- ベストアンサー
戦艦同士の砲撃について
実物の戦艦で砲撃を打つときに基本手順のようなもので質問します。 素人考えで砲撃は停止した状態で打ったほうが命中率が上がりそうですが 戦艦同士の打ち合いになった場合は動きながら打ちっぱなしが基本なのでしょうか? それともサバイバルゲームのように移動して打つポイントを決めて、 砲撃したら移動の繰り返しなのでしょうか? ちょっと分かり図らい質問ですみません。 戦艦同士で打ち合いになったときのセオリーな打ち合いってどんなんだろうって 思って質問してみました。 知っている方はご回答お願いします。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
「戦艦」限定ですか? >戦艦同士で打ち合いになったとき 当然のように随伴している「巡洋艦」や「駆逐艦」は除外ですか? って、マニアックなツッコミをしておいて と(念のため・・・戦艦というのは艦種の名称で、カテゴリー的には「戦闘艦」が妥当でしょう)。 既回答にもありますとおり、敵のアウトレンジからの砲撃ならともかく、艦隊戦であれば機動射撃が原則。 で、質問者サマの想像では、「目測でぶっ放す」なのかしら? 艦載砲はFCS(FireControllSystem:方位盤)により制御されていて、第2次大戦前の原始的なものから進化を続けています。 初期の手動方位盤であっても、自艦と敵艦の速度、進行方向を入力すれば、将来の敵に有効な砲撃が出来るよう、適切な砲の方位・仰角が分かるようになっていたし、現在のFCSはレーダーと連動して複数の敵艦の脅威度を評価し、僚艦とデータを交換しあって、それぞれが自動で標的を選別して砲撃を加えるなんてことも出来たりします。 ちなみに、アメリカ海軍最後の戦艦アイオワ級(2006年にアイオワ・ウィスコンシンが正式に除籍されて以来、米海軍は戦艦を保有していない)の主砲「3連装16インチ砲」で高精度の砲撃を行うためには、3発を一度に撃つのではなく「左右(2発)を撃ってから中央(1発)を撃つ」という順番があったそうです。
その他の回答 (6)
- ithi
- ベストアンサー率20% (1972/9601)
kobuiti さん、こんばんわ。 軍艦は基本的に動きながら砲撃を行います。敵艦隊との海戦になればなおさらです。確かに動きを止めれば、命中率は高くなりますが、敵が動いている場合はその限りではありません。そして止まった段階で敵艦から集中砲火をあびます。 詳細なことは下記のURLを参照ください。代表的な戦艦同士の砲撃戦の行われた海戦です。 日本海海戦 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%B5%B7%E6%B5%B7%E6%88%A6 ユトランド海戦 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A6%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E6%B2%96%E6%B5%B7%E6%88%A6
お礼
参考URLありがとうございました。 ご回答ありがとうございました。
- Sasakik
- ベストアンサー率34% (1695/4881)
#3です。 >では当時の戦艦大和や島風などにも全てFCSが搭載されていたということでしょうか? 戦標船まで装備されていたのかは分かりませんが・・・まず、搭載されていたと言っていいでしょう。 現代のモノとは比べものにはならないほど原始的と言ってもいいようなシステムでしたが・・・大和の方位盤は、当時の世界トップクラスと言われています。
お礼
ご回答ありがとうございました。 とても勉強になりました。
- tanuki4u
- ベストアンサー率33% (2764/8360)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%B7%E6%88%A6%E8%A1%93 戦闘行動 運動 攻撃 攻撃とは海戦術においては主に火砲・魚雷・ミサイルなどの砲戦・魚雷戦の手段を以って、機動と併せて行われる。
お礼
参考URLありがとうございました。
- DESTROY11
- ベストアンサー率23% (804/3490)
普通に移動しながら砲撃です。 もちろん、慣性、風、重力等の影響で砲弾はまっすぐは飛びませんから、相手や自分の位置、速度、風向きなどを計算の上で撃ちます。 そのため、戦艦には当時最新鋭の射撃用計算機が搭載されています。 ちなみに日本は機械式計算機でしたが、アメリカは電子計算機だったそうです。
お礼
計算機にも種類があるのですね。 とても勉強になりました。 ご回答ありがとうございました。
- vivace152
- ベストアンサー率55% (91/165)
現代戦では戦艦同士の砲撃戦というのはまずないため以下は第二次大戦までの話です。 敵味方が互いに視認できている場合は動きながら打ちっぱなしが基本になります。 なぜなら船は急に動いたり停まったり出来ないからです。進む向きは舵で変えられますが慣性の法則には逆らえません。戦艦大和は最大船速から停止までは数kmは動き続けるとのことです。止まってればいい的になりますし動き出してから最大船速になるまでもそこそこの時間がかかるため止まった状態での砲撃戦はありえません。互いに相手の動きを先読みし有利な位置に移動しあう腹の探り合いが戦いの肝を握ります。 大口径の主砲によるアウトレンジ攻撃も良さそうですが、相手が停まってないとまず当たらないですね。
お礼
ご回答ありがとうございました。
- 1paku
- ベストアンサー率21% (344/1575)
戦闘中に止まるのは、狙ってくれというようなものです。特に海上は視界が良いですから、射程距離に入ったら、先手取って攻撃するしかないでしょう。 サバイバルゲームと違い、戦艦には大勢の人員がいますから、移動と砲撃と、同時にできます。
お礼
ご回答ありがとうございました。
補足
詳しいご回答ありがとうございました。 戦艦の補足説明もありがとうございました。 質問では戦艦と限定して上げてましたが、巡洋艦や駆逐艦も含まれてます。 では当時の戦艦大和や島風などにも全てFCSが搭載されていたということでしょうか?