので、受験勉強が終わったばかりのnatashiさんは、意外と有利かもしれません。 司法書士も司法試験と同様に難関試験です。 司法試験よりもかなり細かいところを知っていなければならない部分もあり、そういう意味では司法試験よりも難しい試験です。 natashiさんの場合は法曹界に入るのであれば、法科大学院になるかと思いますが、 No.2の方が言われているように大学での成績も大切です。 また、受験専門校の法科大学院のコースでも基本の六法(行政法も入るから七法?)を勉強するわけですし、最初の段階は当然基本から勉強するわけですから、経済的問題は当然ありますが、将来進むかどうかにかかわらず、現在の段階で受講してもプラスになる部分は多いかと思います。 大きな書店に行くと学習法の書籍が多く出ていますが、 法律を勉強して将来どういった方向へ進むか、という事も考えさせてくれる本も多く出ていますので、一度のぞいてみてはどうでしょう。
その他の回答 (6)
- putihem7
- ベストアンサー率36% (4/11)
putihem7です。行政書士試験は法律系資格の中でも オーソドックスでおさえておきたい資格です。 平均的に勉強に要する期間は6ヶ月~1年というとこです。昨年の試験は合格率が圧倒的に下がり、年々難化傾向にあります。
お礼
ありがとうございました。じゃあ今年の試験には間に合いそうになさそうですね。もう少しどのような資格がるのか調べてみようかと思います。ホント色々と教えていただきありがとうございました。
- g-oka
- ベストアンサー率60% (33/55)
こんにちは。 行政書士試験合格までの勉強期間も、1年で合格する人もいれば数年掛かる人もいます。 合格率も昨年は2.9%です。又、受験予備校などの見解は、今後も飛躍的に合格率が上昇するとは思えないそうです。 又、司法書士と行政書士の試験ではかぶる法律が少なく同時に勉強はかなり厳しいと思います。 行政書士に合格した人は私の周りでは私を含め平均2~3回ほどです。 私が感じたことは、大学受験から時間を開けないうちに行政書士試験を受けたほうが一般教養には苦しめられないのではないかと思います。 実際の業務では、司法書士一本では厳しく他の士業(土地家屋調査士が多い)と兼業でされている方が沢山います。 蛇足では有りますが、県にもよりますが登録費、年会費等は概ね以下のような順になります。 司法書士>土地家屋調査士>社会保険労務士>行政書士 多少の前後は有ります。 法律専門職は、資格を取得しそれを職業にする為には各書士会会費が必要になるということも忘れないようにしてください。 それでは、御健闘をお祈りいたします。
お礼
ありがとうございました。やはり片手間でべんきょうしててもだめですね。何を目指して勉強するか今一度改めて考えてみようと思います。
- putihem7
- ベストアンサー率36% (4/11)
こんにちはputihem7です。補足説明させていただきます。司法書士試験に合格するために必要な勉強期間は平均3年くらいと言われています。なかには、1年間で短期合格される方もいらっしゃいます。
お礼
度々ありがとうございます。行政書士ならどのくらいでとれるんですか?いろいろ質問してすいません。
- putihem7
- ベストアンサー率36% (4/11)
こんにちは。私は司法書士合格を目指して勉強にしている法学部4年の者です。今年から全国各地でロースクールが開校され、今、日本の法曹界は大きく変わろうとしています。私の周りでは弁護士になることを目指して法律を真剣に勉強し始めた人が増えてきたなぁと思います。「法律系の資格イコール弁護士」という認識の方は社会には多いのですが、実はそれだけではありません。例えば、司法書士は不動産登記、商業登記など登記に関してメインに扱う仕事です。今まだ時間のあるうちに、自分にはどの分野が向いているかという適性を知ってから、その分野の資格の取得を考えてみてはどうでしょうか。
お礼
ありがとうございました。法曹はやはり狭き門ですね。適正をしっかり見極めたうえで、資格の勉強をしたいと思います。とりあえずは大学の授業を真面目に取り組みたいと思います。司法書士というのはよく聞きますが一般的にどのくらいの期間で合格可能な資格なのでしょうか?
大学3年の現在司法書士を目指して勉強をしている者です。私ももちろん法学部です。 1年のころは私も友達もそうなんですが、みな弁護士になるといきごんでました。しかし現在の状況は、弁護士を目指すという人はほとんどいません。 それは、大学で法律を学ぶたびに、その難しさ、司法試験合格とはあまりにも険しいことなどがわかってしまったからです。 私は1年のとき弁護士を夢見ましたが、2年時にそれをあきらめ司法書士にかえました。 ただ、司法書士への道のりも、、、、かなり険しい。。。半端な覚悟では、時間とお金に無駄になると強く感じています。 また、友達では、1年時は法律をともに学びましたが、今ではバイクのレーサーになろうとがんばってる人もいます。その人は、法律は自分にはあわないといっていました。 natashiさんはまだ1年生ですね。今の段階で目標ももつという考えは非常にすばらしいと思います。学生の鏡ですね!ただ、この1年法律を学んでみると司法試験や司法書士、また法律に関してわかることがあると思います。いまは目標を持つというより、自分に合う目標をさがしてみるというのはどうでしょうか?? まだ、1年生。そんなにあせるとこはないですよ。 今はゆっくり自分の選択肢の一つでも多くすることが大事だとおもいます。 (でしゃばったこといってすみません) ちなみに、法科大学院にいくためには、学校の成績が重要になってきますので、しっかりよい成績をとっっときましょう!(笑)
お礼
ありがとうございます。焦りたくはないんですが、4年後の卒業後のことを考えると不安になります。うちの学校は一応国立校なのですが、ネームバリューがないので、今からでも出来ることがあればと思っているんです。色んな選択肢をもつためにも、しっかり勉強してよい成績をとれるようにがんざりたいです。satosue司法書士の試験頑張ってください。
- hanakago
- ベストアンサー率6% (58/851)
いまやはり有望なのは弁護士でしょう。 司法書士にしても行政書士にしても営業力ないと難しいです。
お礼
ありがとうございました。なるべく選択肢は多くとっときたいので、しっかり勉強して、弁護士というのも考えれるようにしたいです。
お礼
ありがとうございました。受験専門校の件はやはり経済的な面で厳しいのが現状です。 さしずめ、まずは何をするにしても知識が乏しいので、おっしゃる通り、書籍でも覗いてみようとおもいます。高校のころにあまり勉強したほうでは無いので、大学に進学させてもらったからには、しっかり勉強して、4年後ちゃんと就職したいと思っています。 行政書士などの資格は一般企業に就職する際にもそれなりにメリットはあるんでしょうか?