ベストアンサー 自作したい。豆板醤、コチジャンみたいなもの。 2014/07/05 14:37 よろしくお願い致します。 家族みんなが辛党なので、唐辛子ベースの辛い豆板醤、コチジャン、かんずり、みたいなものを自作したいと思います。 何かお勧めのコレってレシピあるでしょうか? みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー dogday ベストアンサー率29% (2313/7949) 2014/07/06 07:40 回答No.1 リンクのサイトにいろいろ調味料やら自作してみたレシピがあるんですけど、 味噌や醤油の発酵食品は、とても時間と燃料費がかかるし、少量だと腐敗するので大量消費が大変ですよ。発酵ムロがあるのが前提だから。 まあ一度はなんでも作ってみて仕組みを知って、金だして買ってくる意味を理解するのはいいことだと思います。 かんずりは、柚子胡椒とタバスコの作り方の組み合わせで出来るはず。 このサイトのオイスターソースの作り方は、ホントにゲンナリした。 参考URL: http://www.ajiwai.com/index.htm 質問者 お礼 2014/07/11 13:07 ありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らし料理・飲食・グルメ料理レシピ 関連するQ&A テンメンジャンとトウバンジャンとコチュジャンについて テンメンジャンとトウバンジャンとコチュジャンについて このページの http://www.c-mam.co.jp/can/natuudon/index.html あさりスープうどんの下に書いてある 汁なし坦々うどんを作りたいと思っています(クリックするとレシピが出ます) で、合いびき肉とトウバンジャン、醤油、テンメンジャン等々を一緒にレンジにかけて うどんに乗せるやつを作るのですが 家にはトウバンジャンとコチュジャンしかありません。 テンメンジャンを入れないとやっぱり味が違ってくるかと思いますが 何かと代用する事は可能ですか? 色々調べてみると味噌との代用可能とかありましたが 本当ですか? やはり多少の味の違いは否めないかと思いますが これと代用しても大丈夫だと思いますよ、等の回答で良いので宜しくお願いします。 豆板醤・コチュジャン・テンメンジャン・オイスターソースの使い分け 豆板醤・コチュジャン・テンメンジャン・オイスターソースの使い分けがいまいちわかりません。 料理はレシピを見ながら作ることが多いのですが、 レシピによって使う調味料が違うので困っています(><;) 豆板醤とコチュジャンは辛いですよね?この2つの違いは何でしょうか?舐めてもいまいち分かりません。 テンメンジャンは甘めですが、どんなときつかうのでしょうか? オイスターソースも。。。 それぞれの調味料の特徴と使う料理など教えていただけたらうれしいです^^ あと、オイスターソースって味が濃くないですか? これは何かと混ぜるのでしょうか? よくわからない質問になってしまったので、御礼の欄から補足させていただきます^^ 麻婆豆腐は豆板醤が一番美味しいですか? 以前韓国に行って来て、お土産用に大量にコチュジャンを買ってきてしまいました。 だいぶ配ったのですが残り5個ほどあり(輸入食品店によくあるプラのケースのやつ)、消費の為、レシピに“豆板醤”と書いてあるものの代用でコチュジャンを使っています。 最近麻婆豆腐にハマっていて良く作るので豆板醤のほうがもっと美味しいのかな?と疑問になりました。 やはり豆板醤で作るのとコチュジャンで作るのでは味は変わってしまうのでしょうか? 豆板醤を買って作ってみろよって話しですが(^^;) コチュジャン沢山あるしな~となっています。 ご意見いただければ嬉しいです。 また余談ですが・・・コチュジャンを使った美味しいレシピがあれば是非教えてください! お料理一年生な私にご意見のほどよろしくお願いしますm(__)m 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム コチュジャンが甘い こんにちは。 