- ベストアンサー
納豆と豆腐
なっとうという食べ物は大豆を発酵させてつくるのに「納豆」と書きますが、意味からして「豆腐」と書く方が自然のような気がします。逆にとうふという食べ物はつくる過程から考えて「納豆」という漢字を宛てた方が自然です。漢字の意味と実際の食べ物がそっくり入れ替わっていると思うのですが、これはなぜですか? 分かる方教えてください。長年の疑問です。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
昔読んだ本に書いてあったところでは、 ・豆腐の「腐」は中国語の「ブヨブヨした」いう意味の「腐」だそうです。(「豆が腐った」という意味ではない。) ちなみにヨーグルトは「乳腐」だそうです。 ・納豆の「納」は昔納豆を作っていた場所が「お寺の台所=納所」であったところから、略して「納」だそうです。
その他の回答 (1)
- fukamakisan
- ベストアンサー率26% (9/34)
回答No.1
「腐」にはやわらかくて弾力性のあるかたまりという意味があるようです。 「納豆」は昔、お寺の納所(なっしょ)でつくられていたようです。
質問者
お礼
てっきり「腐」は腐るのことだと思ってました。なるほど、勉強になりました。
お礼
ありがとうございます。勉強になりました。