- ベストアンサー
燃料電池の水素
海にあるとゆう話しを聞きました。 現実は水素はとうやって確保しますか。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
>海にあるとゆう話しを聞きました。 水は、水素原子二つと酸素原子一つでできています。 海だけではなく水があればどこにでも水素はあることになります。 原油や天然ガスは炭素と水素でできています。 原油や天然ガスが手に入れば自動的に水素が手に入ります。 後は水素を取り出す効率の問題だけです。 現在は、原油を分別して、さらにそれを原材料として化学製品を作るときに発生してしまう水素を効率よく集めています。 あるいは、岩塩を水に溶かして、電気で分解して化学製品をつくるときに出てきてしまう水素を集めています。 海水には塩以外のありとあらゆるものが溶け込んでいますので、直接使うことはしていません。 本来は原子力で電気を作ってその電気で水を分解すればいいのですが、原子力発電はダメとか言われしまっています。 燃料として使う、重油、軽油 灯油 ガソリンなどは原油を使いやすいように、分別したものです。 火力発電所で重油を燃やし作った電気で水を分解して水素を手に入れても、何をやっているのかよくわからなくなります。 燃料電池をつくるために火力発電所でつくった電気を使っていれば、それも計算に入れないと、地球全体で辻褄が合わなくなります。 初めから原油に含まれているガソリン分を使えばいいだけのことになってしまいます。 原油や天然ガスから水素を取り出しても、残った炭素をどうするか、という問題が残ります。 炭素は炭だから燃やしてしまえでは、ムチャクチャな話になってしまいます。 炭素は極めて小さな粉末で軽いために、そこらに積んでおくと風でとばされて、それを人間が吸い込めばろくなことにはなりません。 水素を使った燃料電池で車を走らせようとしていますが。よほど注意をしないと、地球全体からすれば何をやっているのか分からなくなってしまいます 燃料電池車は道路の周りの人には快適でも、良く考えて使う必要があります だからと言って、なにもかも車メーカーに責任を押し付けてオシマイという訳にはいきません。 将来はどのようなことになるのですかね~
その他の回答 (5)
- angkor_h
- ベストアンサー率35% (551/1557)
海にある→水は酸素+水素の化合物なので、それを分離すればよい、という話でしょう。 とうやって確保しますか→「海にある」 を利用するには電気分解となりますが、これにはより大きな電力が必要です。日本では経済的に成り立ちません。 サハラ砂漠太陽エネルギー利用計画では長距離電力搬送は損失の面で不利なので、水素を生成しての水素パイプ輸送も考えられています。米大陸では実現しています。 電力があり余っていれば電気分解での水素生成も有効ということです。 現実的には石油や天然ガスから取り出しています。 家庭用燃料電池(エネファーム)は都市ガスから作っています。 ガスの利用量は導入前の3倍にもなるとのことで、ガス代はエネファーム特価が設けられています。 この時二酸化炭素も発生します。 最近、FCVが「廃棄(排気)は水だけ」を売り物にリリースされつつありますが、 燃料となる水素を作る段階で二酸化炭素を排出済みです。 商業電力の多くは現在石油やガスの火力発電が大勢です。 燃料電池も水素生成原料からたどれば、原理的に同等の二酸化炭素を排出するので、 クリーンエネルギーという言葉はまやかしにすぎません(現代においては)。
- Tann3
- ベストアンサー率51% (708/1381)
水素は、前の方々の回答通り、水のあるところには豊富に存在します。「酸素+水素」という形で。 生物由来の有機物にも、「炭素+酸素+水素」という形で存在します。 問題は、「酸素+水素」や「炭素+酸素+水素」という状態から、どうやって「水素」だけを切り離すかです。これには、電気などのエネルギーを外部から加える必要があります。 極端な話が、 水の電気分解(水+電気A) → 水素(+酸素) → 「水素+空気中の酸素」で電気発生 → 水+電気B ということです。何のことはない、電気を加えて作ったのと逆の反応で、電気を取り出すということです。「効率」というものを考えれば、当然のことながら 電気A>電気B です。水素を作るのに使った以上の電気は、燃料電池からは得られません。 これは、「電気自動車」が「究極のエコカー」ともてはやされながら、その電気は、何のことはない、福島などの原発で作られていた、というのとまったく同じ構図です。
- 中村 拓男(@tknakamuri)
- ベストアンサー率35% (674/1896)
地熱発電が激安でできる国に製造を委託するのが安上がりだと思います。 今後はアイスランドのような国が新たな「油田」となり、油の代わりに 水素が流通するのかもしれないですね。 そうすれば電気エネルギーの地域的/時間的な融通ができるようになります。
- 中村 拓男(@tknakamuri)
- ベストアンサー率35% (674/1896)
基本は水+エネルギーで「製造」ですね。 つまりエネルギー源の確保が別途必要。 水素はエネルギーを運ぶ媒体に 過ぎないです。
- kuma-gorou
- ベストアンサー率28% (2474/8746)