つい先日大量の手作りコチュジャンをもらいました。コチュジャンは大好きなので非常に嬉しいのですが、実はこのコチュジャンが甘いんです。舐めて一番強い味が辛味でもなく塩味でもなく、甘味なんです。(最後に、唐辛子が入っていることが少し感じられるくらいです。)コチュジャンに甘味があるのは承知の上ですが、それをこえて、とにかく甘いコチュジャンです。 昨日はこのコチュジャンにしょうゆを混ぜてタッカルビもどきを作りましたが、やはり甘さが気になりました。(私は味の好みとしておかずなどが甘すぎるのは苦手です) ですが、せっかくのいただきものですし、全部使いきりたいと思っています。(とにかく大量にあります。) この際、コチュジャンそのものを自分で作りかえるのがいいのか、そしてその場合何を加えたらいいのか(塩、唐辛子など)、を教えていただきたいのと、今の甘い状態でできる料理(他の調味料と混ぜるなど)もあれば教えていただきたいと思います。 みなさんのアイディアをください。 よろしくお願いします。 コチジャン(唐辛子味噌?)の作り方を教えてください 唐辛子のパウダーを混ぜ込んだ味噌、コチジャンって云うのですか? の作り方を教えてください。宜しく、お願い申し上げます。スペシャル・ブレンドが有るようでしたら、それもお願い申し上げます。 台所から、古い豆板醤が見つかりました。 台所から、古い豆板醤が見つかりました。 賞味期限が間もなく切れるので、使い切りたいのですが、 豆板醤を使ったおいしいレシピがあったら、 おしえてください。 ちなみに、みなさんは、こういう時(使い切れない調味料があった時) どうしてますか?(ネットで聞いたり、探したり、、、なんでしょうかね) 私は、以前にも柚子こしょうの調味料を買ったのですが、 使い切れずに、結局捨てないといけなくて、、、。 ニンニク生姜豆板醤の料理 よろしくお願いします。 にんにく、しょうが、豆板醤を使う料理を教えてください。 ニンニクとショウガを一緒に使う料理が思いつかず。 玉ねぎ、ムネ肉、などと適当に炒めればそれなりに食べられますでしょうか? あまり難しくなく、簡単に作れるおすすめレシピがあれば。 (にらとか使って体力つけられるものがあればよりうれしいです。) よろしくお願いします。 日本酒とみりんってなんですか? 男性です。 調味料で日本酒、みりんとかレシピに書かれていますが、これは何でしょうか? 日本酒もみりんも実在しますから一目瞭然ですが、料理において使用するとどの様に料理に作用するのかもわかりません。使い分けもわかりません。 日本酒は臭み消し、みりんはテカリとか言いますけど・・それだけですか? テカリは、見た目だけですよね。 それで何ですか?なんですけど・・・ みそ、しょうゆ、塩は、わかります。味が変わりますから・・ あぁ、あと豆板醤とかコチュジャンも今ひとつわからないです。 豆板醤はしょっぱい、コチュジャンはあまい の違いはありますけど・・ イマイチわかりませんね。 おしえてください。主婦のみなさま!! スンドゥブチゲ(韓国料理) タイトルの料理を作ったのですが、 辛くて全然食べれませんでした… 韓国料理ですし、そういうものなのでしょうか? でも、痛い辛さでマイルドな辛さでは全然なく、 相当な辛党ではないと食べれないだろうという辛さでした。 http://ni-korea.jp/gourmet/dish/recipe.php?id=020 このページのレシピ通りに作りました。 あさりなどのうまみのきいただしに、粉唐辛子などを加え 辛味をつけるとあったのですが、 土鍋に粉唐辛子とかコチュジャンとかを入れて、 そこにあさりと豆腐を入れて、水を入れて煮込むようになっているのですが 母いわく、水から煮るのだったらだしが出るのは分かるけど 調味料と一緒に煮込んだらだしは出ないんじゃない?といっておりました。 どうなのでしょうか? 後、母が買った粉唐辛子は15gパックでした。 容量は会社によって差はあると思うのですが、 大さじ1入れたらパックの1/3近く使いました。 