- 締切済み
因数分解
中3の因数分解ので、ワークをしてたらいろいろな種類があり、分かんなくなっちゃいました。 みなさんどうやって見分けるんですか??(>_<)
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- ミッタン(@michiyo19750208)
- ベストアンサー率15% (3892/25656)
#2訂正 ×掛けて-10、足して25 ○掛けて-25、足して-10 混乱させてしまってスイマセン
- ORUKA1951
- ベストアンサー率45% (5062/11036)
解の公式を使えばよい。 今後色々な方程式出てきます。割り切れないものとか・・ 因数分解なんて、挫折する子供を量産するため以外の何者でもない。分からなかったら解の公式を使えばどんな式だって因数分解できる。 x = (-b±√(b²-4ac))/2a ⇒二次方程式 - Wikipedia( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E6%AC%A1%E6%96%B9%E7%A8%8B%E5%BC%8F#.E8.A7.A3.E3.81.AE.E5.85.AC.E5.BC.8F ) こんなところで時間を浪費するのは無駄です。
- ミッタン(@michiyo19750208)
- ベストアンサー率15% (3892/25656)
- ミッタン(@michiyo19750208)
- ベストアンサー率15% (3892/25656)
- bgm38489
- ベストアンサー率29% (633/2168)
因数分解の問題は、確かにいろいろな種類があり、問題に多く当たらないと、どの方法を使えばよいのか、判断ができないことでしょう。しかし、考え方によっては、簡単な解き方は存在するけども、基本的な解き方は一つ、と割り切ることも出来ます。 基本的な解き方は、たすきがけ。まずは、どんな問題でも、x^2、x^0(整数)の係数を見て、たすき掛けして、x^1の係数を作る。高校、大学入試レベルの因数分解でも、これで解けないわけはありません。後は、問題に数多く当たり、この形式の問題は、こうやった方が速い、と自分で工夫できるようになればよい。 その意味では、最初に教えるのが、x^2+2ax+a^2の形で、(x+a)^2とするのはまずいですね。これからは、たすき掛けの意味が分かりません。 あ、もしかして、x^2+2x+1、x^2+5x+6の因数分解が違う種類だと思っているんじゃ?かけて1足して2となるのは1と1-(x+1)(x+1)、かけて6足して5となるのは2と3―(x+2)(x+3)だから、同じことですよ。 問題は、最後の+1とか+6のところがマイナス何ぼとなっているときですが、これは、プラス何ぼとマイナス何ぼに分けてやらねばならず、中3レベルでは、一番ややこしいかな。ひたすら、問題にあたるべし。