- ベストアンサー
外人の名前で使われる『=』
外人の名前は ファーストネーム=ミドルネーム=ラストネーム と言う表記をしますが、 ここに使われる『=』って、どういう意味があるのでしょう。 また、代わりに『・』を使ってもいいのでしょうか? そもそも『=』を使う事に特に意味はないのでしょうか。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ドイツやロシアでは「連結姓」というのがあって、たとえばマリア・ヘルムート嬢とハンス・ダール氏が結婚すると、ヘルムート=ダールという姓になる場合があります(本人たちが選択できる)。絶対的な規則ではありませんが、こういう場合に日本では「=」を使うことが多いようです。つまりマリア・ヘルムート=ダールというふうに表記して、名と姓の切れ目を「・」で示すわけです。 ちなみにラテン文字表記では Maria Helmut-Dahl というふうになります。 連結姓ではない、単なるミドル・ネームの場合はマリア・ヘルムート・ダール (Maria Helmut Dahl) という表記になり、この場合の姓は「ダール」だとわかるわけですね。 ただしあくまでも絶対的な規則ではありません。媒体によって、あるいは出版社によって、表記の仕方はいろいろです。
その他の回答 (3)
- puni2
- ベストアンサー率57% (1002/1731)
よく見かける用法では,No.3の回答にあるような連結姓(複合姓ともいう)を示す場合や,サン=テグジュペリ(Saint-Exupery)などのように,姓(に限らず,ファーストネームなどの場合もあります)が2つ以上の部分からなっていることを示すのに使われるのが多いようです。 原文ではハイフンでつながっているものです。 しかし,学校の教科書などでは,質問者がおっしゃるように,より大きな区切りに=を使っているようです。 両者の使い分けの背景や歴史などについては,どなたか詳しい方の情報を待ちましょう。
お礼
連結姓(複合姓)というのは初めて聞きました。 英語でも、スペースだけでなくハイフンでつなぐパターンもあるのですね。 使い方の背景や歴史については、待たない選択をしました。
- tomikou0000
- ベストアンサー率23% (293/1250)
特に意味は無かったと思います。 これは日本語での話です。 日本語には英語やフランス語のように スペースをあけるということが基本的にはありません。 だから、日本語の文章で外国人の名前を表記する場合、 単語と単語の間に入っているスペースに変わるものが必要になります。 もともと、日本語には句点(、)と読点(。)しかありませんので、 それを人名の区切りに使うと文章が読みにくくなってしまいますから、 『=』や『・』が使われているわけです。 だから、どっちを使っても、間違いとかってことはありませんよ。
お礼
そう言われてみると、外国映画のテロップでは外人名に『・』も『=』もないですね。 日本語独特の表記法だったんですね。
- crimson
- ベストアンサー率40% (900/2202)
うろ覚えですが…。 「=」は、ミドルネームが「ファーストネーム」寄りか 「ファミリーネーム」寄りかを示していたと思います。 例えば、 “エドワード・ヴァン=ヘイレン” であれば、ファミリーネーム。また、 “ジャン=リュック・ポンティ” であれば、ファーストネーム。 …という感じだったかと。 で、ミドルネームを含まない表記の場合「・」のみで区 切るケースが多いようです。 だから個人的には、おなじみ『スレイヤーズ』における 「リナ=インバース」 って表記、違和感を感じるんですよね…。
お礼
なるほど、そうでしたか。 ところで、リナ=インバースは、宗教を信じていないからミドルネームはないのですかね。
お礼
マリア・ヘルムートやハンス・ダールって、どういう例なんですか? 連結姓というのは初めて聞きました。 でも、きっと表記方法は統一されていないのですね。