15gパックが適当だとすれば、 入れすぎですよね? しかも、粉唐辛子大さじ1、コチュジャン大さじ1/2など たくさん入れるのに、水は1/2カップ(100ml)しか入れませんが 豆腐を入れても、マイルドになるような辛さではありませんでした。 スンドゥブチゲはこのくらいの辛さが普通なのでしょうか? 少し食べたのですが、もう1口食べたら何を食べてるのか味が わかんないくらい口が麻痺してしまいました。 後、今日、これを辛さをもう少し和らげて食べようかと思っているのですが(何かでのばして) 水を入れただけだとただ薄めるだけなのですが、 何かいい方法はあるでしょうか? 後、私が作った際、土鍋がIHで使わないでくださいとなっていたので、 普通の鍋でやりました。 あさりと豆腐に加え、春雨・豚肉を入れました。 一応、書いておきます。 後、付け加えで よく見たら、母が買った粉唐辛子は、中国産で 北京市の唐辛子を使ったと書いてありましたが、 これは辛さに深く関わっているのでしょうか? 豆板醤やコチュジャン お味噌は冷凍保存が良いと聞きますが、 そうすると豆板醤やコチュジャンも冷凍保存した方が良いのでしょうか? 豆板醤などからコチュジャンを作るには? ビビンバを作りたいのですが、コチュジャンがありません。コチュジャンの原料をウェブで見る限り、豆板醤に近いような気がします。 豆板醤とXO醤ならあるんです。他には醤油とかゴマ油にお味噌など基本的なものならあります。 どうやれば、あるもので手軽にコチュジャンに近いものが作れるでしょうか? 教えてください。 自作ドレッシングのおすすめレシピを教えてください。 みなさんの自作ドレッシングのおすすめはどんなものですか? 市販のドレッシングに飽きてきてしまったので、 自分で作ってみようと思うのですが... おすすめレシピを教えてください! よろしくお願いします! 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム 大量の一味唐辛子の使い道は…? 事の成り行きで大量の一味唐辛子を貰ってしまいました。 私は一人暮らしで辛党、そして趣味でもあり料理はそれなりにするのですが、それでも一向に減る気配がありません。 何か一味唐辛子を大量に使うレシピとかあるでしょうか? よろしくお願いいたします。 ちなみに… 実家へ送ろうかと考えましたが、実家は全員辛いもの嫌いなので却下されました。 職場の友人知人へおすそ分けを打診しましたが、見事に要らないと言われました。。。 家庭での豆板醤の消費量を教えてください 皆さんは、豆板醤は年間どのくらいの量を使いますか? 月でもいいです。 どのくらいの頻度で内容量何gの物を買ってるかでもいいです。 表現は、お任せしますが、何人家族かも教えて頂けたら助かります。 纏め買いをすると安くなるんですが、これまでは母親が管理していて、その母親がそう言う事を全く考えない人なので聞いても判らなくて困っています。 賞味期限は2年なので使いきれる様な気もしますが、100g × 5本 は多いかなぁ??? あつまれ!激辛好き! 私は辛い食べ物が大好きです。でも自分がどの程度の辛党なのかは判りません。 答えて頂きたいのは、 (1)これを食べることが出来たら「激辛好き」を自負出来ると思う食べ物はなんだと思いますか? (2)お勧めの激辛料理またはレシピはありますか? (3)激辛好きゆえのエピソードなんかも聞いてみたいです。 因みに私は某牛丼チェーンで、勇気を出して「5辛」を頼んだら(メニューには3辛まで記載)、「はぁ?5辛?」って厨房から聞こえてきてとても気まずい思いをしました。 しかも実際食べたら辛いって言うよりしょっぱくて食べ切ることが出来ませんでした。 あと、お店で食べる時って、作った人にも申し訳ないし、なんだか恥ずかしいし、唐辛子どっさり入れるの躊躇しちゃいませんか? コチュジャンと豆板醤って別物でしょうか? どちらもチリソースであるというのは知っているのですが、具体的に素材とか味は全然違うものなのですか? 自作マヨネーズのおいしい作り方について。 自作のマヨネーズをたまに作るのですが、 市販のものに比べて、何か足らない気がするのです。 もし、自作マヨネーズの味に自身のある方 レシピ教えてください。 おそらく、普通のサラダ油と米酢だから、 面白みのない味なのだと思います。 お勧めの油や酢などありましたら 教えてください。 辣椒醤・蒜仁醤を使うレシピを教えてください 中国土産で 辣椒醤・蒜仁醤 という調味料をいただきました。 豆板醤なんて比べ物にならないくらい、ものすごく辛いです。 辛い物好きな我が家ですが、豆板醤よりもコチュジャンの方がコクがあって好きなので、この2種類の辛いだけの調味料をどのように美味しくいただけるか模索中です。 麻婆茄子・麻婆豆腐・酢豚・回鍋肉・青椒牛肉絲などに使えばいいのだろうとは思うのですが、炒め物以外にも使い道があるのでしょうか? あればレシピ等を教えてください。 よろしくお願いします。 ちなみに今日、焼きソバに蒜仁醤を微量入れ美味しく食べたのですが、微量と思えないほどの辛さがありました。 辛くてうまい料理^^ゞ 辛くてうまい料理^^ゞ コレに当てはまるレシピを教えて下さいませんか? 昨日、イオンのスーパーで取ったレシピ紙(無料)を参考に、料理を作ったのですが、けっこう美味しくて、もっと辛ウマが食べたいと思うようになりました*^^* お願いします!o(^o^)o そしてスミマセン;鍋物はニガテです(汗)鍋物以外で出来ればよろしくです! 因みに昨日はコレでした*↓ ★ピリ辛かつお★ 材料2人分 鰹のたたき 250g レタス 1枚 大葉 2枚 レモン 1/4個 キャベツ 1枚 【たれ】 コチュジャン 大さじ1 ごまだれ 小さじ1 オイスターソース 小さじ1 豆板醤 小さじ1/4 ラー油 小さじ1/2 酒 大さじ1 (1)鰹のたたきを5mm厚さ程度の切り掛け切りにし、間に半月に薄くスライスしたレモンを挟む。キャベツは千切りにして水に漬ける。 (2)コチュジャン・ごまだれ・オイスターソース・豆板醤・ラー油・酒をボールに入れてよく混ぜ、たれを作る。 (3)器に、レタス・よく水切りしたキャベツ・大葉・鰹のたたきを盛り付け、たれを添えて供卓する。 ♪アドバイス♪ たれに使うラー油はメーカーによって辛みが違うので、味を見ながら加えて下さい。御好みでたれに小口に切ったねぎを入れても美味しく頂けます。 レモンを挟むと鰹の臭みが抜け、高級感が増すそうです。 私は、けっこう豆板醤を沢山入れてしまって、辛かったのですが、レモンと一緒に鰹を食べると少し辛みが緩和された気がします 中華風の揚げ出し豆腐 台湾人の作ったもので忘れ難い味の揚げ出し豆腐のようなものがあるのですが、なかなか再現できません。 中国の揚げ出し豆腐でこんなのかしらと思うレシピがあれば教えてください。 見た目は、 和食の揚げ出し豆腐と同じで、 つゆ、たれが、赤くて辛く、ネギ、唐辛子がはいっています。 自宅で、豆板醤を使ったらなんか麻婆豆腐みたくなって違いました。 オイスターソースもあるかもしれませんが、やっぱりそれだけではなくて赤いのです。 もしかして、台湾によくあるメニューかもしれませんのでわかれば教えてください。よろしくお願いいたします。 注目のQ&A 私はとてつもなく運が悪いです。 外付けHDD「このフォルダーは空です」 中3 夢に向かって努力をしたい 自分を変えたい 出会い系で知り合った人妻について 一方的に親友に縁を切られました LIFEBOOK A577/P A746 飲み薬 タイヤ比較検討 パソコンのスペック 突然、知らない親族の未払金支払い通知が届きました カテゴリ 生活・暮らし 料理・飲食・グルメ 素材・食材名産・特産品料理レシピお酒お茶・ドリンクお菓子・スイーツ食器・キッチン用品レストラン・ファミレスカフェ・喫茶店居酒屋・バーその他(料理・飲食・グルメ) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム マッチングアプリは顔写真が重要!容姿に自信がなくても出会いを見つけるには 美容男子ミドル世代の悩み解決?休日ファッション・爪・目元ケア プラモデル塗装のコツとは?初心者向けガイド 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございます。